期間限定!
マライヨー Malaiyoは、北インド・ウッタルプラデーシュ州にある、ヒンドゥー教の聖地バラナシ Varanasiで、1〜2月ごろだけ登場するという冬季限定スイーツです。
ある日、ラッシーを飲みに入ったお店 Dugdh Sagarで見つけたのは、素焼きのカップに入った、黄色くて、ふわふわしていそうなもの。
アイス??でも、常温で置いてあるし…。
これは一体なんでしょう??
お店の方に尋ねると「マライヨー」だと言います。
マライは、牛乳の上にできる膜で、集めてフェイスパックにしたり、そこからギーも作ることができるもの。そのマライを使ったデザートなのでしょうか?
ラッシーが飲みたくて入ったけれど、「マライヨー」も気になったので、ミニサイズで両方いただいてみましょう!



マライヨーは、運ばれてくるときも揺れたりせず、思ったよりしっかりしているように見受けられました。
でも、器を持ちあげてみたら、まるで何も入っていないかのように軽い!!
木ベラのスプーンを差してみると、すーっと吸い込まれていくようでした。
こんなに、ふわふわしているなんて♩
甘いけど甘すぎず。濃厚だけど軽い。
食べ終わると、素焼きのカップに黄色い甘いミルクを注いでくれました。
お気に入りのインドスイーツになりました。
マライヨーの作り方
後日再訪すると、ちょうどマライヨーを作っているところでした。
はじめに、ブレンダーで撹拌してふわっふわにします。
続いて、大きな金網を鍋に入れ撹拌するのですが、かなりハードな体力仕事です。速さも重要みたいです。
サフランの液体を混ぜ込むと、全体が美しい黄色に染まりました。
ラブリという牛乳を煮詰めたコンデンスミルクのようなものを、金網を通してパラパラとふりかけ、さらに撹拌。
これで濃厚な深みも入りました。
ふわふわの食感はこうして作られていました。
できたてマライヨーは、更にふわふわ。格別の味わいです。
そうそう、Dugdh Sagarのラッシーは、酸味もあって好きです。
また今回も、ミニマライヨーとミニラッシーの両方頼んでしまいました。
乳製品が豊富なバラナシ。ぜひお気に入りのスイーツを見つけてみてくださいね。
店舗詳細
名 称 | DUGDH SAGAR LASSI BHANDAR |
電 話 | +91 80527 16867 |
時 間 | 9am-0am |
住所・地図 | Luxa Rd, Near PDR Mall, Luxa, Varanasi, Uttar Pradesh 221010 インド |
むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中