「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」
伊藤武・田村ゆみ共著
\ 10月10日 発売/
モリンガとは、ここ数年人気急上昇のアーユルヴェーダハーブです。
英語:Drumstick
サンスクリット語:Shigru शिग्रु
和名:ワサビノキ
学名:Moringa Oleifera
インドのアーユルヴェーダ薬局などでは、サンスクリット語のShigruの方が通じるかもしれません。
モリンガは、南インドの定番のサンバルという野菜カレーには、太鼓のバチのような部分(ドラムスティック)を使います。
周りの繊維は硬いので、中身を食べます。
葉っぱは、ココナッツ風味の炒め物やカレーに最高です。
シンガポールのインド人街でもよく見かけました(写真、左下)。中華料理にも入っていました。
モリンガは、6~8メートルほどに成長する木。
野菜、種、葉っぱを使用します。温める作用があります。
葉っぱは、エラキリという薬草を大量に使うトリートメントにも登場します。
The Magical Moringa By: Vanita Agarwal | CA College of Ayurvedaによると、モリンガの葉っぱは、生の状態ではビタミンCが豊富で、注意して乾燥させたものは、鉄分はほうれん草の24倍、カルシウムは牛乳の16倍、ビタミンAは人参の9倍、ポタシウムはバナナの何倍も含み、すべての必須アミノ酸、プロテイン、ビタミンB、ビタミンC、ミネラルまで詰まっているのだというから、すごいものです。
モリンガの種を食べると、体の中の汚れを持っていってくれると聞いたのですが、アフリカでは水の浄化にも役立っているそうです。
見るとビックリ!
AROUND INDIAのマッサージの先生、カラリパヤットという伝統武術の師匠のお宅にも生えています。
ストなどで、料理の材料が手に入らないときは、庭の葉っぱを収穫してくるように言われることも。
沖縄で運転中、偶然モリンガファームという看板を発見!
モリンガ茶をご馳走になり、お話を伺うことができました。沖縄の気候はアーユルヴェーダ植物に向いていて、フレッシュが手に入る貴重な土地です。
2018年に沖縄に行った時も、モリンガを発見しました。
多分沖縄で初めてモリンガを栽培したという読谷村にあるモリンガ健康ファーム。のうれん(農連市場)内にある店舗です。
モリンガティーを5杯もいただきながら、いろいろお話伺いました。こちらで教わった おいしい摂り方②も参照してくださいね。
昨年インドの大都市ムンバイのステキなカフェで、モリンガラテを発見。
「粉から作ったんだろうなぁ〜」と感じる喉越しでした。
でも、インドでも都会や若い人たちの間でモリンガ熱が高まっているのを感じました!
モリンガはお茶、パウダー、サプリの状態で売っていることが多いです。
日本のお茶には、妊婦さんと透析中の方は使用しないようにと書いてありました。ご注意ください。
それではまず、ティーバッグを飲んでみましょう。
こちらは南インド・タミルナードゥ州のGreneraというオーガニック食品会社が自社農園で栽培しているもの。
アルミパック入りなので、保存がききます。
熱湯を注いだら、普通のお茶より長めに5〜7分待ちましょう。
色は、ほんのり黄色がかった緑。
味は、抹茶の粉を溶いたような感じもあり、苦くはなく飲みやすいです。
試飲にご協力いただいたみなさまからは、「もったりしている」「すっきりしない」「飲みやすいから、体に良いものでこの味ならうれしい」というご感想でした。
確かに、中国茶や緑茶のようなスッキリ感はありません。
ちょっとアレンジしてみました。
普通にお茶として、何も足さずに飲むのが一番おいしいという結果になりました。
続いては、モリンガパウダーです。モリンガの葉を粉状にしたもの。
青汁を飲んでいる方は、違和感なく取り入れられると思います。
AROUND INDIAでは、ラッシーにしてみました。
材料はヨーグルト、水、モリンガパウダー、スリランカのキトゥルハニー。
ごくごくいけます。意外とおいしい!
でも……結局はノーマルなラッシーの方が好き。
つづいて、水に溶いて舐めてみると。
悪くはないです。おいしいわけではないけど、きつくもない。
インドでは、野菜として食べられていました。
だからカレーに入れてみましょう。
ちょうどランチは日本カレーだったので実験。
パウダーを使うと、味や食感にイマイチな影響が出てしまいました。
ティーバッグに入っていた乾燥葉を使ってみると、成功!
この日のカレーに合っていたのかもしれませんが、とってもおいしかったです。
沖縄のモリンガ健康ファームで教わったのは、モリンガパウダー小さじ1/3を500mlの水のペットボトルに入れて飲む方法。
熱中症対策に積極的に取り入れたい習慣とのこと。
薄いお茶のようで飲みやすいです。貧血の方もおためしを。
もだま工房さんより、“いたみやすい”と情報をいただきました。
早めに飲みきるようにしてくださいね。
茶葉を、Ayurveda for all に書かれているレシピに応用してみても良さそうです。
無理に甘くするよりも、お茶として飲むか、カレーに入れると摂りやすいでしょう。
手軽なサプリもあります。
料理に生も使えるので、育ててしまうのもいいですね。
モリンガの栽培法をご紹介|モリンガファミリーによると、種まきは3〜8月。冬は5度以上必要で、水は控えるようにとのこと。
ちょうど、今は種まきにいい時期です!ぜひためしてみてくださいね。
横浜のサカタのタネで苗を発見!現在AROUND INDIAでも成長を見守っています。