MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
Amazonでご予約受付中!「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」 詳細はこちら≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. 基礎講座
  4. アーユルヴェーダマッサージの一つ、Kizhi キリとは?
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダマッサージの一つ、Kizhi キリとは?

2017 2/14
アーユルヴェーダのこと 基礎講座
2017-02-142022-11-09
AROUND INDIA田村ゆみが作ったポディキリ

\伊藤武先生とのコラボ講座が、本になります/

10月2日、めるくまーるより発売予定
ただいま Amazonにてご予約受付中

Amazonでチェック
もくじ

キリ Kizhi とは?

昔々から伝わるアーユルヴェーダマッサージの数々。
そのバリエーションの一つに、お団子状の用具を使うものがあります。

このお団子状(ボール、巾着)のものを、アーユルヴェーダの本場ケララの言葉でキリ(Kizhi)と呼びます。
英語ではBolus bag(ボーラスバッグ)、タイではハーバルボールマッサージ、他にもPinda swedaやPotliと呼ばれています。
数あるアーユルヴェーダの発汗法のうちの一つで、ケララマッサージとも呼ばれています。

キリ Kizhiとは?
持ち手付きの団子を使って行うアーユルヴェーダマッサージのこと。
発汗法の一つで、団子の中身は米、パウダー、薬草など。

キリの中身は、薬効の高い特別なお米、スパイスなどのパウダー、薬草、卵などさまざま。
温めた煎じ薬、薬用牛乳、オイルなどに浸けてマッサージします。
中身や方法によって、〇〇キリと呼び名が変わります。

ケララの伝統的なマッサージで、アーユルヴェーダ病院でも 伝統武術 カラリパヤットゥ の診療所でも、頻繁に用いられています。

AROUND INDIAのキリ初体験はタイでした!

はじめてキリを使ったマッサージを受けたのは、アーユルヴェーダを学びにインドへ行くずっと前のこと。
タイの涅槃寺 ワット・ポーでした。

このお寺はタイ古式マッサージ発祥の地として有名で、敷地内のセンターでマッサージを受けることができます。
マッサージ着に着替えて、古式マッサージと蒸したハーブボール(キリ)を使ったトリートメントの2種類を受けました。
タイのキリは、レモングラスなど、タイハーブならではの爽やかな良い香りがしていました。
終わった後、そのまま服を着替えて帰るのですが、乾いた成分が毛に絡まりちょっと痛かったです。

タイのハーブボールは、Amazonでも売っています。
まずは電子レンジで温めて使うフェイシャル専用のもの。
中身はお米、ショウガ、レモングラス、コブミカン、ターメリック、マンゴスチン、アロエベラ、タマリンド。

ユティカ タイ ハーバル フェイシャル コンプレス
ユティカ (YUTHIKA)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

続いても電子レンジで温めて使うものですね。こちらは体用で冷え肩こりなどにおすすめだそう。
中身は、ショウガ、ターメリック、レモングラス、ベルガモット、ウコン、タマリンド、パンダン、コブミカン、ユーカリ、パチョリ、カンフル、黒檀。

健康維持に!タイ製オーガニックハーブボール150g
アーユルヴェーダと植物療法の店 アーユス
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

インド・ケララ州でキリと再会

そのボールを使ったマッサージに再び出会ったのが、アーユルヴェーダを習いに行ったインド・ケララ州でのことでした。

そこにはタイマッサージセラピストも多く学びに来ていました。
理由を聞いて納得!タイ古式マッサージの始祖は、ブッダの侍医を務めていたインド人のアーユルヴェーダドクターJivaka(ジーワカ)と考えられています。

インドから各地へと渡ったアーユルヴェーダは、その土地に合わせた変化をしながら息づいていたのです。

キリの種類

キリを使ったマッサージは、ケララマッサージと呼ばれるほどケララ州では頻繁に活用します。
よく使うキリの種類は、

  1. ポディキリ (Podi Kizhi)
    中身は、スパイスなどパウダー。ポディ=粉
  2. ナヴァラキリ (Navara Kizhi)
    中身は、ナヴァラ米・牛乳・薬木などのお粥。ナヴァラ=薬効が高いとされるお米の名前
  3. エラキリ (Ela Kizhi)
    刻んで炒めた薬草。エラ=葉

キリを作る時は、最初に具を準備します。
布を広げ、中央に具を置き、四隅をまとめて包み、紐で結び、取っ手付きのボール形状にします。

結び方の手順は、わたしが学んだ2つの施設、アーユルヴェーダ病院と カラリパヤットゥ の診療所で異なりました。処方も作り方も、それぞれ引き継がれてきた方法で行われています。

タイのハーバルボールを解体してみると、これもまたちがう方法でボール状になっていました。

キリを形作る上でのポイントは、激しいマッサージならしっかり崩れないように結び、軽く押し当てる程度ならある程度適当でも大丈夫。

ポディキリ  Podi Kizhi

中身は、乾燥生姜やディルなど、スパイスや根っこなどをパウダー状にし加工したもの。ポディは「粉」という意味です。
カラリの診療所では、打ち身や捻りなど外傷性の痛みの患者さんが多いため、痛みに良いとされる ポディキリ は欠かさず用意しています。

  • カラリパヤットゥの診療所のポディキリ

ナヴァラキリ  Navara Kizhi

ナヴァラキリ は、薬効のすぐれたケララ特産の赤米ナヴァラと、牛乳などを煮込んだしっかりしたお粥。いかにも栄養がありそうな見た目で、牛乳の甘い香りが漂います。

皮膚疾患や滋養などにオススメで、一回ではなく7日間など連続でのマッサージ。マッサージ後、キリを開いてお粥状になった中身を全身や顔に塗ってくれるのですが、どろんこ遊びのようで楽しいです。施術中は、体が冷えやすいです。ペーストを拭った後は温かいオイルを塗布します。

スリランカの国立アーユルヴェーダ病院でも、ケララのナヴァラライスを使うと言っていました。

  • 炊いたナヴァラ米を布に乗せたところ
    炊いたナヴァラ米を布に乗せたところ
  • 鍋でお米を煮てナヴァラキリを作っているところ
    お米を煮てナヴァラキリを作っているところ
  • PVA Ayurvedic Hospitalで作ったナヴァラキリが鍋に入っているところ
    鍋に入ったナヴァラキリ

AROUND INDIAはアーユルヴェーダ病院でのパンチャカルマ、アーユルヴェーダリゾートでの14日間の滋養トリートメント、 カラリパヤットゥ 師匠の14日間トリートメントなどで、 ナヴァラキリ が処方されてきました。
元気を保つために、よく処方されます😊

エラキリ  Ela Kizhi

エラキリ は、ドラムスティックの葉っぱ(モリンガ)などヴァータを減らす作用のあるものを刻んで、削ったココナッツなどを足してオイルで炒めて作ります。
その様は料理そのもの!香りもおいしいので、作っているときに近くにいるのが好きです。

元気な葉を大量に摘んできて、新鮮な状態で作るトリートメント。緑が豊富なケララならでは。

エラキリの具を調理するセラピスト

まとめ

キリは、患者さんの症状に合わせて医師/治療家が処方します。

セラピスト目線としては、布一枚から縫わずに作れ、持ち手があるのでマッサージがしやすく、何度も開け閉めでき、昔の人は上手く考えたものだと感心してしまいます。

AROUND INDIAは、冬至には柚子、お肌には米ぬかなど、好きなものでキリを作り、湯船でマッサージするように使うこともあります。
ほどけるとお掃除が大変!試す時はしっかりと結んでくださいね。

デリーのKairaliでは、キリとオイルがセットになった便利な製品も売っています。

 

デリーのアーユルヴェーダ施設Kairaliは、院内薬局お付いた、ちゃんとした施設です。 これは痛みにいいキリ(団子)、オイルがセットになってて便利♩ #aroundindia #アーユルヴェーダ #インドでアーユルヴェーダ #キリ #ケララ

AROUND INDIA|インド旅とアーユルヴェーダさん(@around_india)が投稿した写真 – 2017 1月 18 12:58午前 PST

こちらは日本で買えるアーユルヴェーダ仕様のキリ。アロマで有名な生活の木の商品で、中身は、ニカ、アダトダ、エランドゥー、ニーム。蒸して使うタイプです。

生活の木 スチームパンチャカルマピンダ《1個入》
生活の木
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

アーユルヴェーダのこと 基礎講座
カラリパヤットゥ ケーララ パンチャカルマ
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

\Amazonでご予約受付中/

暮らしのアーユルヴェーダ
\好評販売中/

インド旅・アーユルヴェーダ個人相談
オンライン

パンチャカルマ準備講座
オンライン

南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
9泊10日|2023年9月

新着記事
  • AROUND INDIA BHARAT
    え!?インドの国名が「バーラト」に変更になるの?
    ニュース!
  • AIで作成した画像 日本のパスポートとインド旅行
    世界最強なのにもったいない!日本人のパスポート保有率
    ニュース!
  • 南インド料理 ネファラ ベジミールス
    本格南インド・ミールスとドーサとマラバールビリヤニ「ネファラ」|新潟・岩室温泉
    カレー・インド料理
  • パルバティ・バウル
    豪華トークショーも目白押し!ドキュメンタリー映画「The Path〜パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」|東京・東中野
    お店・モノ・場所
  • ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ ご予約受付中
    【Amazonでご予約受付中】「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」
    基礎講座
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ