• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
アーユルヴェーダ自然のお薬 トゥルシー、バジル

アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」

Home > アーユルヴェーダのこと > ホームレメディ / 家庭療法 > アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
アーユルヴェーダ自然のお薬 トゥルシー、バジル

投稿日: 2018-06-24// 最終更新日: 2021-01-16//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • トゥルシー/トゥラシーとは?
  • トゥルシー/トゥラシーの効能
    • 注意
  • トゥルシーすごい!
  • インドのご家庭でのトゥルシー
  • トゥルシーを飲んでみよう
  • トゥルシーを栽培してみよう
    • 種まき
    • 関連記事

トゥルシー/トゥラシーとは?

トゥルシーとは、ホーリーバジルのことです。トゥルシというのは北インドのヒンディー語で、サンスクリット語ではトゥラシと呼びます。ここでは、通り名であるトゥルシーで呼びますね。

インドでは家庭でもよく育てている植物です。何かあった時に、とても助かるからです。トゥルシーの木自体が祀られているのも多く見られます。

英語:Holy Basil
サンスクリット語:Tulasi तुलसी
和名:カミメボウキ(神目箒)
学名:Ocimum sanctum

神目箒という和名は、江戸時代、目に種を入れると、ゴミが取れることからきているそうです。

トゥルシーの種類は多く、一番薬効があるとされているのは、クリシュナトゥルシ。紫色が特徴です。
アーユルヴェーダでは、ラーマトゥルシー、ヴァーナトゥルシーもよく利用されます。

トゥルシー/トゥラシーの効能

お薬には、葉・花・種・根っこを使用し、温める性質があります。

  • カパ/ヴァータ性の疾患を落ち着かせる
  • 痛み
  • 皮膚疾患
  • 食欲増進
  • 消化
  • 寄生虫の侵入
  • 尿量を増やす
  • 咳・熱
  • 口内炎
  • 口腔疾患
  • ストレス
  • 心・神経・感情を落ちつかせる
  • 汚染物質から守り免疫機能を強化する

アーユルヴェーダ三大古典のひとつAstanga Hrdayaによると、しゃっくり、咳、毒、喘息、脇腹の痛み、口臭に良いと書いてあります。

日本では、ストレスケア、抗酸化作用、風邪の予防などに人気が高いです。

Vagbhata’s Astanga Hrdayam- Text English Translation Notes Appendix and Indices- 3 Vols
created by Rinker
¥40,109 (2021/01/20 19:47:05時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

注意

熱の質があるので、体に熱が溜まりやすい人(ピッタ)は使用量を控えましょう。
また、大量に摂取した男性曰く、性欲が激減したそうです。

トゥルシーすごい!

AROUND INDIAが、最初にアーユルヴェーダ病院でトゥルシを処方されたのが2008年のこと。
寝ている間に、背中に虫刺されのような痒いものが約50ヶ所もできていました!現地では、アリではないかという意見が多数。
院長先生に丸薬を処方していただいて、潰してトゥルシの絞り汁を混ぜて塗布するようにと言われました。

インドで学んでいたとき、おもしろいように、授業で習ったことを実践する機会がすぐに訪れました!
このときも、虫刺されのような跡は見た目も気持ちが悪いし、すごく痒くて嫌だけど、トゥルシを使ってみられるのは楽しみでした。

「トゥルシーはどこで買えますか?」と先生に確認すると
「トゥルシーは売っていないよ。家に生えているもの」とのご返答。
「ゆみたちの家には生えてなかったかな?ご近所からもらいなさい。」

手に入れる=お店で買うという思考が先にきてしまいましたが、カヌールでの暮らしでは買えないものが多いのも新鮮でした。
院長先生の指示通り、毎日そのお薬をつけると、跡形もなく消えました。

7年後、また手足の柔らかい部分をたくさん刺されました。今度も原因はわかりません。
スンダルバン Sundarbarnという西ベンガル州とバングラデシュにまたがる世界自然遺産に行ったときのことで、固有種が多く生息している場所。
最初は見た目が大したことなかったので、掻かず触らずで耐えていました。
1週間経っても、良くなるどころか、痒みも赤みも日々増すばかり。
シャワーなどで温まった後など、より赤みが増すので、半袖から出ている部分を見た方から「大丈夫?」と聞かれてしまうほどになっていました。

急遽、遠く離れたカヌールの院長にご相談。
ターメリックとトゥルシーの絞り汁を混ぜて塗り、内服するようにとの指示をいただきました。

宿泊していたホテルの従業員にチップを渡して、先日テラスで見つけておいたトゥルシーと、ターメリックを毎晩用意してもらいました。
一晩で赤みはほとんどひき、翌日になると痒みももかなりひき、3日ほどできれいに治りました!

  • ホテルで用意していただいたトゥルシーの生葉とターメリック
  • 虫刺されのお薬トゥルシーターメリックを作っているところ
  • トゥルシーターメリックを塗ったところ

個人の感想ですが、アーユルヴェーダは時折びっくりするほど早く効きます。
アーユルヴェーダと出会う前は、自然のものは効きめがゆるやかで、治るのも時間がかかりそうなイメージでした。ただ経験がなかっただけなのですが。
今は「市販薬よりよっぽど早く・効果あって・持続する」と思うこともしばしば。

簡単に手に入り、安価で、いろんなものに効くというのは、アーユルヴェーダにとっては良い薬の条件。
でも企業にとっては、そんなものを開発してしまったら商売あがったりですね。

インドのご家庭でのトゥルシー

ケララの村のお家では、おばあさまがトゥルシーをとてもとても大切にしていました。
ヴィシュヌ神に捧げるものとしてヒンドゥー教では大切にされてきたようです。
クリシュナ神は、ヴィシュヌの化身です。

一晩水に浸したトゥルシー水を、朝飲みます。

ケララの村のお宅で、トゥルシー水を日課にするおばあさん

お庭で摘んだトゥルシーをはじめとした植物を捧げてお祈りします。
トゥルシーは良いところに育つと言われています。

  • ケララの村のお宅で、トゥルシーなどを摘むおばあさん
  • ケララの村のお宅で、トゥルシーなどの植物を摘んで。まるでフラワーアレンジメント!
  • ケララの村のお宅で、トゥルシーを捧げてお祈りするおばあさん

たくさん摘んだトゥルシーは、乾燥され積まれていました。

ケララの村のお宅で、積まれた乾燥トゥルシー

トゥルシーはシャンプーにもなります。お嫁さんに作っていただきました。

ケララの村のお宅で、シャンプー用のトゥルシーを摘むお嫁さん

トゥルシーを飲んでみよう

日常でトゥルシーを摂るなら、お茶が気軽です。
飲んだ後のティーバッグをお肌にぺたぺたやるのも好きです。なにせ皮膚疾患に良いものですから。

インドのグジャラート州では、ガツンとスパイスの効いたアーユルヴェーダスパイスチャイに、トゥルシーパウダーを入れていました。

インド・グジャラート州Bhujのチャイ屋さん。トゥルシー入

沖縄・八重山旅には、はじまりのヨガの理恵さんにいただいたお手製トゥルシーチンキと、ターメリックを持っていきました。
西表島でなにかに刺されたときに塗っておきました。すると痒みと腫れが早く落ち着きました。
一週間後、跡はまだ残っていますが、痒くないので普段忘れています。傷はムリヴェンナオイルを塗って放置すればきれいになるでしょう。

インドの西洋医学の製薬会社Apollo Pharmacyのトゥルシーエキス Tulsi Extractを使ってみました。
5種のトゥルシーの木全体を使用して蒸留したもの。Shyam Tulsi、Rama Tulsi、Sursa Tulsi、Nimbu Tulsi、Van Tulsi。あ、ちょっと添加物も入っていました。

左が西洋医学の製薬会社のトゥルシーエキス、右がトゥルシーチンキ

ドリンクに入れると書いてありますが、うーーん、おいしくない。
後味も強くて苦手でした。
こちらも、チンキのように外用に使うことにします。

トゥルシの摂取は、お茶が手軽でおすすめ!
もだま工房からやってきた、国産トゥルシーのお茶をAROUND INDIAオンラインストアでお取り扱いしています。
他のトゥルシティーが苦手だった方が、「これはおいしい」「飲みたくなる」とおっしゃった一品です。
そうそう、トップの写真は、もだま工房にお邪魔したときに撮影したトゥルシーです。

 

トゥルシの蒸留水も入荷しました。

 

トゥルシーを栽培してみよう

暮らしのアーユルヴェーダ講座の生徒さんから、クリシュナトゥルシーとラーマトゥルシーの種をいただきました。
トゥルシー栽培は2度目。外出が多いのでちょっと不安ですが、うまく育ちますように!

トゥルシーの種のご購入はこちら。

一番効果が高い 赤紫ホーリーバジル 種 50粒(クリシュナトゥルシーの種)
created by Rinker
Luckyseed
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ホーリーバジルの種(トゥルシーの種) メール便発送 (1)
created by Rinker
マグーズ
¥388 (2021/01/20 23:47:40時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

苗も売っています。種よりも簡単・確実。すぐ使えますね。

「ホーリーバジル(ヴァナ・トゥルシー)」【品種で選べるハーブ苗9cmポット/お買い得3個セット】茎がガッチリしており大きく育つホーリーバジル。観賞用・料理・ポプリ・入浴剤・ハーブティーの他に葉を燃やして虫除けにも使用される香り高いハーブ!!自社農場から新鮮出荷!!【即出荷!プライム送料込み価格!】
created by Rinker
ITANSE
¥2,998 (2021/01/20 23:47:40時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
「ホーリーバジル」【ハーブ9cmポット苗/お買い得3個セット】自社農場から新鮮出荷!!日本では数品種がホーリーバジルとして販売されていますが、この品種は日本で栽培できる緑葉のラクシュミー・トゥルシー (lakshmi tulsi)で、クリュナ・トゥルシー(紫葉、熱帯向け)は日本では生育が難しい品種です。葉は少し切れ込みが入っていて、香りはスイートバジルより強く甘い香りです。トゥルシーとは、直訳すれば「比べることが出来ないくらい素晴らしいもの」の意味です。【即出荷!プライム送料込み価格】
created by Rinker
ITANSE
¥2,998 (2021/01/21 06:22:53時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

種まき

ご近所から飛んできた種で生えたバジルがあるほどなので、そのまま蒔くだけで育ちそうですが、今回は大切に育ててみましょう。

  1. 種を水に浸す
    ダイエットにも人気、ゼリー質が包んだバジルシード状態になります。
  2. 土に蒔く
    土は被さなくていいようです。

つづく。

関連記事

アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: ホームレメディ / 家庭療法タグ: ケララ, お薬, トリートメント, 伝統医学

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました

アーユルヴェーダ自然のお薬 サフラン

アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

チベット医学Men Tsee Khangのフェイスクリーム

2ヶ月使ったチベット医学メンツィカン製「美容クリーム」

アロエと青空

1ヶ月使ったアーユルヴェーダグッズ!インドのアロエベラジェル

タミルの発酵水ごはん

暑い日限定!シッダ医学の知恵「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」レシピ

コロナ予防茶 Ayush Kwath

感染者ゼロ!?インド伝統医学省AYUSHがすすめる、家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」

AYUSH省おすすめ、免疫強化ドリンク

インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダの免疫強化のセルフケア」

アーユルヴェーダヘアパックKaytra

アーユルヴェーダでヘアケアmedimix社の「KAYTRA Hair Pack」

松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス

日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!

AYUSH省提唱、アーユルヴェーダ伝統医学式コロナウイルス予防法

インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」

インドネシアのアーユルヴェーダ ジャムゥ ボカシオイル

アーユルヴェーダの仲間たち:バリ島のジャムゥ「ボカシオイル Bokashi oil」とは?

Previous Post: «オリッサ州の少数部族の村にある商店 【注意】2018年6月23日〜プラスチック禁止令が施行されます!|マハラシュトラ州
Next Post: スパイスは機内持ち込み禁止です インドの唐辛子»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

ジャイプールRaj Mandirの外観

インドで映画を観てみよう!劇場案内・チケットの購入

みんなのアーユルヴェーダ施設 Greens Ayurveda スクール、病院

みんなのアーユルヴェーダ:スクール&トリートメント「Greens Ayurveda」ケララ州

Ardor 2.1のUnited India Thali

インド29州の料理を一度にどうぞ!Ardor 2.1の「United India Thali 」|デリー

Greensアーユルヴェーダ病院お申し込み受け付け再開

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaがお申込み受付けを再開しました

辻堂のインド料理メノンのランチの南インドセット

【閉店】ケララ出身シェフが腕をふるう「インド欧風料理 メノン」|神奈川・辻堂

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA