MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. AROUND INDIAからのお知らせ
  3. 【終了】2019年2月 南インド・ケーララ(ケララ)!アーユルヴェーダ病院に滞在しながら体験するツアー
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

【終了】2019年2月 南インド・ケーララ(ケララ)!アーユルヴェーダ病院に滞在しながら体験するツアー

2018 10/02
AROUND INDIAからのお知らせ
2018-10-02 2023-01-09
  • 10月20日 ご質問と回答を追加しました
  • 10月29日 ご質問と回答を追加しました
  • 3月2日 ツアー終了報告できました
もくじ

こんなツアーです

「インドに行きたいけれど、一人ではこわい。」
「パンチャカルマ診察の英語が不安。」
「せっかくだから、カンヌール(カヌール)のおいしいものも知りたい」
「町のアーユルヴェーダを見たい」
などなど、インドのアーユルヴェーダにご興味あるみなさま。

お問い合わせが増えているため、重い腰をあげて思い切ってツアーを企画しました!

飛行機

集合解散は、カンヌール(カヌール)国際空港。
2018年10月12月オープン予定の新空港なのですが、万が一オープンしなかった場合は同じケーララ(ケララ)州のカリカット(コーリコード)空港を利用します。
カンヌール(カヌール)新空港が今年9月→12月運用開始?! | AROUND INDIA アラウンドインディア 

初日・または二日目の夜、インド風ディナークルーズを予定。天候と月の様子に左右されるのですが、どこかで入ります。

トリートメントは、オイルマッサージ(アヴィヤンガ)のみ含んでいます。
追加料金でトリートメント内容の変更が可能です。

コンサルテーション時に、短期トリートメントを処方していただくことも可能です。
ただしトリートメントの所要時間によっては、外出できない場合がありますので、ご了承ください。

2月20日は、朝にテイヤムというお祭りが行われるため、空き時間にトリートメントを予定しています。>>テイヤムとは?

インドのお祭りテイヤムのイメージ

町ごはんは、大人気食堂の >>魚ミールス か >>ビリヤニを検討中。
アーユルヴェーダ病院のごはんは、ケーララの菜食料理です。

ケーララ(ケララ)のアーユルヴェーダドリンク、ピンクウォーター

インドなので、これからも多少変更があるはずです。臨機応変な対応になりますが、どうかご理解ください。

ご希望の方は、ツアー終了後にそのまま病院に滞在して、アーユルヴェーダを学んだり、パンチャカルマトリートメントを受けたりすることができます。
帰国時にお薬のお持ち帰りをご希望の方は、現地診察時にその旨お申し出ください。
お薬の準備には、数日かかるため、直前だとご用意できない場合があります。

カンヌール(またはカリカット(コーリコード))発着なので、インド国内在住者、外国からのご参加もお気軽にどうぞ♩

このツアーで行くメリット

  • お仲間づくりに。
  • 一人でインドに行く不安が減ります。
  • ふらっと訪れても体験できないことができます。
  • アーユルヴェーダ病院と町はバスで30分ほど離れているので、訪れずに帰ってしまう方も多いですが、町のアーユルヴェーダを覗いたり食事も体験できます。
  • 通常の授業では行われていない特別なワークショップをご用意しました。
  • 年に一度、お寺で開催される伝統武術カラリパヤットゥのお祭もご覧いただけます。
    (カラリパヤットゥとは?▶︎▶︎もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法  https://around-india.com/what-is-kalari-massage/)
  • AROUND INDIA田村が、処方・診断のお手伝いをします。
  • 現地発着のため、そのまま病院に残ってパンチャカルマやスクールを続けることも、前後にインド旅行をプラスすることもできます。
  • 滞在中に診察を受けるので、帰国後のお薬を処方を受けて日本に持ち帰ることもできます。
    などなど。

ツアー詳細

日程

2019年2月20日(水)〜28日(木)

スケジュール

2月20日

カンヌール(カヌール)国際空港にて集合 – アーユルヴェーダ病院へ、休憩、ボートクルーズ

2月21日

朝の過ごしかた トリートメント コンサルテーション、病院案内

2月22日

朝の過ごしかた トリートメント 町(ごはん・インド服など)

2月23日

朝の過ごしかた トリートメント 薬草ワークショップ 、村散策

2月24日

朝の過ごしかた トリートメント テイヤム カラリパヤット祭

2月25日

朝の過ごしかた トリートメント 料理教室

2月26日

朝の過ごしかた トリートメント フリー

2月27日

朝の過ごしかた トリートメント 町(ごはん・ショッピング・薬局・市場・本屋・フルーツジュース/シェイクなど)

2月28日

アーユルヴェーダ病院 – カンヌール(カヌール)国際空港にて解散

人数

5名

料金

128.000円

含まれるもの

アーユルヴェーダ病院の宿泊費(3名様1室の場合)、カンヌール空港利用の場合の送迎、病院での食費、診察料、オイルマッサージ7回、朝のすごし方、薬草ワークショップ・料理・着付けなどのレッスン料、町やお祭の交通費、クルーズ、ビレッジツアー

含まれないもの

お部屋のアップグレード(お一人さま利用・お二人さま利用)、日本やその他の場所からカンヌール空港までの交通費、お買い物/お食事(病院以外)/チップなど個人のご希望で利用されたもの、ヨガ(9750円)、お薬代、オイルマッサージ以外のトリートメント代金、滞在を延長される場合の諸費用(空港までのタクシー代も別途となります)、ビザ申請費用・海外保険料などインド旅行に関わる諸費用

※はじめての試みなので、モレがありましたらすみません!
「これはどうかな?」など疑問がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。次回のニュースレターでお答えいたします。

滞在先

PVA Ayurveda Hospital

ご質問にお答えします

はじめての人というより、知り合い同士の玄人向けですか?

いいえ、インドもアーユルヴェーダ自体がはじめての方も、ご興味があればどなたでも歓迎です。

カンヌール(カヌール)は、どこにありますか?

インドの左下に位置するケーララ(ケララ)州(kerala, ケーララ)の北部にある町です。
ヤシの木が生い茂る南国地帯で、人々のあたたかさに触れられる場所で、適度に田舎ののんびりさと町の便利さが融合しています。なによりケーララ(ケララ)には、アーユルヴェーダがそこかしこに点在しています。
インド地図 ケーララ(ケララ)

ビザは必要ですか?

はい、インド入国には全員ビザが必要です。
ツアーのみ、ツアーと旅行の方は、観光ビザが必要です。残ってスクールやパンチャカルマを受ける方は、メディカルビザが必要です。これは病院に滞在しながら切り替えることも可能です(切替料 5000ルピー)

英語が話せないのですが、大丈夫ですか?

お供するAROUND INDIAの田村が、必要に応じてお手伝いさせていただきます。(かなり適当英語です)

インドの言語について:
ケーララ(ケララ)の公用語はマラヤラム語といいます。英語は、病院では話す人も多いですが、外に行くと全く通じないこともしばしば。
インドは多言語国家で、言葉が異なる者同士のコミュニケーションにも慣れているので、言葉だけでないコミュニケーションが取れるはず✨
まちがいを気にせず、コミュニケーションしてみて。
インドの言葉について詳しくは「インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?」をどうぞ。

外国がはじめてなので、乗り継ぎなどが不安です。

現地空港で集合のため、みなさんの待ち時間を少なくするためにも、できるだけ同じ便でのご到着をおすすめしたいと思います。
まだカンヌール(カヌール)空港がオープンしていないため、便の状況が読めませんが、インドに強い日本の旅行会社さんがお手伝いしてくださいますので、まとめてお願いすることもできます。
ご希望の方は、ビザの手配もお願いすることができます。
カンヌール(カヌール)空港の便は、現在は端末に上がっていないそうです。今後の状況をお知らせくださるとのことなので、お楽しみに♩

観光庁長官登録旅行業1-1510号
株式会社 トラベルサライ
担当:小倉友哉さん

人見知りです。ツアーに参加してもいいですか?

もちろん大歓迎です。(わたしも人見知りなのです。)
5名さまお集まりの時点で、Facebookグループで交流を開始したいと思っています。
実際にお会いしたときに、はじめましてではなくなりますし、現地でも、
ご自分のペースで無理なくお過ごしいただければうれしいです。

居残りは、スクールやパンチャカルマでなく、短期でもいいですか?

はい、病院なのでホテルのように滞在することはできないのですが、
ヨガ・トリートメントなどを受けながらご滞在いただけます。
例外として、航空便に合わせて2日追加などは、何も受けずにご滞在いただいても問題ありません。

申し込みの最終期限はいつですか?

12月末もしくは5名様に達した時点になります。現在、4名様お申し込み、7名様がご検討中です。

振込期限はいつですか?

最小催行人数の5名様に達した時点で、お振込先をご案内します。ご案内から1週間以内をめどにお振込みをお願いいたします。

再度、ご注意いただきたいことをご案内させていただきますね。
インドは、一旦送金したお金を日本に戻すということはかなり大変で、多額の送金手数料や書類が必要になるそうで、現地病院からのお達しにより、お振込後に万が一キャンセルとなった場合も、返金することができません…。
対策として、お振込の開始は、お申し込み人数が最小催行人数の5名様に達した時点で、病院の現地口座へのお振込方法をご案内させていただきます。
初回のみ本人確認書類の提出等、少し日数がかかります。現地で着金を確認できるは、お手続きから数日後になります。

パンチャカルマで滞在期間を長くする場合、メディカルビザが必要とのことですが、通常のビザ申請とどのような違いがあるのでしょうか?

3週間〜滞在の場合、スクールでもパンチャカルマなどのトリートメントでも、メディカルビザが必要です。メディカルビザの場合、滞在先の病院が発行する招待状が必要になります。
下表をご覧ください。
メディカルビザの申請の流れについては、こちらをご参考にしてください。
2017年4月版インドビザを取得しよう!アーユルヴェーダには「電子メディカルビザ e Medical VISA」
招待状見本(お申し込み・病院へ入金後に発行可能です)

ツアー開始前に、病院に行って施術をしてもらい、2月20日からツアーに合流することは可能でしょうか?

はい、まったく問題ありません。

病院に直接向かいたいのですが、空港から病院までタクシーだと所要時間はどのくらいでしょうか?料金もお教えください。ドライバーとは要交渉ですか?インド国内から行く場合、長距離バスとかも可能ですか?

各空港からのアクセスや所要時間について詳しくは、アーユルヴェーダで人気のケーララ(ケララ)州と、北部カンヌール(カヌール)へのアクセスをご参照ください。
現在の最寄はカリカット(コーリコード)空港ですが、12月9日に更に近いカンヌール(カヌール)空港がオープン予定です。
カリカット(コーリコード)空港ご利用の場合、アーユルヴェーダ病院が手配するタクシーは3500ルピー。現金払いで、ドライバーとの交渉はご不要です。
各方面から、長距離バスも電車も出ています。Kannur駅で下車後、駅前のスタンドからオートリキシャで病院へ向かうのがおすすめです。

ツアーのご報告

アーユルヴェーダ病院ツアー

最終的に13名さまもキャンセル待ちしてくださるという大反響。ありがとうございました。
AROUND INDIAにとっても、病院にとっても、はじめてのコラボツアー✨
参加者のみなさま同士も仲良く交流されていて、終始和やかな9日間でした。

院長先生による診察でスタート。不調や気になることについて眼の前でお伝えいただき、アーユルヴェーダの診察法を用いて、トリートメントと薬の処方がくだされました。

処方によっては、午後のお出かけを控えたり食事を別にする必要があったので、各自ご選択いただき、それぞれのペースでツアープログラムへのご参加となりました。

病院のアーユルヴェーダはもちろん、カンヌールのおいしいものも召し上がっていただきたかったので、プログラムにはノンベジも含みました。
カンヌールは、魚介類などのノンベジやビリヤニも有名なのです。

毎朝6時から、歯みがき、目の縁どり、点鼻など、朝の過ごし方をして、午前は必要に応じてトリートメントを受けたりリラックス。

朝の過ごし方を準備するセラピストたち
夜明け前、朝の過ごし方の準備するセラピストたち

病院でのごはんは、ケーララ料理のベジ(菜食、お肉・卵・魚を使いません)。

計三回、外ごはんに出かけました。ムスリム家庭の味のビリヤニ。バナナの葉に盛る人気のオンデンホテルの魚ミールス。Indian Coffee Houseのインド中華ゴビマンチュリアンとケーララポロタ、他にもペルシャ系パフェ ファルーダ、チックーという果物のシェイク、食べるカディシェイク、フルーツジュース、田舎の手作りおやつ、ココナッツジュースもいただきました。

カンヌール(カヌール)の一番人気食堂オンデンホテルで、魚ミールス

病院でのベジ料理教室では、インド風お好み焼きのウッタパム Uttapam、ココナッツヨーグルト炒めのアヴィアル Avialを教わりました。

敷地内の薬草やオイルづくりも教わりました。

ドクターによる病院の薬草めぐり
ドクターによる病院の薬草めぐり

町では、サリーやチュリダーなどインド服をオーダメイドして、お寺にお参りにも行きました。
テイヤムという神様を下ろすお祭りでは、お一人お一人にメッセージをいただきました。
言葉の問題で、はっきりと内容がわからなかったので、友人に訳してもらってご報告したいと思います。(友人によると、特別な言葉でわからないとのことでした。すみません)

テイヤムへ

AROUND INDIAの師匠のカラリパヤットゥ寺のお祭りに参加。お寺のベジごはんをいただきました。

サンセット、村散策、手で洗濯する方法やダンスを教わったり、人気食堂オンデンホテルのキッチンを覗かせてもらったり、運良く友人と会え経営するアーユルヴェーダ製薬会社の工場見学もさせてもらえました。

本屋さん
アーユルヴェーダ病院からの朝日
アーユルヴェーダ薬局
製薬会社
オンデンホテルのキッチンにて

「India, Everything is possible インドで不可能はない」

インドで何かをお願いすると、言われる言葉です。
インドは、スムーズに物事が運ばず苦労することも多いのですが、なんとかなること、なんとかしてもらえることも驚くほど多いのです。

ご参加いただきありがとうございました。
みなさんのなかに、インドやアーユルヴェーダへの「好き」が、少しでも増えていたらうれしいです。

ヨガインストラクターお二人のインスタでも、ツアーの模様をチェックしてくださいね♩

かよこさん https://www.instagram.com/kayoko.yokota.topir/
みれいさん https://www.instagram.com/mireicsaale28/

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ノニがビーチに自生してる🏖👀 今回、インドでゆみさんに沢山のスパイスや食材を教えてもらいました🇮🇳✨ 何気なくビーチに自生していたのは、やっぱりノニだった😃 日本でも少し前から流行っている、若返り、病気の予防効果があるらしい食材👀 普段使っているスパイスや、スーパーフードと呼ばれている植物が、どんな環境で、どんな風に育っているのかを知る事で、頂く時の思いや気持ちが変わって経験が深まります✨ 今回のツアーで、五感をフルに使ってしっかり観察すること、体験する事が大事だと教えてもらいました。 バックグラウンドを知ることも体験を深めるためにとても大事なこと。 食材に対しての考え、感じ方が変わって、愛情が湧いてきまね。🌿 ちょっとずつ、UPします😊#ホットヨガlava #yogalava #lavayoga #ノニ #カヤンバランビーチ #カンヌール(カヌール) #スパイス #アーユルヴェーダ #アラウンドインディア #アーユルヴェーダ病院ツアー #南インド

kayoko.yokota.topirさん(@kayoko.yokota.topir)がシェアした投稿 – 2019年 3月月1日午後10時37分PST

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Kannurの生地屋さん ファブインディア @fabindianews でサリーを購入🇮🇳 サリーのブラウスとスカートもステッチしてもらいオーダーメイドで作ってもらいました🦋 #india #sari #saree #hena #henatatoo #mehendi #Ayurveda @around_india

Mirei Saaleさん(@mireicsaale28)がシェアした投稿 – 2019年 3月月1日午前5時56分PST

次回のツアーなど、AROUND INDIAメールニュースのご購読はこちら≫
AROUND INDIAからのお知らせ
ケーララ お薬 病院
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ