• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中|詳しくはこちら≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
MGS Kalari Dineshan Gurukkal薬用オイルをボトルに詰めているところ

ケララ伝統武術のマッサージを学ぼう!「カラリパヤットゥ」スクール/マッサージ

Home > アーユルヴェーダのこと > みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 > ケララ伝統武術のマッサージを学ぼう!「カラリパヤットゥ」スクール/マッサージ
MGS Kalari Dineshan Gurukkal薬用オイルをボトルに詰めているところ

投稿日: 2018-01-22// 最終更新日: 2021-08-06//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • カラリパヤットゥとAROUND INDIAの関係
  • 連続14日間マッサージによる変化
  • 早めにお出かけください!その理由は?
  • 料金表
    • カラリマッサージを学ぶ
    • カラリマッサージを受ける
    • カラリパヤットゥの武術を学ぶ
    • カラリパヤットゥの武術を観覧する
  • 宿泊について
  • お申込み

カラリパヤットゥとAROUND INDIAの関係

カラリパヤットゥとは、南インド・ケララ州の伝統武術です。
武術なのですが、アーユルヴェーダの仲間です。

禅の創始者であるダルマさんも、カラリパヤットゥの使い手だったという古い古い武術。
空手やカンフーのルーツだと言われています。

カラリパヤットゥは、昔々インドに王国がいっぱいあった時代に実戦に使われ育ってきました。
王国を守るために、強くなる必要もあります。
相手にいかにして、ダメージを負わせるかということも重要です。
一方、傷を負ったときは早く治すことも必要となります。

そのため、カラリパヤットゥは、武術と治療がセットなのです。
師匠(グルカル Gurukkal)には、治療技術も不可欠なのです。
治療には、秘伝のレシピで作るオイルやペースト、薬酒などの薬を用いたり、手法としてはマッサージ・骨接ぎ・ ダーラ などを行います。

日本でも、柔道整復は戦国時代に武器を無くした人が素手で戦うための柔道と、それを治す技術だったと言います。
武術と医術が表裏一体のものは身近なのです。

AROUND INDIAのマッサージの先生は、南インド・ケララ州カヌールに診療所を構える P. Dineshan Gurukkal(ピーディネーシャングルカル)と言います。

  • MGS Kalari Dineshan Gurukkal
  • MGS Kalari Dineshan GurukkalとAROUND INDIA田村ゆみ

当時わたしは、一人の先生を探していました。きっといるであろう先生。
医師であり、自ら治療も行うセラピストであり、お薬作りまでも全て行っている先生。

そんなとき、たまたまyoutubeのおすすめ動画に現れたのが、グルカルのマッサージでした。
早速その方に連絡すると、住み込みでならとマッサージを教えていただけることになりました。
しかも、住所が偶然にもアーユルヴェーダを学んだのと同じカヌール!
不思議なご縁を感じながら、すぐ習いに行きました。

カラリパヤットゥのマッサージはパワフル!
何かを与えるというより、人々の強さ・元気を引き出すマッサージと表現した方が近い感じです。
手を使ってマッサージしたり、動画のように足を使ってマッサージしたり、薬用パウダーを包んだ キリを使ったマッサージなどがあります。

AROUND INDIAの学びの詳細は、みんなのアーユルヴェーダスクール【番外編】カラリマッサージ「MGS Kalari sangam」ケララ州、トリートメントの詳細は、みんなのアーユルヴェーダトリートメント【番外編】カラリパヤットゥ医術「MGS Kalari Clinic」ケララ州をご覧ください。

MGS Kalariという名前ですが、カラリパヤットゥは、スクールに入学するのではなく、師匠に弟子入りするインド伝統のグルクラというシステムです。

連続14日間マッサージによる変化

  • MGS Kalari Dineshan Gurukkal薬用オイルをボトルに詰めているところ
  • MGS Kalari Dineshan Gurukkal薬用オイル作り

アーユルヴェーダのパンチャカルマ21日間のように、カラリパヤットゥのトリートメントは14日間連続が効果的。
その2週間による変化は、すごいものでした…。

1日目には旦那さまに支えられて歩くのがやっとだったおばあさん。14日後には旦那さまに先駆け、すたすたと階段を降りられるように。
ダイエット目的で訪れた大柄な若者は、キュッと体が引き締まり、肌ツヤがよく、顔つきも精悍になりました。
20年間休まず14日連続マッサージを受けて風邪も引かず元気に過ごしている建築家、ヨーロッパから体のメンテナンスのためにキリを受けに毎年帰ってくる伝統舞踊の先生、重度のアトピーがとてもきれいになった女性などなど。

診療所には、主に骨折・脱臼・打ち身など外傷の患者さんがいらっしゃいます。
武術面でも有名な指導者で、25年間連続でケララ州の大会でチャンピオンを排出し続けるという偉業を達しているためメディアの取材もよく来ます。

早めにお出かけください!その理由は?

グルカルは15歳でご自身の意志でカラリパヤットゥの世界に入りました。普通は親の勧めで入るのです。
グルカルのお師匠さんが亡くなられ、ご家族の強い願いにより、通常の年齢より若くしてグルカルという立場につきました。
それ以来今日まで、ずっと治療・武術・指導に尽くされてきたのです。
診療所のお休みは少なく、お正月は1日だけ。月曜日から土曜日まで、朝7時から開いています。
夜中に急患が来ることもあります。
診療が終わると、武術の指導が夜まで続き、合間にお薬を作ったり、理事のお仕事をしたりなさるのです。

走り続けてきたグルカル。60歳という節目を前に一線から退くことを考えていらっしゃいます。
武術・マッサージの指導、トリートメントを受けたい方は、お早めにご計画ください。

  • ケララの新聞に載りました
  • MGS Kalari Dineshan Gurukkalのマッサージ
  • MGS Kalari Dineshan Gurukkal

料金表

カラリマッサージを学ぶ

理論を学ぶ時間もあります。あらかじめアーユルヴェーダの基本的な考え方を学んでおくと理解しやすいでしょう。授業は基本英語です。

※フットマッサージは、一ヶ月以上武術を学んだ後に習うことができます。

コース名料金(1ヶ月)
※予告なく変更している場合があります。お申し込み時、直接ご確認ください。
Study Hand massage
ハンドマッサージ、手で行うマッサージ
26.000ルピー
Study Foot massage
フットマッサージ、足で行うマッサージ
26.000ルピー
Study Kizhi
キリ、ケララの伝統布団子マッサージ
15.000ルピー

カラリマッサージを受ける

一回でもお受けいただけますが、変化のためには14日連続がおすすめです。
グルカルだけでなく弟子が担当する場合もあります。(女性には女性、男性には男性・女性)
痛みのある部位に行うポディキリは一回100ルピー追加です。

※良心的なことに、インド人と同価格です。

コース名料金(1回)料金(14日間連続)
※予告なく変更している場合があります。お申し込み時、直接ご確認ください。
Receive Hand massage
ハンドマッサージ
1.300ルピー14.000ルピー
Receive Foot massage
フットマッサージ
1.300ルピー14.000ルピー
Receive Navara kizhi
ナヴァラキリ
1.600ルピー
※基本的に14日以上のみ
20.000ルピー
Receive Shiro dhara
シロダーラ
600ルピー8.400ルピー
Receive Steam bath
スチームバス
600ルピー8.400ルピー

カラリパヤットゥの武術を学ぶ

最短1ヶ月〜です。授業は基本英語です。

コース名料金(1ヶ月)
※予告なく変更している場合があります。お申し込み時、直接ご確認ください。
Study Kalaripayattu
カラリパヤットゥ武術を学ぶ
7.000ルピー

カラリパヤットゥの武術を観覧する

カラリのお寺にある道場などで行われます。
カラリパヤットゥを学ぶ前に全員でのお祈り、子どもたちの演武。素手や武器を用いて戦うデモンストレーション。ケララのチャンピオンによる鉄ムチなど、時に火花散る激しさです!

1回につきの金額(人数割り)。1〜2日前までにご予約ください。

コース名料金(1時間)
※予告なく変更している場合があります。お申し込み時、直接ご確認ください。
Demonstration
カラリパヤットゥ武術の鑑賞
5.000ルピー

宿泊について

近隣の一軒家をレンタル、カヌール市街のホテルから通いなど。施設によって金額が変わります。

お申込み

メールだと返信が遅い場合ばあるので、お電話でのお申し込みが安心です。(英語)
+91 9447300086 または +91 4972747536 へ。
“ユミのウェブサイトを見て”と伝えていただくと、少しスムーズかもしれません。

MGS Kalari 公式サイト

一応メールアドレスも載せておきます。
mgs_kalari@yahoo.co.in
skerala4@gmail.com

よい体験ができますように。

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設タグ: カラリパヤットゥ, ケララ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

インド5年ビザ復活

2年間停止されていた、インドビザが全面復活!新たに10年有効ビザも受付。

Previous Post: « ムンバイ発信!キュートなインド伝統サンダル「The Sole Sisters」
Next Post: パンチャカルマ日記 2017 vol.9:シロダーラ、ナスヤ、レーパム2日目 PVAアーユルヴェーダ病院、ある日の朝食ウップマとバナナ日本»

最初のサイドバー

最近の記事

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

カヌールのお気に入りシャワルマ屋さん

インドでカレーに疲れたら、シャワルマを食べてみよう

PVAアーユルヴェーダ病院の院長ドクターポイラン

パンチャカルマ日記2017 vol.3:イフタールと院長先生の診察

BSDTs Ayurveda Hospital and Panchakarma center サダナンダ先生

みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「BSDTs Ayurveda Hospital and Panchakarma center」マハラシュトラ州

ジャイプールで買ったボンベイキッチンセット

おもちゃのインドのキッチンツール1:ムンバイ編

タラブックス{南インド キッチンの旅 TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」

本:噂のタラブックス新刊!日本人建築家が覗いた台所「南インド キッチンの旅 – TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/