買い物– tag –
-
インドでは2000ルピー札を受け取らないで
在インド日本国大使館より以下の連絡がありました。 両替所等で2千ルピー札を差し出された場合には、念のためそれを受け取らず、他の紙幣(5百ルピー札等)で受け取ることをお勧めします。 インドで現在最高額紙幣の2000ルピー札は、9月30日以降は法定... -
インドに何を持っていく? AROUND INDIAのアーユルヴェーダ旅の持ち物|2022年5月~7月 雨季
インドに何を持っていく?シリーズ。前回までの記事は、こちらからどうぞ≫インドに何を持っていく?” の検索結果 | AROUND INDIA アラウンドインディア 今回は5月〜7月、雨季で観光には不人気のシーズン。南インド・ケララ州の病院での約2ヶ月の旅です。 ... -
大船駅近く!インド・パキスタン・アジア食材店「Zafran Food & Spices」|神奈川・鎌倉
【Zafran Food & Spices ザッフラン フードアンドスパイスとは?】 久しぶりに訪れた大船の商店街で、手づくりキムチを買おうと思いたちました。昔、AROUND INDIA田村の母が買いにきていた、韓国のおばちゃんがいる本格キムチ屋さん。 「この辺だった... -
【終了】アーユルヴェーダ石鹸 medimix プレゼントキャンペーン!
お知らせおかげさまで、在庫終了につきキャンペーン終了とさせていただきます。たくさんの笑顔を見られてうれしかったです。どうもありがとうございました。 【お土産にも人気のmedimixとは?】 medimix メディミックスは、南インド・タミルナドゥ州発、世... -
おためしアーユルヴェーダ:歯磨き粉 Dabur Neem Toothpaste
今回のおためしは、インドのアーユルヴェーダ製品の会社として有名なDabur社の歯磨き粉。インドでは、アーユルヴェーダに興味がなくとも、この会社の歯磨き粉を使っている家庭は多いんですよ。一番人気はRedかな。 今回のおためしは、Neemです。 ニームと... -
雑誌”GINZA”でアーユルヴェーダティー「サマハン」をご紹介いただきました
GINZA 1月号の特集は「おしゃれな人が毎日使うもの」センスのいい125人が、実際に毎日使っているモノたちが、たっぷり304点も掲載されていて見応え抜群! 愛用者が昨年より増えているという固形石鹸、おうちを快適にするモノ、世相の反映を感じる、まさに”... -
実験:アーユルヴェーダ虫除けスプレー「MosAway モスアウェイ」は蚊に刺されないの?
今回は、スリランカで買ってきたナチュラルな虫除けスプレーを試してみたいと思います。作っているのは、スリランカのアーユルヴェーダ会社Siddhalepa(シッダレパ)社。軟膏が特に有名な会社です。 スリランカではトリートメントも体験してきたので、そち... -
インド相談室:「インドのものが手に入らなくて困っています」
【物流が滞っています】 コロナの影響で、まだまだ物流が滞っています。 AROUND INDIAのもとにも、影響を受けてお困りの方からのご相談が今も続いています。 わたしも5月、7月、9月に注文したものが、まだ届かない状況です。 発送方法は郵便局のSpeedpost... -
アーユルヴェーダミニブック「#4 Massage / マッサージ」ができました!
アーユルヴェーダミニブックは、アーユルヴェーダグッズや知恵の活用にちょっと役立つ取扱説明書です。 最新作は「マッサージ」。写真の緑色のものです。 オイルを買ったものの、どう使ったらいいのかわからなくって。 まだ勇気が出なくて使ってないんです... -
本:まるで辞書なスリランカ料理レシピ集「PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka」
【まさにスリランカ料理の生き字引き】 スリランカで、すてきなレシピ本を見つけました♩薬草のお粥や、ホームレメディとしての使い方なども書いてあり、即購入を決定。 レシピを書いたのは、歴史あるMount Lavinia Hotel マウント・ラビニア・ホテルの料理... -
お茶屋さんで、南インド料理とスイーツ「如春園 Tea Factory joshun-en」|神奈川・小田原
【如春園(じょしゅんえん)とは?】 如春園は、もう何からお伝えしていいか迷ってしまう、ウリがいっぱいのお店です。「カレー屋さん」と認識されている方が多いとのことですが、メインは実はお茶屋さんなんです。 国道一号線から山側に一本入った道にあ...