インド旅日記– category –
インドの日々を書き綴ります。
-
コロナ禍のインド:旅の準備
コロナの影響で、AROUND INDIA田村の5年有効インドビザは約2年間休止されていました。当たり前のように行き来できていた日々が突如変わり、そしてこんなに長く続くとは当初想像だにしていませんでした。 いま当たり前のことも、いとも簡単に変わってしまう... -
ヒマラヤの聖者が集まるお祭「クンブメーラ Kumbh Mela」に行ってきました|ウッタルプラデーシュ州プラヤーグラージ
【クンブメーラとは?】 「ヒマラヤの聖者が、数年に一度、山から降りてくるクンブメーラというお祭がある」10年ほど前、まだ北インドに行ったことがなかったAROUND INDIAにとって、ヒマラヤは、南インド・ケララ州から電車で3日かかる遠い遠い山で、ヨガ... -
デリー発ショートトリップ①夜行バスで行く!避暑地アルモラ|ウッタラカンド州クマオン県
【涼しさ求めて山へ!】 インドは、暑い国というイメージが強いですが、実は暑さばかりではありません。北上したり、山の上に行くと、ヒマラヤのようにマイナス〇〇℃と、かなり寒くなります。 インド号というユニットを組んでいたころ、相方のヒロセが北部... -
インド路上の実演販売!思わず買ってしまった野菜カッター
【ひとだかりを発見】 実演販売の輪を見かけたのは、日曜日のムンバイ。 クロフォードマーケット の近くを歩いていた時のことでした。 平日は買い物客でごった返すこの通りも、日曜日になると一変! 軒並みお休みで静かでした。 AROUND INDIAお目当てのお... -
インドに何を持っていく? AROUND INDIAの旅の持ち物|2017年11月~12月 冬・乾季
インドに何を持っていく? AROUND INDIAの旅の持ち物|2017年6月~7月 春・雨季・アーユルヴェーダは、雨季のアーユルヴェーダトリートメントがメインの旅の持ち物でした。 今回は、暑すぎず、雨が少ないインドの過ごしやすい季節。 観光やお祭真っ盛りのシ... -
優しいインド青年と迷子のパキスタン少女の、国境を超えたロードムービー「Bajrangi Bhaijaan(邦題:バジュランギおじさんと、小さな迷子)」
2019年1月18日(金)より、日本で公開が決定しました。邦題は「バジュランギおじさんと、小さな迷子」超おすすめです! 【インドとパキスタンの関係】 Bajrangi Bhaijaan (2015) インドとパキスタンの間には、印パ問題と呼ばれる大きな壁があります。 1947年... -
信じることで何かが変わる!サルマン・カーンと実弟のインド映画「Tubelight チューブライト」
【出会う人みんながオススメする映画】 インドは、映画公開に先立って音楽がリリースされます。 PVを見た人々は、上映開始前から「この映画最高!」「絶対観に行こう!」と盛り上がっています。 Tubelight チューブライトは、アーユルヴェーダ病院のスタッ... -
インドのお祭:雨季に行われる唯一の「テイヤム Theyyam」|ケララ州カンヌール(カヌール)
【テイヤムとは?】 アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥマッサージを学んだ、南インド・ケララ州カンヌール(カヌール)という場所には、テイヤムという珍しいお祭があります。 テイヤムとは? 南インド・ケララ州北部のお祭。Theyyam タイヤム、テ... -
刺繍が得意なトダ族の村へ④ついに村に到着!手仕事と伝統建築|タミルナドゥ州・ニルギリ
刺繍が得意なトダ族の村へ③ニルギリの茶畑と村|タミルナドゥ州・ニルギリの続きです。 【緑がいっぱいトダ族の村!】 コーチン(コチ)空港到着の翌々日、遂にトダ族の村へ到着しました。 山に住むトダ族という言葉をみていたので、山岳部を想像していた... -
刺繍が得意なトダ族の村へ③ニルギリの茶畑と村|タミルナドゥ州・ニルギリ
【朝起きると目の前に広がる緑!】 刺繍が得意なトダ族の村へ②ケララでホームステイ後ニルギリへ|タミルナドゥ州・ニルギリの続きです。 昨日は暗くなってから到着したので、「朝日がきれいだから、できれば早起きしてみてね」と言われていました。ブライ... -
美しい手仕事と厳しい村社会のはざま。インド映画「PARCHED パーチド」
【2017年10月、シンガポール行きの機内で観たインド映画】 ANAシンガポール行きの便で、2017年10月現在鑑賞できるインド映画は2本でした! 「Ae Dil Hai Mushikil(心~君がくれた歌~ 予告編)」と「PARCHED」です。 まだ観ていないPARCHEDにしました。 ...
12