• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います

インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?

Home > インドのこと > 基本のき > インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います

投稿日: 2017-05-10// 最終更新日: 2020-07-13//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • マルチリンガル大国
  • インドの公用語リスト
    • 国で定めた公用語2つ
    • 州で定めた公用語18つ
  • インドでは何語を話せたら万能?
  • まとめ
  • ヒンディー語教材

マルチリンガル大国

インドの言葉と聞いて、どんな言葉をイメージしますか?

アジア系のお店で見かける文字?ナマステ?

実はインドで使われている言葉は、私たち日本人からするとびっくりするほど多いのです。

インドの憲法で認められている公用語はヒンディー語だけ。

インドにおける連邦政府レベルでの唯一の公用語は
デーヴァナーガリー表記のヒンディー語である。

でも実際は、2番目の公用語として英語があります。
さらに!29州それぞれ公用語があ利、公式に認められた言葉だけで22!!(重複あり)

言葉が変われば文化も人種も変わる。
インドは、すさまじい多言語国家・多民族国家なのです。

インドの公用語リスト

わかりやすい言語マップがありました。
ヒンディーが圧倒的に多いのがわかりますね。

1万人以上の人が使っている言語だけで、150以上あります

Indian-languages-map.jpg
By Jure Snoj, Call of Travel – Own work, CC BY-SA 3.0, Link

国で定めた公用語2つ

  • 公用語:ヒンディー語
  • 準公用語:英語

州で定めた公用語18つ

  1. アッサム語:アッサム州
  2. ウルドゥー語:ジャンム・カシミール州
  3. 英語:アルナーチャル・プラデーシュ州、アッサム州、ナガランド州、西ベンガル州、メーガーラヤ州
  4. オリヤー語:オリッサ州
  5. カンナダ語:カルナータカ州
  6. グジャラート語:グジャラート州
  7. コク・ボロック語:トリプラ州
  8. コンカニ語:ゴア州
  9. タミル語:タミル・ナードゥ州
  10. テルグ語:アーンドラ・プラデーシュ州、テランガーナ州
  11. ネパール語:シッキム州
  12. パンジャーブ語:パンジャーブ州
  13. ヒンディー語:ハリヤーナー州、ジャールカンド州、マディヤ・プラデーシュ州、チャッティースガル州、ウッタル・プラデーシュ州、ウッタラーカンド州、ヒマーチャル・プラデーシュ州、ラージャスターン州、ビハール州
  14. ベンガル語:西ベンガル州、トリプラ州
  15. マラーティー語:マハーラーシュトラ州
  16. マラヤーラム語:ケララ州
  17. ミゾ語:ミゾラム州
  18. メイテイ語:マニプル州

インドでは何語を話せたら万能?

ケララの男性の意見、ヒンディーは北インドの言葉、使わないよ。わたしたち外国人がインド旅行に行く場合、何語を使ったらいいのでしょう?

ガイドブックには「英語が話せればOK」と書いてあっても…実際はかなり厳しいです。

第一公用語のヒンディー語を話せればOK?
いえいえ、そんなことはありません。
南インド・ケララ州に住む50代男性に聞いてみると、
「ヒンディーは北インドの言葉。使わないよ。」
という答えが返ってきました。

ケララにいる北インドの人は
「何言ってるんだか、まるでわからない。メニューもわからないし、ヒンディーも通じない。」
と四苦八苦。

タミルに異動になった北インドの人は
「タミル語が話せないから、生活には結構苦労してる」
とのこと。

下の写真は、チェンナイからカヌールへの南インド横断列車の3等車の様子です。
わたしの周りは、南インドの人々。
テルグ語、英語、タミル語、マラヤラム語と、ここだけでも多言語。
言葉が違っても、家族のような空気が流れるのが、インドの不思議。

南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
南インドの列車車内、いろんな言語が飛び交う中にいるAROUND INDIAの田村ゆみ

インドに行く前は、挨拶はナマステー(नमस्ते)と合掌するものかと思っていました。
ケララに行ってみたら、マラヤラム語ではナマスカーラム。
タミルではワナッカム、西ベンガルではノモシュカール、カルナータカではナマスカーラだったかな?

語学の本では、ケララはナマスカーラム。でも実際は、ナマスカールが一般的でナマスカーラムは、外国人が使う印象と言われました。

北のヒンディー語圏ではナマステーが万能なのかと言えば、ナマスカールという人も多く、ムスリムの人はアッサラーム・アライクム。
小さな子どもにナマステと挨拶したら
「この子はムスリムで、まだその挨拶を習っていないから、わからないよ」
と言われたこともありました。

広い広いインド。
方言、少数民族の言葉、現存する最古の言語サンスクリット語まであって、マルチリンガル(多言語を操る人々)がいっぱい住んでいます。

2013年時点で、インド全土で870ほどの言語があるという調査結果もある。
しかし、一方で過去50年間で230の言語が消滅したともされる。
~wikipediaより~

大阪の民族学博物館(みんぱく)に展示されていたインド言語マップ写真は、大阪のみんぱく(国立民族学博物館)で展示されている言語マップ。
現在使われているものと、使われていないものがありますが、地球全体を見て、インドで使われている言葉だけが異様に多くて不思議でした。

文字の見た目も、よくご覧ください。
全然違いますよね!

まとめ

インド全国で伝わる可能性が高いのは、英語とヒンディー語。
一番は、上記の二言語にプラスして、州の公用語が話せること。

それでも隣の州に行くと、また別の言語。
残念ながら、インド全土で万能の言葉はありません …。

でもインド人は、言葉が違う人と接することに慣れています。
こちらも臆せず、言葉だけじゃないコミュニケーションを取ってみましょう♩

ヒンディー語教材

ヒンディー語教材として、おすすめされることの多い本。
途中からふりがな表記が無くなるのが、少々ハードル高いところですが、CD付きで発音がわかるのがうれしい。

ニューエクスプレス ヒンディー語
created by Rinker
¥588 (2022/07/05 23:13:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

インドに持っていくと楽しい本。
イラスト付きで、言語だけでなく文化を知るのにも役立ちます。インド人に見せても喜ばれます。

旅の指さし会話帳22 インド(ヒンディー語) (旅の指さし会話帳シリーズ)
created by Rinker
¥1,650 (2022/07/05 15:05:39時点 Amazon調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

デーヴァナガリー文字を学ぶときに。
例えが、現地の看板なのが楽しい。文化の話や、手書き文字もあって、現地のリアルな文字に触れることができます。

ヒンディー語のかたち
created by Rinker
¥1,000 (2022/07/05 23:13:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ヨガとアーユルヴェーダをテーマにしていますが、インド旅行の会話本としてもおすすめ。
写真もきれいでデザインもかわいい!
アーユルヴェーダツーリズムが盛んな南インド・ケララ州では、ヒンディー語ではなくマラヤラム語または英語なので気をつけて!

魅惑のインドでヒンディー語 ヨーガとアーユルヴェーダを楽しむ
created by Rinker
¥1,760 (2022/07/05 15:05:40時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: 基本のき

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «ケララ州カヌールの海辺の青空フィッシュマーケット、魚を買う人々 魚市場視察。インドのフィッシュマーケットを覗いてみよう|ケララ州
Next Post: アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬 チャヴァナプラーシュ Chyawanprash レメディ、チャバナプラーシュと牛乳»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

暮らしのアーユルヴェーダ 季節の特別クラス

【終了】6月2日 季節の特別クラス『暮らしのアーユルヴェーダ 』春から梅雨へ|東京・祐天寺

Dabur社ニーム歯磨きと竹歯ブラシ

アーユルヴェーダ歯磨き粉Dabur Neem Toothpasteをためしてみました

アーユルヴェーダ自然のお薬 トゥルシー、バジル

アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」

みんなのアーユルヴェーダ施設 Greens Ayurveda スクール、病院

みんなのアーユルヴェーダ:スクール&トリートメント「Greens Ayurveda」ケララ州

ジャイプールで買ったボンベイキッチンセット

おもちゃのインドのキッチンツール1:ムンバイ編

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/