• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
Home > AROUND INDIAのこと

AROUND INDIAのこと

2017年、ためして楽しむ、アーユルヴェーダとインドをテーマに、AROUND INDIA(アラウンド インディア)を立ち上げました。

もくじ

  • AROUND INDIAの活動
    • WEBガイド「AROUND INDIA https://around-india.com/」の運営
    • 講座・ワークショップ・イベントの運営および講師
    • AROUND INDIA オンラインストアの運営
    • アーユルヴェーダスクール入学入院サポート
  • AROUND INDIAの由来
    • ご利用の前に
  • 田村ゆみ プロフィール
    • 資格など
  • メディア
    • ラジオ
    • 新聞・雑誌
  • About AROUND INDIA
    • We offer

AROUND INDIAの活動

主に次のような活動をしています。

WEBガイド「AROUND INDIA https://around-india.com/」の運営

アーユルヴェーダの基本知識、暮らしの中での活用法、パンチャカルマ日記、インドのアーユルヴェーダスクール/施設情報、インド料理、手仕事、宿、ビザなどの情報をシェアしています。
※現在ご覧になっているサイトです

講座・ワークショップ・イベントの運営および講師

はじめてのアーユルヴェーダ、暮らしのアーユルヴェーダ、インドで受けるパンチャカルマ準備講座、インド料理/ヨガ/伝統の知恵とのコラボなど主催者となるときも講師として出向く時もあります。南インドのアーユルヴェーダを体験するツアーも行います。

講座の選びかたガイド≫
最近の講座・イベント≫

AROUND INDIA オンラインストアの運営

著書「暮らしのアーユルヴェーダ」、アーユルヴェーダ関連商品、インドの手仕事などをお取り扱いしています。

オンラインストアはこちら≫

アーユルヴェーダスクール入学入院サポート

南インドの提携スクールへの入学サポート、提携病院の入院サポートなど、現地に赴くまでの橋渡しをしています。

サポートサービスはこちら≫

お仕事のご依頼/コラボレーションのご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら≫

AROUND INDIAの由来

学生時代に医師から「一生付き合う必要がある。子宮を取らない限り無くならない」と診断された激しい生理痛が、アーユルヴェーダの処方薬を飲むと2ヶ月ほどで消えました。

日本で学ぼうとする私に「インドに今もあるものを、どうして日本で学ぶの?」という祖母の言葉が後押しになり、薬を処方してくださった先生に教わるために南インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院へ向かいました。

二度とインドに来られないかもしれないと、全てのコースを受講しました。基本理論、トリートメントの技術を学び、インド政府機関BSS認定アーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト資格を取得。その後、製薬コース、診察・診断コース、ヨガのティーチャーズトレーニングコースやナチュロパシー、ヨガ療法と超多忙な日々でした。体験しないと納得できない性格のため、約40日間のパンチャカルマという浄化療法も受けてみたら、走り出したくなるような元気が湧きました。製薬会社社長さんが帰国後もサポートしてくださることになりました。

病院のあるケララ州は椰子の木がおいしげる南国。想像していたインドとはまるで別世界でした。
主食は、ナンではなくお米。頭にターバンはなく、男女共にココナッツオイルでつやつやな黒髪。ボッタクられるどころか、ご馳走してくれる。
ニコニコ優しい人がいっぱいでした。

帰国後、日本の暮らしの中でアーユルヴェーダを取り入れました。幸いにも家族や友人たちが、学んだあらゆることを試す協力をしてくれました。
アーユルヴェーダサロンを運営し、親子ヨガ教室や寺yogaを主宰しながら、アーユルヴェーダをお伝えする日々を過ごしました。
「パンチャカルマは短期で行うことができるのか?」
「診察も、製薬も、施術も、すべて一人で行う先生に教わりたい」
その答えを探しに、再びケララに戻ったのは2年後のことでした。教わったのは伝統武術カラリパヤットゥの師匠です。弟子入りし、住み込みでマッサージ、製薬、マルマという急所のことなどを教わり、人間の力強さに魅せられました。
帰国後、カラリマルママッサージとカラリ式の浄化療法を、老若男女、在日インド人、武術愛好家など広くご利用いただきました。

初めて北インドに足を伸ばしたのは、同じく2010年のことでした。デリーやジャイプールには、いわゆるインドらしいインドがありました。かわいい雑貨!ターバン!ナン!買い物が楽しいです!
東インドへ行ってみると、鼻輪をした少数部族などが暮らしていて、まるで違う世界でした。
インドは訪れる場所によって文化も食生活も違う、多民族国家だったことを知りました。

約5000年前にアーユルヴェーダがはじまり、ヒマラヤ山脈も南国も有するインド。アーユルヴェーダ薬の原料が、そこかしこに存在している場所。インドもアーユルヴェーダも大好きです。

年1〜2ヶ月をインドで過ごし、先生方を訪れたり、各地に足を伸ばして、その土地に息づく元気の知恵を教わりながら、大好きな手仕事やごはんも楽しんでいます。

インドで授かった知恵や、日本で取り入れる方法を、みなさんにシェアしたい。
知識だけではもったいない。ためしてみれば、きっと楽しい。
だからテーマは、ためして楽しむ。
こうしてAROUND INDIAは誕生しました。

Enjoy Ayurveda and India!

ご利用の前に

ご注意

アラウンドインディアに掲載している情報は、アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥ・シッダ・チベット医学の知恵や、現地で教わった家庭療法などです。
診断や治療を意図しておりませんので、現在医師に罹っている方、治療が必要な方などは、必ず専門家の見解に沿ってください。
いかなる家庭療法・健康法であっても、一人ひとり合う/合わないがあります。ご使用前にパッチテストを行う、長期間使わない、多量に使わない、合わなかったらすぐに止める、サプリであっても飲み合わせに気をつけるなどご注意ください。

田村ゆみ プロフィール

AROUND INDIA主宰 田村ゆみ
田村ゆみ(AROUND INDIA 主宰)
Founder: Yumi Tamura

1974年
東京都千代田区生まれ。神奈川県藤沢市育ち。現在、茅ヶ崎市在住。
2008年
33歳のとき、インド・ケララ州の病院でアーユルヴェーダとヨガを学び、約40日間のパンチャカルマ治療を受ける。
帰国後アーユルヴェーダサロン HREEM(フリーム)運営、東京上野・明順寺で寺yogaなどを行いながら、師であるアーユルヴェーダドクターに言われた「自分なりのアーユルヴェーダ」を探求。
2010年
ケララ伝統武術カラリパヤットゥの師匠MGS Kalari SangamのP.Dineshan Gurukkalに弟子入り。ご自宅に住み込みでカラリの医術を学び、帰国後カラリマッサージサロン 元気を引き出すマッサージ運営。
2011年
カラリパヤットゥの師匠の診療所を手伝わせていただく。カラリパヤットゥの15日間の浄化療法を受ける。
2014年~2017年2月
インド号として、長年の友であり元「仏像ガール」の廣瀬郁実とユニットで3年間限定で活動。インド好きのためのトラベルマガジン「インド号」の運営、リトルプレス「INDIA is」シリーズ、「暮らしのアーユルヴェーダ」の出版、イベント・講座等を通してインドとアーユルヴェーダ情報を発信する。
2017年
AROUND INDIA立ち上げ。インドのアーユルヴェーダ病院で、二度目のパンチャカルマを受ける。ケララ州の少数部族に伝わるマッサージを受ける。世界唯一のアーユルヴェーダ薬で眉間のほくろを取る。
2018年
アーンドラ・プラデーシュ州の伝統医の家系で教わる。
ダラムサラでチベット医学暦法学大学Men Tsee Khang入門コース修了。
2019年
南インド・アーユルヴェーダ病院ツアーを開催する。
2020年
3週間のスリランカのアーユルヴェーダ探訪へ行く。リゾート、国立アーユルヴェーダ病院、伝統医学ヘラウェダカマ、伝統武術アンガンポーラ、都会のアーユルヴェーダクリニックなど。
南インド・チェンナイCentre for Traditional Medicine Researchにて、Dr T . ThirunarayananおよびDr R . Padmapriyaより、シッダ医学の個人教授を受ける。
アーンドラプラデーシュ州の伝統医より特別なトリートメントを教わる。

定期的にインドを訪れながら、ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報サイト「アラウンドインディア」の運営、アーユルヴェーダ講座やインドイベント等を開催している。

資格など

  • インド政府認定BSSアーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト資格取得
  • ケララのアーユルヴェーダ病院 製薬・アーユルヴェーダハーブコース修了
  • ケララのアーユルヴェーダ病院 診察・処方コース修了
  • Sudheep師 ハタヨガ ベーシックコース修了
  • Sudheep師 ハタヨガ ティーチャーズトレーニングコース修了
  • MGS Kalari カラリパヤットゥ・カイウルチリセラピスト資格取得
  • インド好きのためのトラベルマガジン「インド号」元編集長
  •  「AROUND INDIA アラウンド・インディア」主宰
  • チベット医学Men Tsee Khang 20 sessions Introductory Course修了
  • 食品衛生責任者
  • 赤十字水上安全法救助員I

メディア

  • バイオリニスト葉加瀬太郎さんとAROUND INDIA田村ゆみ
  • J WAVE GOOD NEIGHBORS ホームページ
  • FM横浜 だめラジオ DJのトミタ栞ちゃんとAROUND INDIA田村ゆみ

これまで出演・掲載していただいたメディアです。

ラジオ

  • FM YOKOHAMA「トミタ栞のだめラジオ」
  • J-WAVE 玄里さん「ACROSS THE SKY」
  • J-WAVE 葉加瀬太郎さん「ANA WORLD AIR CURRENT」
  • J-WAVE クリス智子さん「GOOD NEIGHBORS」
  • 文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」
  • FM Fuji
  • レディオ湘南

新聞・雑誌

  • Yogini
  • Veggy
  • 朝日新聞
  • Kerala Kaumudi
  • ライトハウス LA版

About AROUND INDIA

Sorry to say but…a great number of Japanese people image India with “Unsafe” “Dirty” “Only curry to eat” “Diarrhea” “Ripping off”…
They’re one aspect, but not all!! In india, we can enjoy beautiful nature, warm hospitality, tasty cuisines, rich traditional culture, ayurveda, kalaripayattu, yoga, siddha, handcrafts and lots more.
I studied ayurveda, kalaripayattu massage and yoga in Kannur, Kerala, India.
I love traveling in India to research.
AROUND INDIA shares our experiences to Japanese.
We hope more Japanese people to visit to India with less stress, and enjoy their experiences.

We appreciate your continuous support!

Yumi Tamura, Founder

We offer

  • Japanese web based travel and ayurveda guide of India ( https://around-india.com/ )
  • Ayurveda school and workshops in Japan
  • Online store
  • Connect Japanese with ayurveda/kalaripayattu school and treatment facilities in India

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

インド・アーユルヴェーダ病院ツアー専用メールニュース

インド・ケララのお祭テイヤム

インドのお祭:雨季に行われる唯一の「テイヤム Theyyam」|ケララ州カヌール

牛の顔が付いたアーユルヴェーダ専用マッサージベッド

アーユルヴェーダ専用の薬木マッサージベッド「ドゥローニ Droni」とは?

コーナム、アーユルヴェーダマッサージ用ふんどし

インドのアーユルヴェーダマッサージ用「ふんどし」の着け方

インドを安全に旅しよう

インドはコワイ?!現地で聞いた危険事例と防御策

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA