MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
10月10日発売予定!「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」 詳細はこちら≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  4. アーユルヴェーダハーブ農園「もだま工房」を見学してきました!|沖縄・石垣島
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダハーブ農園「もだま工房」を見学してきました!|沖縄・石垣島

2018 7/07
ホームレメディ / 家庭療法
2018-07-072023-05-26
アーユルヴェーダハーブ園もだま工房彦田さん・高木さんとAROUND INDIA田村ゆみ

\伊藤武先生とのコラボ講座が、本になります/

10月6日、めるくまーるより発売予定
ただいま Amazonにてご予約受付中

Amazonでチェック
もくじ

もだま工房とは?

もだま工房は、東京から飛行機で約3時間。石垣島にあるアーユルヴェーダハーブ園です。

AROUND INDIAが、はじめて もだま工房を知ったのは、今から約10年前。
アーユルヴェーダをインドで学び、帰国後に出席したアーユルヴェーダ学会でのことでした。

習ったばかりのアーユルヴェーダの薬草たち。
インドにあるものだと思っていたら、目の前にお茶となって売られていたのです。しかも日本国産。

宝物がいっぱい!ケララに似た石垣島の畑へ

もだま工房 ツボクサ畑

AROUND INDIAが、もだま工房の畑にお邪魔したのは6月のことでした。
台風が沖縄を通過した翌日。
湿度、暑さ、緑がもりもりっとした感じが、ケーララと似ていると思いました。

この日は、戻り梅雨。
白保地区の宿を出たときには降っていなかった雨が、島の中心部を抜ける頃には大雨に。
そして反対側の海の方へ抜けたときには、雨が降っていませんでした。山の天気みたいに、少し移動すると天候が変わります。

今回ご案内いだたいたのは、3つある畑のうち、一番新しい畑。
元パイナップル畑だった荒れ地の状態から、たった3年でここまでにされたそうです。
衝撃を隠せないほどの完成度。
思わず「ヘンタイですね!」と褒め言葉が漏れました。

畑の生き物たち

畑に足を踏み入れて、はじめに出会ったのは天然記念物のセマルハコガメ。野生の陸亀です!
殻に戻るとき、プシューッと音がして、マシンみたい。
おもしろくって、ずっと見ていたくなります。

他にも、孔雀、アカビンショウ、クモ、バッタ、蜂、蝶。アフリカのマスクみたいな虫。
生き物がいっぱい!
でも、蚊には一度も刺されませんでした。

アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 セマルハコガメ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 アフリカ仮面のような虫

植物を植物で守る

はじめの頃は、島ならではの強風により、何を植えても育たなかったのだそう。
そこに防風壁となる植物、ハイビスカスやオウギバショウといった木を植えました。
ハイビスカスは、暮らしのアーユルヴェーダでおなじみのシャンプー材料。

オウギバショウは、まるで壁になるために生まれてきたような植物。
横広で薄く、根っこはしっかりとしています。
高く伸びた茎の間に水が溜まり、昔は旅人がその水で喉を潤し旅を続けたということから、タビビトノキという別名を持っています。
味見させていただきました。

アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 防風 ハイビスカスとオウギバショウ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 防風 オウギバショウと彦田さん
防風壁になるオウギバショウ・旅人の木
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 ハイビスカス

蔓性の植物で日陰を作り、日陰を好む植物を育てる。
アレロパシーという生長を抑える作用の強い植物を使って、雑草を抑える。
一年中草が枯れることのない沖縄の気候で、いかに手を借りながら元気に育てるかを試行錯誤して、つくられた畑。

植物によって、苦手なものが異なり、その苦手なものから守る役目を、他の植物が担う。
畑全体が、得手不得手を考慮したつくりになっていました。

人間だって、全部が得意なんて無理ですもんね。
適材適所。得意なところで力を発揮していきたいものだなと思いました。

アーユルヴェーダハーブ

最近ではお茶としてもよく知られるようになったトゥルシー(インドのバジル、トゥラシ)も各種元気に育っています。

あわせて読みたい
アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi… 【トゥルシー/トゥラシーとは?】 トゥルシーとは、ホーリーバジルのことです。トゥルシは北インドのヒンディー語で、アーユルヴェーダの古典で使われているサンスクリ…

紫色でシュッとした見た目が特徴の「クリシュナトゥルシ」は、一番薬効が高いとされているのですが、齧ってみるとピリッと鋭い味!お茶にするときは、他に二種のトゥルシをブレンドして、おいしい味に仕上げているのだそう。
暮らしの中で、からだにいいから仕方なくではなく、おいしく取り入れられるように。

もだま工房のトゥルシー茶(バジル…
もだま工房のトゥルシー茶(バジル)リーフ|日本・石垣島 トゥルシー Tulsi/Tulasiは、ホーリーバジル。 インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、数千年前から大切にされてきたハーブです。 「アーユルヴェーダ自然のお薬:毎日12…
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 クリシュナトゥルシ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 トゥルシ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 クリシュナトゥルシ

女性は絶対に摂りたいと言われる、シャタバリもわっさわっさと生えています。
その場で掘り起こしてくださったのですが、すっごい子沢山!不妊にいいと言われる理由がよくわかります。その場で味見!
生で食べられるなんて驚きでした。ちょっと土の香のある、マイルドな朝鮮人参のような、ヤーコンのような甘みもある、食べやすいお味。

冷凍保存可で、スープにもおすすめだそう。加熱してもしゃくしゃくとした食感は残るそう。

後日グリーンカレーに刻んで入れました。しゃくしゃくとおいしくて好評でした!
時おり生も購入できるそうなので、試してみたい方は、もだま工房のFacebookでチェックしてださい。

国産アーユルヴェーダハーブ「シャ…
国産アーユルヴェーダハーブ「シャタバリ」パウダー 30g |日本・石垣島 女性におすすめのアーユルヴェーダハーブといえば、このシャタヴァリです。 参考名:シャタワリ/シャターヴァリー/シャタバリ/Shatavari/ Asparagus racemosus/ Hathav…
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 シャタバリ掘り
シャタバリ掘りはじめ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 シャタバリ掘り
周囲を大きく掘って、裏返すとこんなに!
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 シャタバリ堀り
土を落としていくと、密集度の高さが際立ちます
掘りたてシャタバリを洗ったところ!大量!
AROUND INDIAの暮らしのアーユルヴェーダ講座
暮らしのアーユルヴェーダ講座では急遽シャタバリについても学び、生徒さんにも冷凍をおすそ分け♩

ツボクサ(ブラフミ)もかわいい!ツボクサは、もだま工房はじまりのきっかけとなったアーユルヴェーダハーブ。風に当たると病気になりやすいということで、ネットの中で大切に育てられていました。2種類食べ比べしてみると、味がまるで違います!
お茶として飲んだ後は、お味噌汁に入れたりして、最後まで召し上がってほしいとおっしゃっていました。たしかに一袋作るのに、かなりの量が必要です。

もだま工房の脳にいい「つぼくさ茶…
もだま工房の脳にいい「つぼくさ茶」ゴツコラ100%|日本・石垣島 インドの伝統医学アーユルヴェーダハーブの一つツボクサ Brahmi/Gotukolaのシングルティー。 ティーと言っても、夜も安心して飲んでいただけるノンカフェインのハーブティ…
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 ツボクサ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 ツボクサ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 オーナー彦田さん

他にも、カニクサ、クワズイモ、カンチャナーラ(kanchanara)ラロット(lalot)、ヘナ(henna、ヘンナ)、ハッショウマメ(ムクナ:絶倫、ドーパミン不足)、コブミカン(バイマックルー)、タマリンド、ウコン各種、月桃、ビルヴァ(bilva、フルーツおいしい)、接骨草(おいしい、エラキリに)ニルグンディ(nirgundi)、ステビア、ギムネマシルベスタ(糖を感じず、吸収もしない)、キャンドルブッシュ(黄色い花が咲く、緩下剤、センナの仲間)、 ガルシニア(ゴラカ、Kudampuli)シグル(モリンガ)、プンナーガ(龍華樹、やらぶ、快眠オイル)、アルジュナ、プディナ(ニホンハッカ)、イランイラン、グドゥチ、ヨウテイボク(羊蹄木)、二日酔いしないと人気のセンシンレン(穿心蓮、Bhunimba、ブーニンバ、苦苦草)、トゲドコロ(ハリイモ)。仏教三聖樹の無憂樹・菩提樹・沙羅双樹。まだまだあります。

アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 穿心蓮 ブーニンバ
センシンレン、ブーニンバ、bhunimba
アーユルヴェーダハーブ園もだま工房 接骨草
接骨草
もだま工房 八升豆、ムクナ
ムクナ、八升豆
アーユルヴェーダハーブ園もだま工房 ヒマの葉
ヒマの葉
アーユルヴェーダハーブ園もだま工房 ヒマの木、トウゴマ、ひまし油の素
ヒマの木、トウゴマ、ひまし油の素
アーユルヴェーダハーブ園もだま工房 キャンドルブッシュ
キャンドルブッシュ

ハッカ製品が有名な北海道・北見のハッカはほとんどインドからの輸入なんですって。
インドで主力は、ニホンハッカ。行ったり来たりで、わけがわからなくなります。笑

沖縄から本土へ送ることができなくなってしまったカレーリーフも、大量の実をつけて元気いっぱいに育っていました。(植物検疫を通れば、本土への持ち込み可能です。詳しくは、植物等の移動規制について|植物防疫所)

アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 カレーリーフの実

アーユルヴェーダの先生たちの記念植樹もありました。
すごく応援してくださっていたという 故 幡井勉先生のニーム。
イナムラ・ヒロエ・シャルマ先生のアラグヴァーダ。スクマール先生のインドボダイジュ、プラバ先生のベンガルボダイジュ。

アーユルヴェーダの世界―パンチャカルマの現場から (アーユルヴェーダ叢書)
著:幡井 勉
¥2,420 (2023/09/27 12:31時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
アーユルヴェーダ健美食: The Healthful Recipes of Ayurveda
著:イナムラ・ヒロエ・シャルマ, 著:香取 薫
¥2,200 (2023/09/30 21:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
幡井勉先生の記念植樹 ニーム
イナムラ先生の記念植樹
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 ベンガルボダイジュ
アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房 インドボダイジュ

覚書:沖縄三大薬草 クミスクチン・グアバ・ウコン(最近は月桃も仲間入り)

もだま工房で入手したビルヴァ、ニルグンディ、ステビア、ウドゥンバラ。
AROUND INDIAのインドガーデニングに仲間入りして、元気に育ってます!

アーユルヴェーダハーブの苗
AROUND INDIAのインドガーデニング
冬は、室内で越させるために、鉢ごと植えました。

景色が、食べ物・お薬に変わります

これほどまでに充実したアーユルヴェーダハーブ園が、国内にあるなんて本当に幸せなことです。
化学肥料も使われていません。

もだま工房の彦田さん・高木さんと一緒にいると、景色だったものが、食材・お薬・元気の源に変わります。
もっともっと聞きたい!もっともっと見つけたい!とワクワクし通しでした!!

もだま工房は観光農園ではありませんので、
都合により、ご案内できない場合もあることをご了承ください。

畑の見学について|もだま工房

後日、ツボクサ自生スポットを教わり、収穫しました。
神奈川の自宅に持ち帰り、スリランカ料理のゴツコラサンボル Gotukola Sambolというサラダを作りました。
「野草なんて、おいしくなさそう…」というイメージの方も、「ツボクサっておいしい!育てられるかな?」と言ってしまうほど好評でした。

ツボクサ brahmi を摘むAROUND INDIA田村
AROUND INDIA田村作、ゴツコラサンボル

アーユルヴェーダハーブティーのご購入

AROUND INDIAのオンラインストアで、もだま工房のハーブティーのお取り扱いをはじめました!
摘みや乾燥の作業を丁寧にされたのがよくわかるお茶です。お湯に入れると、まるで生葉に戻ったようになるのです。
ハーブティーをあまり飲まない方からも好評です。
AROUND INDIAでは、そのままお茶としていただいたり、つまんで食べたり、チャイに入れたりしています。みなさまも、ぜひお試しください。

もだま工房のお茶ページへ
ホームレメディ / 家庭療法
薬
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

\Amazonでご予約受付中/

暮らしのアーユルヴェーダ
\好評販売中/

インド旅・アーユルヴェーダ個人相談
オンライン

パンチャカルマ準備講座
オンライン

南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
9泊10日|2023年9月

新着記事
  • インド2000ルピー廃止
    インドでは2000ルピー札を受け取らないで
    ニュース!
  • AROUND INDIA BHARAT
    え!?インドの国名が「バーラト」に変更になるの?
    ニュース!
  • AIで作成した画像 日本のパスポートとインド旅行
    世界最強なのにもったいない!日本人のパスポート保有率
    ニュース!
  • 南インド料理 ネファラ ベジミールス
    本格南インド・ミールスとドーサとマラバールビリヤニ「ネファラ」|新潟・岩室温泉
    カレー・インド料理
  • パルバティ・バウル
    豪華トークショーも目白押し!ドキュメンタリー映画「The Path〜パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」|東京・東中野
    お店・モノ・場所
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ