MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. パンチャカルマ日記
  4. アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬

2016 12/26
パンチャカルマ日記
2016-12-26 2022-09-20
アーユルヴェーダほくろの取れるお薬
もくじ

伝統医ヴァイディア の不思議なお薬の話

ヴァイディアとは?

ヴァイディア(Vaidya、ワイディヤ)とは、伝統的なアーユルヴェーダドクターのこと。

AROUND INDIAの田村ゆみです。
「ほくろ」ができやすい体質だったわたしは、眉間のほくろが目立っていたので、小学生の頃「インド人」とからかわれたりしました。

上の写真の、眉間のほくろを覚えておいてくださいね。

インド人を見ていると、ほくろがあまりありません。
そのため、伝統武術 カラリパヤットゥ 道場のマネージャーが、わたしのホクロを気にかけてくれていて、ある日「すごい薬があったよ!次カンヌール(カヌール)に来る時に行こう」
と連絡をくれました。
彼自身も知り合いの紹介でその先生のところに伺ってみると、首の小さなイボたちが数日で取れたというのです。

その薬を作るドクターは、ヴァイディアと呼ばれるアーユルヴェーダ医師です。

ヴァイディア(Vaidya、ヴァイジャ、वैद्य)とは、サンスクリット語。
英語に訳すとphysician(医者)なのですが、伝統的なアーユルヴェーダドクターのことを指します。

アーユルヴェーダが根付くケーララ(ケララ)州では「学校で学んでドクターになることはできても、ヴァイディヤになることはできない」と言います。資格ではなく、真に医術に長けた存在にこの称号を用います。

今回お会いするヴァイディヤが作っているのは、ほくろ(いぼ)を取る薬。
秘伝のお薬で、世界中でたった一人。その先生しか作ることができません。
だから名前もないお薬なんですって。ケーララ(ケララ)ではこういうものをオッタムリと呼ぶそうです。

あまり時間がなかったので、先生を訪ねるチャンスはたった一日!
「原料採集のために薬局を留守にすることも多い」と聞いていましたが、その日は運良く薬局にいらっしゃるとのこと!よかった!!
アーユルヴェーダ雑学:ちゃんとしたアーユルヴェーダ薬局には、基本的に医師が常駐しています。

待ちに待った薬局 1回目

お迎えに来てくれたマネージャーが、首のいぼを見せてくれました。
きれいに無くなっています。彼自身、あまりに簡単に取れて驚いたから、他の箇所もお願いするとのこと。

車を駐め、階段を降り、橋をくぐり抜けて、川沿いを少し歩くと、小さな薬局に着きました

ヴァイディアの薬局への道1
ヴァイディアの薬局への道2
ヴァイディアの薬局への道3
ヴァイディアの薬局への道4
薬を用意するヴァイディア

薬局にいらしたのは、ヴァイディアお一人。
原料を集め、お薬を作り、患者さんを診て、処方・販売する。すべてお一人でやられているのだそうです。

マネージャーが私のほくろのことを説明してくれ、日差しの下に行き、ヴァイディアによる診察(視診)を受けました。
お薬を待つ間、薬局内外をうろうろ。原料がゴロゴロあり、つい先ほどまで製薬なさっていたようでした。

お薬の用意ができたら、また日差しの下へ移動。その場で塗布してくださいました。

アーユルヴェーダ薬局
製薬の材料と痕跡

続いてマネージャーも、診察と処方を受けました。

薬を用意するヴァイディア
製薬の材料と痕跡
アーユルヴェーダ薬局
ケーララ(ケララ)伝統医のヴァイディア
ペースト、粉、液体の3種類を混ぜます

途中、ご近所の若い男の子が薬を買いに来ました。
わたしたちにしてみれば特別なヴァイディヤ。でも、ご近所の人にしてみれば、昔からある普通のアーユルヴェーダ薬局なのでしょうね。

包んでもらったお薬

インドで塗布、日本で塗布、結果

薬を塗るのは、朝晩2回。
膨らみがあるタイプのほくろにしか使用できません。

ペースト、粉、液体の3種類を混ぜます

えんじ色のペースト、黄色い液体、えんじ色の粉末の3種類を混ぜます。作りたてを使わなくてはならず、余っても次回に持ち越すのはNG。
日によって、部位によって、チリチリっと焼けるような痛みがありました。

ほくろは、少しずつ固く乾燥して縮むような感じなり、最後かさぶたのように取れました。
ほくろ/いぼの種類によって、膨らみが取れて色が薄くなったり、全体的に無くなったり、少し赤みが残ったりと結果はさまざまでした。

アーユルヴェーダでほくろが取れた日の記念写真

小さないぼは、数日の塗布で簡単に取れました。マネージャーは約1週間で大きなほくろが取れたそうです。
次回もまたヴァイディヤに診ていただきたいと思います。

世界中にここにしかない貴重なお薬。いつまで手に入るのかわからない。
そんな秘伝が無数に存在しているインド。
教える先生がいて、教わる生徒の資質が備わったときだけ授けられる薬のレシピや治療法が存在していて、受け継がれていくものと消え行くものがあるのです。

アーユルヴェーダ、楽しいです。

パンチャカルマ日記
ケーララ 買い物 お薬
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ