MENU
  • 活動のお知らせ活動のお知らせが届く、無料メールニュースのご登録…
  • アーユルヴェーダ
    • 基礎講座アーユルヴェーダとは?インドで学んだアーユルヴェ…
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設実際に体験された皆さまから寄せられたリアルなアー…
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、…
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA代表の田村ゆみが、インド…
  • インド
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本…
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広…
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作る…
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインド…
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • AROUND INDIAからのお知らせAROUND INDIAの最新活動をお知らせする…
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • すべての記事
  • オンラインストア
  • お問い合わせ
  • メールニュース登録
  • 【動画】ドーシャチェック講座
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • 活動のお知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド
  • AROUND INDIAについて
  • すべての記事
  • オンラインストア
  • お問い合わせ
  • メールニュース登録
  • 【動画】ドーシャチェック講座
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
2月末までのお申込みで5000円引き!本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケララ州|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  4. 【早割あり】本場のアーユルヴェーダを体験する10日間!「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

【早割あり】本場のアーユルヴェーダを体験する10日間!「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州

2022 12/13
みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 AROUND INDIAからのお知らせ
2022-12-13 2023-01-22
GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
早期割引のお知らせ

2月28日までのお申込み&ご入金で、5,000円割引です。

ふじさわのPaypayキャッシュバックキャンペーンについては終了いたしました。

もくじ

こんなアーユルヴェーダ・リトリートです

「インドに行きたいけれど、一人ではこわい」
「現地でアーユルヴェーダの診察を受けてみたいけど、言葉が不安」
「リゾートでアーユルヴェーダを受けたことはあるけれど、病院も覗いてみたい」
「ケーララの文化や食事に興味がある」
「トリートメントも受けたいし、アーユルヴェーダも学びたい」
「インドでのアーユルヴェーダ経験があるお客さまがが多く、セラピストとして自信がもてない」
などなど、インドのアーユルヴェーダにご興味ある、あなた。

\一緒に体験しましょう/

飛行機

アーユルヴェーダの本場、南インド・ケーララ州にあるアーユルヴェーダ病院へ行きましょう。

開催時期は、2023年9月。雨季の終わりにあたります。
滞在場所は、地元の患者さんも、外国からの患者さんも訪れる本物のアーユルヴェーダが体験できる病院です。

インドの地図とケーララの場所

リトリートは、医師の診察に基づいたトリートメントを受けながら、アーユルヴェーダも学ぶという二刀流。
充実した10日間を過ごしましょう。
オープンエアの空間で、気持ちのいい朝ヨガもできます。

2022年国際ヨガの日には、医師・セラピスト・スタッフも一緒に、みんなでヨガしました(普段はこんなに大勢ではないですが)

集合場所は、インド南部ケーララ州の北部にあるカンヌール国際空港 Kannur International Airportです。
ご参加のみなさまには、同じ便をご案内いたします。
(利用航空会社:エアインディア Air India 往路デリーにて乗り継ぎのため1泊必要)

あわせて読みたい
インド相談室:格安航空会社LCC と 大手航空会社 では、どちらがおすすめですか? 【大手の方がお得かも】 旅行のしかたや予算にもよるので、どちらがいいという正解があるわけではありませんが、荷物が多いAROUND INDIAは大手航空会社が好き。 LCCとは…

AROUND INDIA田村は、みなさんと一緒に体験しながら、ご滞在中のサポートをさせていただきます。
現地空港でお待ちしています。

トリートメントと授業の二本立て(認定書発行あり)



トリートメント



学ぶ

トリートメント

Greensのアーユルヴェーダ脈診

リトリートには、医師に診察/処方されたトリートメントと投薬が含まれます。
ご滞在中のお薬代はリトリート代金に含まれますが、帰国後もお薬の継続をご希望の場合、別料金にてお持ち帰りが可能です。(日本の法律で認められた範囲に限ります)

あわせて読みたい
日本にアーユルヴェーダ薬を持ち帰るときに気をつけたいこと 【アーユルヴェーダ薬の持ち帰りについて】 アーユルヴェーダは、天然材料をベースに作られた古典的なお薬が多いです。でもいくら「自然」「副作用が少ない」くても、お…

授業

セラピストさんたち

毎日のトリートメントと並行して、アーユルヴェーダの授業を受けます。
講師は、医療現場に携わっている医師やセラピスト。
今回の授業の内容は、オイルマッサージ(アヴィヤンガ)の習得とマッサージオイルの製薬(1種)です。
開催タイミングが合えば、アーユルヴェーダ薬草マーケットにも行きましょう。

修了証書が発行されます

授業終了後、病院から修了証書が発行されます。
習得したマッサージは、ご家族や自分のために使っても、お仕事につなげてもいいですね。

アーユルヴェーダを多角的にご体験いただけるリトリートです。

お薬づくり

お食事について

ある日のアーユルヴェーダ病院のごはん
ある日のアーユルヴェーダ病院のごはん

1日3食つきです。
アーユルヴェーダ病院のごはんは、主にケーララ料理で菜食です。
お肉/お魚を召し上がりたい方は、医師の許可が取れれば外食も可能です。

インドのごはんに不安がある方は、ゲスト用のキッチンをご用意していますので、持参した日本食や購入してきた食材で調理することも可能です。こちらのキッチンでは、お魚やお肉等の調理はできません。

1度は全員で外食しましょう。
(体調やトリートメント状況に合わせてのご参加となります)
場所は、AROUND INDIA田村の友人が営むビーチリゾートです。
海に面したロケーションは最高。そして家庭料理をベースにしたお食事もとってもおいしいです。
動物たちが歩き回るオーガニックファームや養蜂もご覧いただけます。
非加熱はちみつも購入可能です。

インドのお水に不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、水/湯ともに、いつでも浄水をご利用可能です。
時間によって、お茶やフレッシュジュースも出てきます。レストランではないので種類は選べませんが、いろいろ試したい方は、ご近所のおいしいフレッシュフルーツジュース屋さんをご案内します。

アーユルヴェーダ定期検診というかたち

「アーユルヴェーダの浄化療法パンチャカルマは、年に一度受けるといい」と言われています。

パンチャカルマほど本格的でなくても、定期的に良質なオイルをからだにたっぷり補給して、お薬を飲み、新鮮なものをたくさん食べ、ヨガもして、新しいテーマを学ぶ。お薬もまた持ち帰る。
のんびり、そして末長くアーユルヴェーダと仲良く過ごしていく。

そんなアーユルヴェーダ定期検診のように、今後もご利用いただけるよう続けていきたいと思っています。

でも、今すぐもっと学びたい!深い治療を受けたいという方は、滞在期間の延長が可能です。

「最初から、1ヶ月ほどかけて本格的なパンチャカルマ浄化療法を受けたい」
「料理のクラスを4週間受けたい」などのご要望はご相談ください。
空き状況によってお受けできないない場合もありますので、延長のご要望は早めにお知らせくださいね。

ケーララってどんなところ?

カヌールのシークレットビーチ

ケーララ州は南国。
ヤシの木がいっぱい生えていて、フレンドリーなひとが多いです。
米食文化で、魚介類をよく食べ、ココナッツを使った料理が多いです。
インドのなかで最もアーユルヴェーダが盛んです。
薬草もたくさん生えていて、スパイスも豊富。
識字率はほぼ100%。もともとホームレスにほとんど会ったことがありませんでしたが、2016年ごろ政府主導で安全な家や仕事を与えゼロにするプロジェクトが行われました。

病院は海辺のちいさな町にあります。

9月は雨期の終わりで、緑と水が豊かなケーララらしさを感じることができる季節です。
2022年の気温は、最低24°〜最高35°でした。

このリトリートで行くメリット

  • 一人でインドに行く不安が減ります
  • お仲間ができます
  • リアルな現地体験ができます
  • 近所のヒンドゥー寺院を訪問します。プージャに参加できます。
  • AROUND INDIA田村が、処方・診断・学びをお手伝いします(適当英語です)
  • そのまま残ってトリートメントや授業を受けたり、前後にインド旅行をプラスすることもできます
  • 医師の診察/投薬を含むので、お薬を別途購入して、日本に持ち帰り継続することもできます。(日本の法律で認められた容量)
    などなど

インドなので多少変更があると思われますが、そのつど臨機応変に対応していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

リトリート詳細

チラシ(クリックするとPDFが開きます)

日程

秋の連休を利用します。16(土)、17日(日)、18日(祝・敬老の日)

休暇をお取りになる場合は、移動の時間を追加してくださいね。
往路:デリー乗り継ぎ1泊
復路:機内1泊

リトリート期間
(ケーララの病院に滞在する期間)
2023年9月14日(木)〜23日(土)
9泊10日
推奨航空便を利用する場合の合計期間
(休暇が必要な期間)
日本出国 2023年9月13日(水)〜日本帰国 24日(日)
計12日間

スケジュール

Day
9月13日(水) 成田発 – デリー着

インド首都デリーに到着。乗り継ぎのために一泊します。

Day
9月14日(木) デリー発 – ケーララ着

南インド・ケーララまで飛行機で一直線。
ケーララの空港で、AROUND INDIA田村とドライバーがお迎えし、病院へ移動します(所用約30分)

伝統のウェルカムセレモニー
施設のご案内
医師による診察/処方

Day
9月15日(金)

トリートメント2種、授業2時間

– 滞在中のすごしかた –
寺院、スーパーマーケット、ビーチ、チャイ屋さん、フルーツジュースショプ、ビーチリゾート、オーガニックファームなどに行きましょう(任意参加)。

Day
9月22日(金)

トリートメント2種、授業2時間

帰国時のお薬の準備
卒業セレモニー
修了証書授与

Day
9月23日(土)

アーユルヴェーダ病院→カンヌール空港へ。
解散、お疲れさまでした。

募集人数

8〜12名さま

グループ特別料金のため、最小催行人数を設定しています。

料金

料金は、お部屋(エアコンの有無、個室/相部屋)によって変わります。

お部屋選びのポイント

エアコンの有無によって料金が変わります。
エアコンのないお部屋には、天井にシーリングファンがついています。すべての部屋に、デスク、シャワールーム兼お手洗いがついています。シンプルなつくりのお部屋です。

AROUND INDIA個人的には、エアコンの風が苦手なかた以外は、エアコンありのお部屋にしておくのをおすすめします。
病院は、南国気候の緑豊かなケーララにあり、全体的にオープンエアなつくりです。
湿度や暑さを逃れる場所にもできますし、窓を閉めて虫の侵入を減らすことも、雨の日でも洗濯物が乾きやすくもなります。

プラン名料金(1名様あたり、税込)エアコン人数(1部屋あたり)
NAC1212,000円なし1名
AC1226,500円あり1名

ご友人やカップルなどお二人(または偶数人数)でご参加の場合は、二人一部屋でお泊まりいただくことで割引料金が適用になります。
相部屋利用の1名様あたりの料金は、以下の通りです。

相部屋割引
ご友人やカップルなど、偶数名でのご参加の場合、二人一部屋ご利用いただくことで割引価格が適用になります。ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。

  • NAC2 エアコンなし 2名様でご利用の場合 182,000円
  • AC2 エアコンあり 2名様でご利用の場合 204,500円

● 料金に含まれるもの ●
アーユルヴェーダ病院の宿泊費、空港送迎、1日三食、診察料、ドーシャチェック、トリートメント、薬、授業料、教材費、プログラムで出かけるときの交通費、ヨガ、修了証書、ウェルカムセレモニー、Wifi、アーユルヴェーダ図書室、ヘナアート体験

●料金に含まれないもの●
カンヌール空港までの交通費(航空券代等:エアインディアご利用:2022年12月14日現在 146,830円、日が迫ると高値になる傾向があります)、洗濯代、個人的なお買い物、プランに含まれない飲食、その他個人のご希望で利用されたもの、お持ち帰り分のお薬、オプションのトリートメントや美容などの代金、延長される場合の滞在費用(授業料、トリートメント代、お帰りの空港タクシー代など)、インドビザ申請費用・海外保険料な旅行に関わる諸費用、おさいせんや祈祷料

ゆみ

「これは含まれるかな?」など疑問がありましたら、お気軽にお問合せください。

アーユルヴェーダリトリート早割チケット
お早めのお申し込みがお得です!2023年2月末まで有効
お支払い方法

銀行振込となります。
お振込先については、お申し込み後に個別にメールでご案内いたします。

滞在先

ケーララ州政府のAyurGold認証を受けた施設です。

Greens Ayurveda

あわせて読みたい
みんなのアーユルヴェーダ:スクール&トリートメント「Greens Ayurveda」ケーララ(ケララ)州 【施設情報】 施設名Greens Ayurveda グリーンズ アーユルヴェーダ付属施設/サービス宿泊施設(施設内), 自分で調理できるキッチン, 食堂, 個室, wifi, 病院, 薬局, …

ご質問にお答えします

はじめての人というより、知り合い同士の玄人向けですか?

いいえ。インドがはじめての方も、アーユルヴェーダがはじめての方も、ご興味があればどなたさまでも歓迎です。

病院はどこにありますか?

インドは逆三角形の形をしているのですが、一番下の先っちょ。左がアラビア海、右が西ガーツ山脈に挟まれた緑豊かな土地にあります。

病院があるアリユールという町はとっても小さく、歩いてビーチやチャイ屋さん、お寺、スーパーマーケットなどに行くことができます。
隣町のタラシェリ(テリチェリ)は、ビリヤニという米料理がとっても有名なんですよ。

ビザは必要ですか?

はい、インド入国には全員ビザが必要です。

取得していただくのは、観光ビザ(e-Tourist VISA)。法的にアーユルヴェーダのトリートメントも学習も認められています。事前のオリエンテーションでご案内するのでご安心くださいね。

英語が話せないのですが、大丈夫ですか?

必要な方には、お供するAROUND INDIAの田村が、適当英語で個別の診察などもお手伝いさせていただきます。

インドの言葉について
インドは多言語国家で、いろんな言葉が話されています。病院でも、英語を話さない人の方が多いです。ケーララはマラヤーラム語が公用語で、近隣州の言葉も理解するという人もたくさんいます。
言葉だけでなく、コミュニケーションを楽しんでみましょう。

インドの言葉について、こちらの記事をどうぞ▼
「インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?」

外国がはじめてで、乗り継ぎなどが不安です。

リトリートは、カンヌール国際空港からはじまりますので、できるだけ皆さんに同じ便にお乗りいただきます。
また、事前にオンラインでオリエンテーションを開催しますので、そのときも方法をご案内します。デリーでは乗り継ぎのための一泊が必要ですが、現地旅行会社に空港送迎と近隣ホテルの手配を依頼することもできます。ご安心ください。

人見知りです。ツアーに参加してもいいですか?

もちろん大歓迎です。(AROUND INDIA田村も人見知りなのです)
事前にオリエンテーションで顔合わせを行いますので、実際にお会いするときは、もう顔見知りの状態。
ひとりで過ごすのが好きな方は、プログラムをスキップすることも可能です。あなたの心地いいペースでお過ごしください。授業だけは、規定の時間を満たさないと認定書をお渡しできなくなってしまうのでご注意くださいね。

期間の延長は、授業やトリートメントを受けなくてもいいですか?

アーユルヴェーダは、トリートメント後の養生期間も大切にしているので、しばらくでしたら大丈夫です。「航空便に合わせて2日追加したい」というような場合も問題ありません。
ただ、ホテルとしてずっと滞在するというのはお控えください。

申し込みの最終期限はいつですか?

航空券が取りづらくなってしまうので、ご出発2ヶ月前の7月13日としています。
このタイミングで、オリエンテーションも実施予定です。
もしくは、12名さまに達した時点になります。
早割を設定しているので、よかったらご利用くださいね。

振込期限はいつですか?

ご入金をもってご予約の確定とさせていただきますので、お申し込みと同じ7月13日になります。

インド国内から参加することも可能ですか?直接病院に向かう場合、空港や駅からの所要時間と料金の目安などを教えてください。

ウェルカムセレモニーなどプログラムをすべてご体験いただくことがむずかしくなってしまうので、空港に集合していただけるとうれしいですが、直接病院にお越しになる場合は、近隣の空港や鉄道駅へ送迎タクシーの手配が可能ですのでお知らせください。

カンヌール空港 35km 25ユーロ
カリカット空港 80km 39ユーロ
コーチン空港 240km 95ユーロ

駅には、オートリキシャやタクシーがいます。病院でタクシーを手配することも可能です。

マヘ駅 2km
タラシェリ駅 13km
バダガラ駅 12km

あわせて読みたい
アーユルヴェーダで人気のケーララ(ケララ)州と、北部カンヌール(カヌール)へのアクセス 更新情報 2018年12月9日 カンヌール(カヌール)国際空港がオープンしたので追記修正しました。 【インド国内外から、南インド・ケーララ(ケララ)州へのアクセス】 …
海外旅行保険に加入する必要がありますか?

はい、万が一のためかならず加入してください。病気、事故、ケガ、物の紛失/破損、盗難などを出発から帰宅までをサポートしてくれます。
Greens AyurvedaもAROUND INDIAも、あらゆる責任は負い兼ねます。

予防接種は必要ですか?

任意になります。AROUND INDIAはコロナのワクチンのみ接種しています。
気になる方は、在インド大使館の インド赴任・旅行前に受けておきたい予防接種 を参考にご検討ください。

現地のコロナ対策や感染状況はどんな感じでしょうか?

2022年5〜7月まで病院に滞在しましたが、スタッフは出勤時と受付業務のときにマスクをしていました。公共のバスでは、みんなしているようでした。する人もいれば、しない人もいるという感じで、わたしがいたときコロナにかかった人もおらず、だいぶ日本とは状況がちがいました。
院長先生は、感染者が多い時、政府のコロナ対応の治療にも参加なさっていました。

男性も参加できますか?

はい、歓迎です。今回のリトリートではオイルマッサージを学ぶため、全身マッサージの実技のクラスは男女別々に行います。男性には男性セラピストが講師になります。(AROUND INDIA田村は、女性クラスに参加させていただきますので、あらかじめご了承ください。)
それ以外の、頭部やお顔のマッサージなどは、男女合同のクラスになります。

分割払いは可能ですか?

申し訳ありません。ご入金をもってお申込みの確定とさせていただいていますので、ご一括のみとなります。

パンチャカルマを受けるとなると、こちらのツアーではなくひとりで行くことになるのでしょうか?

リトリートも、パンチャカルマにご利用いただけます。
リトリート自体は9泊10日ですが、パンチャカルマには21〜30日ほどかかるので、滞在を延ばしていただく形になります。診察や慣れるまでの期間をご一緒することができます。

キャンセル料について

お部屋や人員の確保・手配などのため、お申し込み確定のタイミングから現地へ支払いが発生しているため、キャンセル料を設定させていただいています。

  • ご入金〜1ヶ月前 40%+振込み手数料
  • 1ヶ月前〜3日前 80%+振込み手数料
  • 3日前〜    100%+振込み手数料

お申し込み

ゆみ

一緒にインドのアーユルヴェーダを体験しましょう!

お申し込みは以下のフォームよりどうぞ。

みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 AROUND INDIAからのお知らせ
ケーララ お薬 病院
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

2月5日、12日、19日
暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシックコース

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • スリマンガラム祖師ヶ谷大蔵店ノンベジミールス、バナナリーフの上に
    南インドにトリップできるミールス体験「スリマンガラム Sri Mangalam」|東京・祖師ヶ谷大蔵
    カレー・インド料理
  • カヌールのシークレットビーチ
    ケララ州がNYタイムズ紙「2023年に行くべき世界の52カ所」に選ばれました!
    ニュース!
  • Khadi India Oat Body Uptonのパッケージ
    天然素材のアーユルヴェーダ・クレンジング&パック「Oat Body Upton」Khadi India を使ってみました
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ユナニ医学の家庭薬Subzam
    ユナニ医学のおすすめアイテムを教えてもらいました!「Hermas社 Subzamドロップ」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • Kottakal Ayush Kwath コロナ予防茶
    コロナ予防茶 Kottakkal社製 Ayush Kwath Churnaを飲んでみました
    ホームレメディ / 家庭療法
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
  • サマハン、スリランカのアーユルヴェーダティ
    喉が気になったら、アーユルヴェーダティ「サマハン」を飲んでみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ