MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. 基礎講座
  4. もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法

2017 2/04
アーユルヴェーダのこと 基礎講座
2017-02-042022-11-09
MGS KalariのP DIneshan Gurukkal
もくじ

カラリパヤットゥとは?

カラリパヤットゥ (Kalaripayattu)は、南インド・ケーララ(ケララ)州で約3000年前から、師匠から弟子へと伝えられてきた現存する最も古い武術。空手やカンフーのルーツと言われています。

カラリの武術

カラリパヤットゥの盾と剣

昔、インドにはいくつもの王国があり、そこには戦がありました。カラリの師匠たちは、戦士を強く育てる方法や、傷を癒す術を知っていたのです。

師匠のことを グルカル (Gurukkal)といい、名前の最後に付ける称号です。

南部のサザンスタイル、北部のノーザンスタイルと、大きく分けて二つ流派があります。
わたしの師匠MGS KalariのP.Dineshan Gurukkalは、南北どちらもの使い手。カラリの世界でも稀有な存在なのだそう。

MGSカラリのサイト。
AROUND INDIA田村もお邪魔させていただいています。

Vidyarambhamという儀式を終えた、3歳くらいの子どもたちも多く入門してきます。
カラリパヤットゥ を習うのに宗教は問いません。

南西の角にしつらえたプータラ(Puthara)という7層の祭壇。

カラリパヤットゥ の道場に欠かせないプータラという層状の祭壇

練習の前には、身体にオイルを塗るのが効果的です。
強くしなやかな体作りと、怪我の防止効果があります。

カラリパヤットゥ を始める前にオイルを塗っているところ

ヨガと同じように動物を模したポーズもあります。
剣や盾や鉄製の鞭を使って戦うときは、火花が散り迫力満点!ジャンプ力や柔軟性の高さもすばらしいのです。

カラリの練習風景

ケガをすることも多いですが、ケガに慣れてもいるので、少しくらいの流血や痛みはへっちゃらです。

カラリの治療

カラリグルカルのフットマッサージ
カラリグルカルのハンドマッサージ

P.Dineshan Gurukkalは、毎日朝7時〜15時まで診療にあたります。

カラリパヤットゥ の施術は、骨折・脱臼・ねんざ・打ち身・肩/腰/膝など全身の痛み・寝違え・切り傷・アトピー・肥満・風邪などの治療や健康維持増進に施されます。
アーユルヴェーダ同様、元気でもいいのです!

こちらはスパではなく診療所のため、一回だけの体験目的はあまり好まれません。
師匠と相談して、処方されたトリートメントを連続で3日間〜(基本は、7日、14日、21日)受けることをおすすめします。連続することで、変化も起こりやすいです。

治療法の種類

アーユルヴェーダトリートメントとの共通点が多いですが、カラリのマッサージは強めです。

オイルマッサージ1
足で行うチャヴィッティウリチリ(Chavitti Uzhichil)
オイルマッサージ2
手で行うカイウリチリ(Kai Uzhichil)
ナヴァラキリ (Navarakizhi)
栄養価の高いナヴァラというお米を牛乳と煎じ薬で煮たものを、布にくるんでボール状にしたものを薬用牛乳に浸してマッサージするケーララ(ケララ)発祥のトリートメント
ポディキリ (Podikizhi)
パウダー状の薬木やスパイスなどを布にくるんでボール状にしたものを薬用オイルに浸してマッサージするケーララ(ケララ)発祥のトリートメント
ダーラ(Dhara)
特定部位に液体を垂らし続けるトリートメント

マッサージは基本14日単位で行われます。
治療期間を含めると計28日間、きちんと復活し体を作るために、養生して過ごすことを大切にしています。

カラリのお薬

グルカルがオイルをチェックしているところ

P.Dineshan Gurukkalは、師匠から受け継いだレシピをたくさんお持ちです。
お薬を作る日は、弟子、家族、親戚がお手伝い。
昔ながらの薪の火でオイルを仕込みます。

法律でカラリパヤットゥ の グルカル が内服薬を作ることは認められていないため、処方する時は処方箋を渡し、患者さんに外部のアーユルヴェーダ薬局で買ってもらいます。 併設しているアーユルヴェーダ薬局で購入することができます。
長年カラリチャンピオンだった娘さんが、アーユルヴェーダドクターになり、診断・治療・お薬の幅が広がりました。

スクールやトリートメントの料金表など詳細なページをご用意しました。
https://around-india.com/1801-kalaripayattu-school-treatment/
電話でお申込みください。電話(英語・マラヤラム語)+91-9447300086
「ユミのウェブサイトを見た」とお伝えいただくと、少しスムーズかもしれません。

お願い
ケーララ(ケララ)から「ユミの友だちが訪ねてきた」と時々ご報告いただくのですが、心当たりがないと「誰だったの?」とザワつきます。
家族の元に、知らない人が友達を語って遊びに行っていたら……コワいですね。
治療を受けにいかれるのはすごくおすすめなのですが、ご面識あるない方は、わたしの友人と告げず「ウェブサイトを見た」などと伝えてくださいね。どうぞよろしくお願いします。

カラリパヤットゥのマッサージのやり方DVDを発見しました。
わたしは見ていませんが、足マッサージと手マッサージの2種揃っているので参考になると思います。

Learn Ayurveda – Kalari Marma Massage (NTSC Version)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Learn Ayurveda – Kalari Marma Massage with Feet (NTSC Version)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

自らインドの道場で実践された伊藤武先生の カラリパヤットゥ も楽しいです

ヴェールを脱いだインド武術―甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
アーユルヴェーダのこと 基礎講座
カラリパヤットゥ ケーララ
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ