AROUND INDIAからのお知らせ6月4日(日)「Relation Yoga City Fes 2023」に出店します|神奈川・国府津海岸 BLEND PARK
国際ヨガ デー記念イベント Relation yoga city Fes 2023に、AROUND INDIAはアーユルヴェーダで出店します。 イベントを主催する、相模原でヨガスタジオ テラスを経営する栗原さんの、ヨガと地域に活かしたいという熱い想いに打たれました。 Relation yoga... みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
更新情報 2月24日 カンヌール空港便が運休となり、第二の最寄であるカリカット空港集合に変更いたしました。それに伴い、往路の一泊がデリーからムンバイに変更になりました。 2月28日 早期割引が終了いたしました。 3月2日 旅行会社さんにご用意いただ... 基本のきインド相談室:インドは呼ばれないと行けませんか?
【ほぼ行けます】 「インドに呼ばれる」「インドは呼ばれないと行けない」という言葉があります。 多くのひとが、インドに行ってみたいけれど、まだ行っていない理由として「インドにまだ呼ばれていない」と言います。 実際、インドは呼ばれないと行けない... カレー・インド料理ゾロアスター教徒のカレーを食べてみよう「CARVAAN カールヴァーン」|神奈川・横浜
Carvaan 横浜 ランチ ゾロアスターカレー カレー・インド料理TOKYO MXテレビ「5時に夢中!」にケララの写真を貸し出しました
5月29日放送の「海外の調理器具」特集に、ケララの調理器具の写真をお貸ししました。米粉やココナッツの蒸しパン、プットゥーが取り上げられるとは、うれしい限り。 上野のヴェジハーブサーガさんで実際にプットゥーを作っている模様が流れて、とってもお... ニュース!インド、再び高額紙幣問題。さよなら2000ルピー札
今も記憶に新しいのが、2016年にインド政府が発表した高額紙幣の廃止。しかも4時間後に廃止!あまりの急さに、市中にはパニックが起こりました。 2016年当時廃止されたのが、当時の500と1000ルピー札の2つ。代わりに導入されたのが、新しい500と2000ルピー... カレー・インド料理なんどでも通いたいスパイスカレー「旧ヤム邸 かまくら荘」|神奈川・鎌倉
【旧ヤム邸とは?】 「旧ヤム邸」は、大阪発の大人気スパイスカレー屋さん。2021年7月に、鎌倉にもできたので行ってきました。 「旧ヤム邸 かまくら荘」は、由比ヶ浜大通りに面した、とってもいい場所にあります。長谷駅からも徒歩ですぐ。大仏さんや長谷... みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設7月1日&8月5日 YAJ伊藤武先生コラボ 「女神講座 暑期ガルマカーラ」|東京・西荻窪/オンライン
【伊藤武先生とのコラボ・アーユルヴェーダ講座】 サンスクリット語やマルマヨーガなどで大人気の伊藤武先生によるお話と、AROUND INDIAによる実技の組み合わせというコラボでお届けする、定期アーユルヴェーダ講座のお知らせです。 今回のテーマは、暑期... カレー・インド料理本:「泣いて笑ってスリランカ」紅茶修行から伝わるスリランカのあたたかさ
小田原のTea Factory如春園さんからお借りしてきた、「泣いて笑ってスリランカ」を読みました。 新聞社で働いていた著者 末広美津代さん(通称:ミツさん)が、「紅茶を徹底的に知りたい」と仕事を辞めて、1年間の紅茶修行にスリランカへと向かう、本当の... カレー・インド料理南インド・タミルの飲みもの「ジガルタンダ Jigarthanda」ってなぁに?
【ジガルタンダ Jigarthanda との出会い】 AROUND INDIAがジガルタンダ(タミル語 ஜிகர்தண்டா)と出会ったのは、はじめてチェンナイに行ったとき。たしか、2010年ごろのこと。 Murugan Idlli shopというお店で夕飯を食べていたら、子供も大人も、やけに頼... お店・モノ・場所神奈川県初出店!スパイス&ハーブ専門店「神戸スパイス」|神奈川・横浜
2022年10月に、横浜駅東口「横浜ベイクォーター」3階にオープンした、神戸スパイスに行ってきました。 神戸スパイスは、2012年創業のスパイスやハーブのお店です。AROUND INDIAは、これまでオンラインショップでお世話になっていたのですが、商品を見なが... ニュース!朗報!5月8日 インドから日本入国時の水際措置が解除されます
遂についに、インドから日本に帰国する際の、水際措置が解除され、PCR検査結果の提出やワクチン接種証明が不要となります。バンザイ! 中国からの直行便で帰国する方は、5月8日以降も引き続き提出が必要なので、インド帰国時に中国ルートを取る方はご注意...




ためして楽しい、インド旅とアーユルヴェーダ