• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
アーユルヴェーダの自然のお薬のバナー

アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala

Home > アーユルヴェーダのこと > アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
アーユルヴェーダの自然のお薬のバナー

投稿日: 2017-03-08// 最終更新日: 2021-01-16//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • アーユルヴェーダ伝統のスーパーフルーツ!トリファラ Triphala
  • トリファラって何にいいの?
  • トリファラ製品
    • トリファラパウダー(カプセル・タブレット)
    • トリファラパウダー(粉末)
  • トリファラの使い方
    • トリファラ液で、目の洗浄
    • トリファラ液で、うがい
    • トリファラパウダーで、お肌のクレンジング
    • 定期的に、または消化が気になる時、便秘がちな時に
  • トリファラ摂取の注意点
    • 関連記事

アーユルヴェーダ伝統のスーパーフルーツ!トリファラ Triphala

便利で人気なトリファラからご紹介します。

トリファラ Triphala त्रिफला
Tri(3) + phala(果実)
サンスクリット語で「3つの果実」という意味。

3種類の果実を乾燥させて、同量ずつミックスしたものです。

  • アマラキ Amalaki(別名:アムラ Amla)
  • ビビタキ Vibhitaki
  • ハリタキ Haritaki

3つのドーシャ全てを落ち着かせる作用のある希有な存在のトリファラは、アーユルヴェーダのお薬の原料としても多用されています。
特に、腸のお掃除や便秘・目・消化によいです。

  • トリファラの材料
  • トリファラを作っているところ

写真は、インドの病院でのお薬作りの授業の模様です。
丈夫な鉄の鉢にトリファラの材料を入れ、細かくなるまで何度も何度も重い鉄の乳棒を振り下ろして粉砕していきました。重労働!

トリファラって何にいいの?

  • 3つのドーシャをバランスよく落ち着かせる
    (基本的に、いずれかのドーシャが下がるといずれかが上がるものなので、全てを落ち着けるトリファラは希少です)
  • やさしい下剤
  • 虫下し
  • 目
  • クレンジング
  • 腸のお掃除
  • 消化を整える
  • ビタミンCたっぷり
    (アマラキ/アムラのビタミンはレモンの10倍、アサイーの3倍以上と言われています。しかも熱に強いという点が優れています)
  • 免疫システムのサポート
  • 肝機能のサポート
  • 抗酸化作用
    (ポリフェノールは赤ワインの約30倍、アサイーと同等)
  • アーマを減らす

トリファラだけで一冊の本ができるほど!

Triphala Diaet: Die ayurvedische Gewichtsreduktionsdiaet
created by Rinker
¥1,983 (2021/04/18 16:32:59時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
The Wonder of Three Fruits (Triphala): Pharmacological activities of Triphala (Embelica officinalis, Terminalia belerica and Terminalia chebula
created by Rinker
¥6,203 (2021/04/18 16:33:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

トリファラ製品

トリファラパウダー(カプセル・タブレット)

カプセルに入ったアーユルヴェーダサプリメントは、持ち歩きや旅行にとっても便利。
多くの会社から市販されていて、わたしは以前Himalaya社のものを使用していましたが、途中でカプセルの味がおいしくなくなったので、現在はOrganic India社のトリファラを利用しています。理由は3つ!

  1. オーガニックという原料へのこだわり
  2. 1カプセルに含有しているトリファラの量が多い
  3. カプセルが変な味しない

カプセル入りのトリファラ。オーガニック。(iherbで購入)

インドでは現在タブレット状。時々変わります。(iherbで購入)

Himalaya, トリファラ、ベジカプレット60個

トリファラパウダー(粉末)

カプセルは携帯に便利ですが、広い用途に活用できる粉末も便利です。

粉末の便利なポイント

  • クレンジングに利用できる
  • 煎じ薬が作れる
  • 量を調節できる

Planetary Herbalsの トリファラ・パウダー(454 g、iherbで購入) たっぷり!!

Planetary Herbals, トリファラ・パウダー、16 oz (454 g)

アメリカの通販サイトiherbでは、為替状況によって、お手頃価格で購入できます。
(価格は2017年3月12日時点のもの)

  • Organic India, トリファラ, 90ベジキャップス 1446円
  • Starwest Botanicals, Triphala PWD (Trifala) Organic Blend, 1 lb (453.6 g) 1856円
  • Planetary Herbals, Triphala Powder, 16 oz (454 g) 2221円

トリファラの使い方

トリファラ液で、目の洗浄

トリファラ液の作り方 #1

  1. 小鍋に、水1カップ、トリファラパウダー小さじ1を入れる。
  2. 数分煮立て、煎じ薬を作る。
  3. 完全に冷ます。冷めたら目の細かい網などで漉す。
    (目に入れるものなので、パウダーが残らないようにご注意)
  4. アイボンなどに付いてくる洗眼カップや、小さなカップ・器に入れて、そこに目を浸ける。パチパチまばたきをしたり、眼球を動かしたりして行き渡らせましょう。
  • トリファラパウダーを鍋に入れるところ
  • トリファラを煮立てているところ
  • トリファラウォーターをコーヒードリッパーで濾しているところ
  • トリファラウォーター完成

トリファラ液の作り方 #2

  1. 水1カップに、トリファラパウダー小さじ1を入れる。
  2. 蓋をして一晩おく。
  3. 目の細かい網などで漉す。

トリファラ液で、うがい

歯茎の炎症や口臭が気になる時は、口にたっぷり含んでうがいをしてみましょう。

トリファラパウダーで、お肌のクレンジング

  1. 乾いたお肌にパウダーを乗せ、指でくるくると円を描くように優しくマッサージする。
  2. 水で洗い流す。

定期的に、または消化が気になる時、便秘がちな時に

  1. 大人の場合、就寝前に小さじ1/2〜1、または1カプセルをお湯で飲む。

トリファラは、毎日摂取できるミックスハーブです。
風邪気味のときは、余分なものは入れずしっかり出すために、食事量を減らしてトリファラを飲んで、早めに休むのもおすすめです。

トリファラ摂取の注意点

胃がしくしくしたり、強く感じる場合があります。
どんなものでもそうですが、消化力・体調・体質によって合う/合わないがあります。
少量で試して、調子が良くなければストップしましょう。
大量摂取は絶対にお止めください。

関連記事

アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー2021年 7〜9月
AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座
【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪
受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, ホームレメディ / 家庭療法タグ: お薬, 生活のヒント

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集終了】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

箱根の足湯カフェNARAYA CAFE 外観

2月末まで。旅と山と足湯を楽しむ「TABI FESTA」開催中|箱根・NARAYA CAFE

ビザ パスポート

インドビザ緩和!患者からのSOSで政府が動き、アーユルヴェーダ治療が受けられるようになりました

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

Previous Post: «インドの泥パック、ムルタニミッティ、パッケージ 美肌アーユルヴェーダドクター推奨のフェイスケア「ムルタニミッティ Multani Mitti」
Next Post: みんなのアーユルヴェーダスクール「PVA Ayurvedic Hospital」ケララ州 PVA ayurvedic hospitalで学ぶ»

最初のサイドバー

最近の記事

江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

日本経済新聞インドのアーユルヴェーダ

日本経済新聞に掲載されていた、インドのアーユルヴェーダのこと。

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー

【 キャンセル待ち 】2021年 7〜9月 AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座 【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪

ボンベイ小野店のタミルミールス

ボンベイだけどケララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…

ピックアップ記事

スリランカのアーユルヴェーダリゾートJetwing ayurveda pavilionのごはん

スリランカ・アーユルヴェーダの旅④「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilionsの体質に合わせたアーユルヴェーダごはん」

エアインディア航空券セール

10/6まで!エア・インディア秋のキャンペーンでインド各地へ5万円台〜

紅茶がおいしいダージリン 日暮里の待合席

紅茶も絶品!優雅な気分でいただくインド料理「ダージリン Darjeeling」|東京・日暮里

Drゴレ ホームレメディ講座

Dr ゴレの「ホントに使っている!アーユルヴェーダ〜 インドの病院でのスパイスレメディ 〜」に参加しました

ムンバイでゴア料理 HIGHWAY GOMANTAK フィッシュフライ

魚がおいしい!ゴア料理「Highway Gomantak」|ムンバイ

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA