• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
アーユルヴェーダ自然のお薬 サフラン

アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

Home > アーユルヴェーダのこと > ホームレメディ / 家庭療法 > アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記
アーユルヴェーダ自然のお薬 サフラン

投稿日: 2020-10-19// 最終更新日: 2021-06-21//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • サフラン Saffron とは?
  • サフラン入りのアーユルヴェーダグッズ
  • サフランの作用と効能
  • 購入前の注意!それ本当にサフラン?
  • サフランの購入先
  • 日本国産サフランの歴史
  • サフランの使い方
  • 育ててみよう!サフラン栽培日記

サフラン Saffron とは?

サフラン は、Crocus sativusというアヤメ科の植物。
スパイスとしてのサフランは、雌しべの柱頭を乾燥させたものを指します。
古くから、薬、着色、香料などに使われてきました。

インドでは、北部カシミール産が有名で、重量換算で、世界一高級なスパイスのひとつと言われます。
実際にスーパーマーケットなどで商品を確認してみてください。
他のスパイスより、内容量が格段に少ないんです。S&Bの場合、内容量が0.4gで570円(+税)。

サフラン とは?
学名: Crocus sativus
サンスクリット語:kunkumam, kesaram
ヒンディー語:kesar, saphran
マラヤラム語:kunkumappuvu, kesaram, kunkumam
タミル語:Kumkumappoo
チベット語:Kha-che-sha-kam
和名:咱夫藍、薬用サフラン

インド料理の黄色いご飯サフランライス、スペイン料理のパエリヤ、フランス料理のブイヤベースなど、世界の料理で活躍しています。
同じく黄色く着色するターメリックで代用されることもありますが、サフランならではの香りや味は出ず、ターメリックの苦味が出ることもあります。

サフラン入りのアーユルヴェーダグッズ

インドの伝統医学アーユルヴェーダの世界では、サフランは立派なお薬。
家庭の医学としても使われます。

病院でも、お顔の美容によく使われるのが「クンクマディタイラム Kumkumadi Thailam」という朱色の美しいオイル。

Arya Vaidya Sala Kottakkalアーユルヴェーダクムクマディタイラム-10 ml
created by Rinker
Arya Vaidya Sala Kottakkal
¥3,151 (2022/07/06 06:37:19時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

クンクマディには、サフランだけでなく、ベチバー、甘草、白檀、紅木、インド茜、ヒマラヤザクラ、ごま油が材料として使われています。
塗ると、ほわっと優しく温まる感じで、塗った部位は若干黄色くなります。
にきび、毛穴の黒ずみ、皮膚の色艶をよくするなどの効果があると言われています。

10年ほど前、サフランの価格が高騰して、製薬会社でさえ市販を一時休止して、必要な患者さんだけに処方する事態に陥ったことがありました。
今は、日本にいながらamazonで注文できるなんて、すごい。

アーユルヴェーダオイル クンクマディ サフラン

他にも、サフラン入りの石鹸や

Lever Ayush Natural Fairness Saffron Soap, 100g (Pack of 4)
created by Rinker
Ayush
¥2,699 (2022/07/05 16:48:58時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

サフラン入りの洗顔料などもあります。

手作り ニーブ クンクマディ フェイスウォッシュ 100ml AYURVEDA NEEV KUMKUMADI Facewash
created by Rinker
NEEV
¥1,800 (2022/07/05 16:48:59時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

産地であるカシミール地方では、緑茶などとブレンドして温かい飲み物サフランカワに。冬におすすめ。

カシミール地方の飲み物 サフランカワ
Vahdam Teas(ワダム) カシミールカフワ マサラチャイティー 100g 50杯分
created by Rinker
Vahdam Teas
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ヴァラナシの冬の名物、ふわっふわ食感のマライヨーは大好きなおやつ!
食べ終わった素焼きの器でサフランミルクを飲むんです。

マライヨーについて詳しくは、ふわっふわスイーツマライヨー「Dugdh Sagar」|ウッタルプラデーシュ州・バラナシをどうぞ。

  • バラナシのおやつマライヨー
  • ラッシーとマライヨーの最後のサフランミルク

シュリカンド/Shrikhandというデザートもおすすめ。
水切りヨーグルトに、サフラン水少々、砂糖、カルダモンパウダー、刻んだナッツをよく混ぜるだけ。
サフランは、乳製品と相性抜群です。

サフランの作用と効能

アーユルヴェーダの場合

  • 刺激
  • 強壮
  • 健胃
  • 催淫
  • 鎮痛/気持ちを和らげる
  • 鎮痙
  • 駆虫
  • 利尿
  • 下剤
  • 催乳
  • 気管支炎
  • 咽頭症
  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 発熱
  • うつ病
  • 肝腫大
  • 子供のカパが悪化した状態
  • てんかん
  • 炎症
  • ヴァータとピッタの悪化した状態
  • 腎症
  • 脾臓症
  • 皮膚病
Indian Medicinal Plants: A Compendium of 500 Species (Vol. I) [Hardcover] [Jan 01, 1993] P K Warrier, V P K Nambiar, C Ramankutty
created by Rinker
¥8,995 (2022/07/06 06:03:06時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

最近の研究

様々なサフランの研究が行われています。
例えば、鬱(Comparison of Crocus sativus L. and imipramine in the treatment of mild to moderate depression: a pilot double-blind randomized trial [ISRCTN45683816] – PubMed)、
腫瘍やガン(Crocus sativus a natural food coloring and flavoring has potent anti-tumor properties – PubMed )、
抗酸化作用(Antioxidant Properties of Crocus Sativus L. and Its Constituents and Relevance to Neurodegenerative Diseases; Focus on Alzheimer’s and Parkinson’s Disease – PubMed)、
クロシンによる認知症予防、PMS、糖尿病などなど。

使用上の注意

国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 健康食品情報研究室の「健康食品」の安全性・有効性情報によると、サフランの大量摂取はおそらく危険とのこと。特に、子宮に対する刺激作用が強いため妊娠中の使用は避けるようにと注意を促しています。
(インドでは、妊娠中にサフランミルクを飲むとお肌がきれいな赤ちゃんが産まれてくるという考えもあるのですが、それでも体に熱さを感じたら使用をすぐ止めるようにと言われています。飲まない方が安全ですね。)

また、類似植物としてイヌサフランが挙げられます。
No.17008 イヌサフランの誤食による食中毒事例|神奈川県衛生研究所

購入前の注意!それ本当にサフラン?

サフランの部位
  • ケース1:かさまし
    サフランは高級なので、かさ増しするケースが多いのだそう。
    よく混ぜられるのは、サフランの柱頭以外の部分(花柱、雄しべ)や、別の植物(菊、カレンデュラ、紅花など)。
  • ケース2:別の植物
    紅花は英名がサフラワー / safflowerというのですが、サフランと書いて売られていて、サフランが全く入っていないというケースもあるそう。amazonでサフランを検索すると、紅花も候補に出てきます。

安いサフランはないのです。

簡単!本物の見分け方

  1. ぬるま湯に、サフランを数本浸します。
    白や透明ガラスなど、色を見分けやすい容器を使いましょう。
  2. 本物なら、10分〜1時間くらいかけて、ゆっくりと変化します。
    サフラン自体は、赤からピンク色に。水は、透明から黄色に変化します。
    偽物なら、すぐに着色した色が抜け落ちたり、水の色が赤系になったり、形が花びらのように変化します。

サフランの購入先

実は、日本産のサフランがとってもおすすめ!

世界では下の写真のように畑で栽培されているサフランですが、国内生産量の約8割を占める大分県竹田市では室内栽培!
しかも!外国産の数倍も有効成分が含まれているとのこと。

レディサフラン 3.2g(サフランスパイス)
created by Rinker
大分特産品
¥4,240 (2022/07/06 06:37:20時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
土から生えたサフラン、紫色の花

外国産サフランと、大分のサフランを比べてみました。
同じサフランといっても、これだけ違います!

外国産サフラン、国産サフランの比較

日本国産サフランの歴史

この竹田市のサフランは、元々明治35年に神奈川県大磯町の添田辰五郎さんから球根を譲り受けたことに由来します。
添田さんは、お母さまのお薬として処方された高級品サフランを日本で栽培できないかと、球根を輸入して栽培をはじめたのでした。
今のように情報がない時代に、未知の外国産植物をイチから栽培するのは、とても大変だったでしょうね。

神奈川から大分へ渡ったサフラン。今また神奈川に戻り、発祥の地 大磯で普及が進められています。
AROUND INDIAが栽培しているのは、大磯サフランの会が譲ってくださった竹田市の球根です。

サフランの使い方

飲み物として:大磯サフランの会おすすめレシピは、ペットボトル500mlの水に雌しべ5本を入れて、半日おいて作るサフランティー。

Dr Babu、Dr Madhaviによると、

風邪のとき:牛乳と混ぜて、おでこに塗布する

円形脱毛症:リコリス/甘草、牛乳と混ぜたものを、患部に塗布する

性欲減退:就寝前に、サフランひとつまみを入れたミルクを飲む

他にも、水にサフランひとつまみ、潰したカルダモンを入れて数分煮込んでお茶にするのもおすすめ。少し冷めてから蜂蜜や砂糖で甘みをつけるとおいしい。

サフランミルク(サフランを入れて作ったホットミルク)は、不眠にもおすすめ。

産後の子宮を癒すのにも良いと言われています。

育ててみよう!サフラン栽培日記

カシミール産サフラン ダラムサラで直売?

上の写真は、ヒマラヤ地方ダラムサラで多く見かけたサフラン屋さん。
有名産地のカシミール地方から持ってきて販売しています。

栽培の流れ

大磯サフラン物語を参考にご紹介します。

室内栽培の場合

  • 5月初旬 球根を土から掘り出す
  • 9月初旬 棚に並べる
  • 11月初旬 開花、収穫、植え付け
    ※大分県竹田市では田んぼで栽培

11月〜4月が土の中

地植え・花壇の場合

  • 5月初旬 球根を土から掘り出す
  • 9月初旬 球根を植え付ける
  • 11月初旬 開花、収穫

9月〜4月が土の中

実践!春、球根を入手しましょう

まずは球根を入手しましょう。

産地直送 通販 お取り寄せ大分県竹田産 サフラン球根 大以上 30玉入り: JA全農おおいた|JAタウン 

サフラン球根 特大球 15球
created by Rinker
京都園芸広場
¥1,960 (2022/07/06 06:37:20時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

球根は、土に植えずに放置

購入先でも少し触れましたが、栽培方法に衝撃を受けました。
球根は土に植えず、10月ごろまで風通しの良い冷暗所に置いておくだけ。
水も一切与えません。ただ置いておくのです。

1年目は、トレイに新聞紙を敷き、湿気が溜まらず、空気が通るようにしておきました。
暗くて風通しの良い、倉庫や蔵のようなところが良いそうなのですが、我が家にはないので居間のテーブルの影になるところに置いておきました。

サフラン栽培日記 室内 アーユルヴェーダ薬

10月ごろ、生えてきます

サフラン栽培日記 室内 アーユルヴェーダ薬

10月ごろ、すべての球根から、無事ニョキニョキと元気に芽(茎)が生えてきました。

11月ごろ、花が咲くので、雌しべを収穫します

サフラン栽培日記 室内 開花 アーユルヴェーダ薬

11月になると、上品な紫色の花が、次々と咲きました。
軽く花開いたところで花を摘み、雌しべを収穫。

室内栽培は毎日変化が目に入るので、咲いたらすぐに気づくことができていいですね。

サフラン栽培日記 雌しべを収穫
すべての球根から複数の花が咲き、立派な雌しべが収穫できました。
3回咲いたものや、白い花が咲いたものもありました。(雌しべは、花の色に関係なく濃赤色)
球根の数に対して、一つの花から大体3輪、一輪につき雌しべ3本、2~3回咲いたので、結構収穫できました。

アーユルヴェーダ薬 サフラン栽培日記 白い花

収穫したものは、室内で乾燥させて保管。

注意

日光乾燥させると成分が飛んでしまうそうなので、必ず室内で乾燥させましょう。

サフラン栽培日記 収穫した雌しべを乾燥させるところ

花が終わると、緑の細い葉が繁り、球根はスカスカになりました。ここで土に植えました。

でも翌年、間違いに気付きました!
土に植えるのは、緑の葉がしげる前。
花の咲いた2芽を残して、小さな目は全て欠き、有機肥料を与えて、深さ10cm、間隔10cm開けて植える。
肥沃な大地に植えると、葉が青々と伸び、新しい球根がよく育つそう。

このまま来春まで保管。

5月上旬、球根掘り出しました

梅雨になる前、5月上旬、大磯サフランの会のFacebookに「そろそろ掘り出し」とタイミングがアナウンスされていたので、AROUND INDIAも掘り出しました。
冬を越えて大きく育っていました!

写真を撮り忘れてしまったのですが、球根の下部に1cm弱厚の白くて硬い発泡スチロールのようなものが付いていて、そこから根っこが出ていました。
発泡スチロール様の部分を取ると、一緒に根っこが取れ、小さな球根に分割してしまいました。
さすがにこれは来年は咲かないかも‥と、申し訳ない気持ちに。
そんなとき大磯サフランの会さんから「今年もよかったらどうぞ」とお声がけいただいて、立派な球根を手に入れることができました。ありがとうございます!

大磯サフランの会 球根
ずらりと並べられた圧巻のサフラン球根。立派です!
大磯サフランの会
大磯サフランの会

2か所に分けて、保管場所を比較してみました

今年は、暗く風通しまぁまぁの部屋と、日当たりまぁまぁで風通しの良い部屋に分けて保管しました。

2020年10月、芽(茎)が生えました

どちらの部屋に置いておいたサフランも、同時期にニョキニョキ芽(茎)が生えてきました。
開花まで、見えるところにおいて成長を楽しみます。

サフラン栽培日記 暗い和室
暗い和室で保管したサフラン
サフラン栽培日記 明るい洋室
明るい洋室で保管したサフラン

2020年10月末、開花までもう少し

どのサフランも、順調に伸びています。
球根を保管しているときに少し斜めになっていたものは、芽が斜めや下の方から出てしまっていました。
日光に向かって真っ直ぐに伸びるかな?という期待に反して、自由に伸びています。保管時は真っ直ぐに置いておくのがオススメ。笑

  • アーユルヴェーダ自然のお薬:サフラン栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬:サフラン栽培日記 斜めの球根

2020年11月6日、迫り上がってきました

花がうっすら透けて見えています。あと何日くらいかな?

サフランの成長を見守るシーサー

2020年11月15日、開花しました

14日の夜、葉菜の南インド料理を楽しんでから帰宅すると、花が顔を覗かせていました。

2020年サフラン開花

翌朝9時過ぎ、花開いてきたので収穫しました。

  • 2020年サフラン開花
  • 2020年サフラン開花

分解図。花弁6枚、雄しべ3本、サフランとして活用する雌しべが3本。

2020年サフラン開花

暗く風通しまぁまぁの部屋で保存した球根たちも、同じタイミングで咲きました。
これから収穫の日々がはじまります。

2020年11月25日、土に植えました

収穫の日々が始まるはずでした‥。残念ながら、日当たりまぁまぁで風通しの良い部屋で保管した球根10個中、花が咲いたのは2個。もう葉っぱが覗いているので、今年はダメみたいです。

去年は同じ部屋で全部咲いたのですが、明るかったかな?夏暑かったかな?

一方、暗く風通しまぁまぁの部屋で保管した球根たちは、ぜんぶ咲きました。

そのおかげで、今年もたくさん収穫できました。

花が咲いた球根たちは、小さな芽を欠いて、土に植えました。春まで土の中で過ごします。

11月27日 土の中で満開

土に植えた球根たちが、また咲いていました!

ミラクルサフラン✨
咲かなかったサフランも、ひょっとしたら小さな芽を欠けば咲くかも?
少しだけ期待して欠いてみました。

11月29日 小さい芽を欠くのがポイント?

翌日、花が顔を出しました!急展開です。
そして、ついに満開に。ひとつの芽につき2〜3輪咲いています。

もう今年は無理と諦めていただけに、うれしさも一塩。
たくさん出ていた小さな芽に、力が消耗されていたのかな?

2021年4月 3か所に分けて土に植えた球根の今

昨年花が終わってから球根を土に植えました。

3月になると、昨年最初に花が咲いた球根は、もう枯れていました。
昨年遅咲きだった球根は、まだ青々としています。
去年わたしが間違った分球をしてしまって咲かなかった、小さな球根からも青々とした葉っぱが出ていますが、量は少ないです。

掘り出す梅雨前までに、大地の栄養をたっぷり吸って、大きな球根に育ちますように。

庭に植えたサフラン、掘り出す前

2021年6月初旬 球根掘り出し

梅雨を前に、球根を掘り出しました。

三か所に分けて植えていた球根を、順番に掘り出します。

まずは、昨年遅咲きだった球根から。
去年植えた時よりも、若干小さくなっているような気がしますが、しっかりした球根です。

続いて早咲きだった球根です。何度も咲いて、とても元気でした。

あら?

球根の皮だけで、中身がいません。
おかしいですね。もっと掘ってみましょう。

あらら??

またもや皮だけ。。。
結局、早咲き球根は全て消滅していました。掘り出しタイミングが遅かったのでしょうか?

続いて、おととし大磯サフランの会からいただいて、分球に失敗して昨年は花を咲かせなかった球根を掘り出し。
こちらは1cmくらいと、大きくなっていませんでした。そのまま土に植えたままにしておきましょう。

元気だった球根は、水洗いして冷暗所へ保管しました。
今年も元気に花を咲かせますように。

つづく

関連記事

アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: ホームレメディ / 家庭療法タグ: ケララ, お薬

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «ネパールカレー奈央屋 八王子 ダルバート カウンターに集うネパールカレー屋さん「奈央屋(ナオヤ)」|東京・八王子
Next Post: 【終了】12月4日&11日 RYT300 アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル」「家庭療法」|東京・四谷 全米ヨガアライアンス500時間 アーユルヴェーダ»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

バラナシ・アッシーガートのオームカフェ外観

長期滞在の外国人から愛される!オームカフェ Aum Cafe|バラナシ

岩立フォークテキスタイルミュージアム所蔵品

〜2019年7月13日「生命の樹をめぐる – カンタ、カラムカリ、アップリケ」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム

インドの電車IRCTC RAC チケット 乗車できる?

インド相談室:IRCTCで電車を予約すると「RAC」と表示されました。乗れますか?

南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います

インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?

アーユルヴェーダヘアパックKaytra

アーユルヴェーダでヘアケアmedimix社の「KAYTRA Hair Pack」

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/