• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
MGS KalariのP DIneshan Gurukkal

もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法

Home > アーユルヴェーダのこと > もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法
MGS KalariのP DIneshan Gurukkal

投稿日: 2017-02-04// 最終更新日: 2020-04-01//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • カラリパヤットゥとは?
  • カラリの武術
  • カラリの治療
    • 治療法の種類
    • カラリの世界の薬

カラリパヤットゥとは?

カラリパヤットゥ (Kalaripayattu)は、南インド・ケララ州で約3000年前から、師匠から弟子へと伝えられてきた現存する最も古い武術。空手やカンフーのルーツと言われています。

カラリの武術

カラリパヤットゥの盾と剣昔、インドにはいくつもの王国があり、そこには戦がありました。カラリの師匠たちは、戦士を強く育てる方法や、傷を癒す術を知っていたのです。

師匠のことを グルカル (Gurukkal)といい、名前の最後に付ける称号です。

南部のサザンスタイル、北部のノーザンスタイルと、大きく分けて二つ流派があります。
わたしの師匠MGS KalariのP.Dineshan Gurukkalは、南北どちらもの使い手。カラリの世界でも稀有な存在なのだそう。

[sanko href=”http://mgskalari.in/” title=”MGS Kalari Sangam-The Best Kalari Martial Art, Kalari Massage and Kalari treatment and Yoga Treatment centre in kerala” site=”取得できませんでした” target=”_blank” rel=”nofollow”]

Vidyarambhamという儀式を終えた、3歳くらいの子どもたちも多く入門してきます。
カラリパヤットゥ を習うのに宗教は問いません。

南西の角にしつらえたプータラ(Puthara)という7層の祭壇。

カラリパヤットゥ の道場に欠かせないプータラという層状の祭壇

練習の前には、身体にオイルを塗るのが効果的です。
強くしなやかな体作りと、怪我の防止効果があります。

カラリパヤットゥ を始める前にオイルを塗っているところ

ヨガと同じように動物を模したポーズもあります。
剣や盾や鉄製の鞭を使って戦うときは、火花が散り迫力満点です。ジャンプ力や柔軟性の高さにも驚きます!

ケガをすることも多いですが、慣れてもいるので、少しくらいの流血や痛みはへっちゃらです。
カラリの練習風景

カラリの治療

カラリグルカルのフットマッサージ
カラリグルカルのハンドマッサージ

P.Dineshan Gurukkalは、毎日朝7時〜15時まで診療にあたります。

カラリパヤットゥ の施術は、骨折・脱臼・ねんざ・打ち身・肩/腰/膝など全身の痛み・寝違え・切り傷・アトピー・肥満・風邪などの治療や健康維持増進に施されます。
アーユルヴェーダ同様、元気でもいいのです!

診療所のため、一回だけただ体験してみたいという感じは、あまり好まれません。できれば連続したトリートメントを3日間〜(基本は、7日、14日、21日)受けてくださいね。

治療法の種類

アーユルヴェーダトリートメントとの共通点が多いです。
カラリのマッサージは強めです。

オイルマッサージ1
足で行うチャヴィッティウリチリ(Chavitti Uzhichil)
オイルマッサージ2
手で行うカイウリチリ(Kai Uzhichil)
ナヴァラキリ (Navarakizhi)
栄養価の高いナヴァラというお米を牛乳と煎じ薬で煮たものを、布にくるんでボール状にしたものを薬用牛乳に浸してマッサージするケララ発祥のトリートメント
ポディキリ (Podikizhi)
パウダー状の薬木やスパイスなどを布にくるんでボール状にしたものを薬用オイルに浸してマッサージするケララ発祥のトリートメント
ダーラ(Dhara)
特定部位に液体を垂らし続けるトリートメント

マッサージは基本14日単位で行われます。治療期間を含めると計28日間、きちんと復活し体を作るために、養生して過ごすことを大切にしています。

カラリの世界の薬

グルカルがオイルをチェックしているところ

P.Dineshan Gurukkalは、師匠から受け継いだレシピをたくさん持っています。
お薬を作る日は、弟子、家族、親戚がお手伝い。
昔ながらの薪の火でオイルを煮込みます。

法律で、 カラリパヤットゥ の グルカル が内服薬を作ることは認められていないため、処方する時は処方箋を渡し、患者さん自身でアーユルヴェーダ薬局で買ってもらいます。

スクールやトリートメントの料金表など、お申込みページをご用意しました。
https://around-india.com/1801-kalaripayattu-school-treatment/
電話でお申込みください。電話(英語・マラヤラム語)+91-9447300086
ユミの紹介とお伝えいただくと少しスムーズだと思います。


インドに行かずに習得?!カラリパヤットゥのマッサージのやり方DVDも売っています。
足マッサージと手マッサージの2種揃っています。

Learn Ayurveda – Kalari Marma Massage (NTSC Version)
created by Rinker
¥19,172 (2021/01/28 08:55:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
Learn Ayurveda – Kalari Marma Massage with Feet (NTSC Version)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

自らインドの道場で実践された伊藤武先生の カラリパヤットゥ も楽しいです

ヴェールを脱いだインド武術―甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』
created by Rinker
¥32,700 (2021/01/28 08:55:01時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, 基礎講座タグ: カラリパヤットゥ, ケララ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました

HREEMのダーラポット

良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと

レカマヤジフのマーガオカレー

ペニンシュラ出身シェフがカレーを分解してみれば「レカマヤジフ」|東京・祐天寺

受講生限定 アーユルヴェーダオイル&家庭療法

保護中: 【受講生限定】アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」

千葉 南インド料理 葉菜 のスペシャルミールス

医食同源な南インドのミールス「葉菜(はな)」|千葉・勝田台

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土

Previous Post: «昔のPVA Ayurvedic Hospital インドのアーユルヴェーダ施設の清潔度について
Next Post: 〜2017年3月18日「煌めく刺繍布 フルカリ – 針で綴る華やかな世界」展 フルカリ展»

最初のサイドバー

最近の記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

終了【オンライン】10月24日 RYT200 アーユルヴェーダ基礎講座|主催ラムジュラー

aratiの全米ヨガアライアンス200時間コースでのアーユルヴェーダクラス

【延期】RYT200特別講座「アーユルヴェーダと伝統医療の活かし方」|東京・四谷 arati

完成したキチュラー

イスラム教徒の家庭料理キチュラーを作ってみました!

アーユルヴェーダの基本:五大元素とドーシャとは?

アーユルヴェーダの基本②:アーユルヴェーダの分類 5大元素・ドーシャとは?

Jose farm homestay オーナーのJoseさん

クリスチャンの味を求めて「Jose Farms Homestay ホセ ファームズ ホームステイ」|ケララ・コーチン

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA