• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
みんなのアーユルヴェーダ MGSカラリ

みんなのアーユルヴェーダトリートメント【番外編】カラリパヤットゥ医術「MGS Kalari Clinic」ケララ州

Home > アーユルヴェーダのこと > みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 > みんなのアーユルヴェーダトリートメント【番外編】カラリパヤットゥ医術「MGS Kalari Clinic」ケララ州
みんなのアーユルヴェーダ MGSカラリ

投稿日: 2017-12-24// 最終更新日: 2020-05-18//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 施設情報
  • 体験者:AROUND INDIA の 田村ゆみ
    • トリートメント情報
    • メッセージ
  • 体験者:AROUND INDIA の 田村ゆみ
    • トリートメント情報
    • おすすめ度
    • メッセージ
[memo title=”アーユルヴェーダとカラリパヤットゥ”]MGS Kalariは、アーユルヴェーダスクールではなく、ケララ伝統武術の施設であり診療所です。 アーユルヴェーダと大変関わりが深いので、ご紹介します。 [/memo] [kanren id=”735″ target=”_blank”]

施設情報

施設名
MGS Kalari エム・ジー・エス・カラリ
付属施設/サービス
診療所、アーユルヴェーダ薬局、スクール、カラリパヤットゥ武術トレーニング、英語、ミネラルウォーター、お湯バケツシャワー
施設のウェブサイトやFacebook
Facebook
スクールやトリートメントの料金表など、お申込みページをご用意しました。
[kanren id=”5610″ target=”_blank”]
申込方法
お電話でお申込みください。電話(英語・マラヤラム語)+91-9447300086
”ユミの紹介”とお伝えいただくと少しスムーズだと思います。
住所
Kunhiplli, Kottali, Kannur, Kerala, India 670005

体験者:AROUND INDIA の 田村ゆみ

トリートメント情報

AROUND INDIAからの質問 ご回答
時期 2011年1月
所要日数 14日
トリートメントの前の問診 あり
ドーシャチェック なし
受けたトリートメントの種類 ナヴァラキリ14日間連続コース
マッサージの際のセラピストの人数 2〜3人
トリートメント中に身につけるもの 布のふんどし
食事/食事指導 特にありません
診療所をお手伝いしながらお宅に滞在させていただいていたので、地元食材豊富で添加物を使用しない家庭料理を食べていました。
かかった費用 たしか、30,000ルピーほど
[rate title=”評価”] [value 2]清潔度[/value]  [value 5 end]おすすめ度[/value] [/rate]

メッセージ

キリという布製のボールを使ったマッサージは、カラリパヤットゥの医術ではかなり活用されています。
薬効の高いナヴァラ米と牛乳の煎じ薬で作るナヴァラキリを受けた重度のアトピー患者さんが、見違えるような美しい肌を手に入れたことを知っていたので、ぜひともこちらで受けたいと思っていました。

わたしは皮膚疾患はないので、目に見える劇的な変化という形ではありませんが、日々、皮膚・筋肉・骨までもが強くなっていく感覚で、ある意味鍛えられた感じがします。
そして体内に良いものが満たされたような感じでした。

カラリパヤットゥのマッサージは、14日単位がおすすめで、毎日同じマッサージを行い、15日目には下剤法を行います。
今回わたしは14日終了後に別の場所に移動する必要があったため、ホテルで自分で下剤法を行い、特別にお粥も用意していただきました。

体力の消耗やアレンジが効かない可能性もあるので、15日間、同じ場所に滞在して受けるのがおすすめです。


体験者:AROUND INDIA の 田村ゆみ

トリートメント情報

AROUND INDIAからの質問 ご回答
時期 2017年12月
所要日数 3日
トリートメントの前の問診 あり
ドーシャチェック なし
受けたトリートメントの種類 チャヴィッティウルチリ 足で行うマッサージ
マッサージの際のセラピストの人数 1人
トリートメント中に身につけるもの 布のふんどし
食事/食事指導 特にありません
清潔度(5点満点)  3/5
かかった費用 4,000ルピーほど

おすすめ度

5つ星

メッセージ

カラリパヤットゥならではの、足で行うマッサージを受けました。
本来14日単位のところ、グルカル(師匠)にお願いして3日連続で受けました。
天井からぶら下がった紐を掴み、器用にバランスを取りながら、時に強く時に優しく、大きく強弱をつけながらオイルマッサージしていきます。
身体やマルマを熟知され、何十年も続けてこられたグルカルならではの足さばき。足で行うマッサージは、手で行うものよりも、肝臓の代謝があがるとのこと。脚だけでなく、手によるマッサージも入ります。今回はお一人でお願いしましたが、グルカルの足ともう一人の手の二人体制で行うことも多いです。

マッサージを終えシャワーを浴びると、鏡に写った自分の顔がとてもすっきりしていることに衝撃を受けます。
体位を変えたり、腹筋が入るなど、受ける側もある程度の体力のいるマッサージですが、エネルギーの充実感はすごいもの!今後は14日連続を受けたいです。
細身の方、糖尿病の方、体力がない方などは、手で行うマッサージの方が向いています。グルカルの処方に従ってくださいね。

オイルは主にグルカル自らが作ったものをメインに使用されます。AROUND INDIAが大好きなポイントです。マッサージ後に飲む薬用酒も効きます!


他にもあります!みんなのアーユルヴェーダ。

あなたのアーユルヴェーダ体験シェアしていただけませんか?

あなたはアーユルヴェーダを受けて、どう感じましたか?
アーユルヴェーダを学んで、人生に変化はありましたか?
施設は何を決め手に選びましたか?

AROUND INDIAは、新しいことにチャレンジするときって、誰かの体験談がとても力になると思うんです。
あなたの体験を「みんなのアーユルヴェーダ」にシェアしていただけませんか?

トリートメント情報のシェアはこちら≫
スクール情報のシェアはこちら≫

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設タグ: カラリパヤットゥ, ケララ, トリートメント, 病院

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

Greensアーユルヴェーダ病院お申し込み受け付け再開

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaがお申込み受付けを再開しました

Greens Ayurveda 本出版のお知らせと認証

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaは9月再開!テキストが出版!AYUR GOLD認証を受けました

みんなのアーユルヴェーダ Siddhalepa spa

みんなのアーユルヴェーダトリートメント「Siddhalepa Spa」スリランカ・コロンボ

みんなのアーユルヴェーダ Jetwing Ayurveda Pavilions レビュー

みんなのアーユルヴェーダトリートメント「Jetwing Ayurveda Pavilions」スリランカ・ネゴンボ

スリランカの伝統武術アンガンポラの道場

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑧「伝統武術の医術編:アンガンポラ Angampora」

スリランカの伝統医、整骨治療

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑦「伝統医学編:パーランパリカ・ウェダカマ Paranparika Wedakama 」|キャンディとアヌラーダプラ

スリランカの国立アーユルヴェーダ病院の4本柱

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑥「国立病院編:Pallekele Provincial Ayurvedic Hospital 」|キャンディ

Jetwing Ayurveda Pavilionプール

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑤「リゾート編:まとめ」

スリランカのアーユルヴェーダリゾートJetwing ayurveda pavilionのごはん

スリランカ・アーユルヴェーダの旅④「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilionsの体質に合わせたアーユルヴェーダごはん」

Jetwing Ayurveda Pavilionシロダーラ

スリランカ・アーユルヴェーダの旅③「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilionsのトリートメント」

Jetwing Ayurveda Pavilion 部屋 キングヴィラ

スリランカ・アーユルヴェーダの旅②「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilions滞在日数と部屋選び」

メンツィカン外国人コース

3月11日まで!チベット医学暦法大学メンツィカンで外国人向けコースがはじまります|ダラムサラ

Previous Post: «ターメリックフムスボウル 想像をかきたてるメニューがいっぱい!カフェ「The Pantry ザ・パントリー」|ムンバイ・フォート地区
Next Post: インド求人情報!日常会話程度の英語力でOK。日本企業に向けた営業職|勤務地ムンバイ インドで働く alamikoのオフィス»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

鎌倉バワンのカレー3種盛りと、水の入ったインドヤカン

鎌倉でランチミールス!南インドカレー盛り合わせ「鎌倉バワン」

未病とインド伝統医学アーユルヴェーダ

12月3日 神奈川県とインド政府による「アーユルヴェーダセミナー」が開催されます!

ケララの織物工房 手織り

バスタオルまで手織り!織物工房「Lokanath Weavers」|ケララ州カヌール

ムンバイのResidency Hotel Fortの部屋

外国人から圧倒的な人気!Residency Hotel Fort レジデンシーホテル|ムンバイ・フォート地区

神奈川・藤沢・サンカリーのメニュー チェッティナード料理

住宅街でキラリ!インド亜大陸料理「サンカリー San Curry」|神奈川・鵠沼

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA