• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
レメディ、チャバナプラーシュと牛乳

アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬 チャヴァナプラーシュ Chyawanprash

Home > アーユルヴェーダのこと > 基礎講座 > アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬 チャヴァナプラーシュ Chyawanprash
レメディ、チャバナプラーシュと牛乳

投稿日: 2017-05-10// 最終更新日: 2021-01-17//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • チャヴァナプラーシュとは?
    • でも、滋養強壮だけじゃないんです:効能一覧
  • 聖者チャヴァナプラーシュの伝説
  • 主原料は、スーパーフルーツのアムラ!
    • 材料の一部です
  • チャヴァナプラーシュの摂取量・見た目・味
  • ペーストがダメなら、カプセル
    • 関連記事

チャヴァナプラーシュとは?

アーユルヴェーダのお薬は、自然から作ります。
丸薬、薬酒、煎じ薬、ペースト(ジャム)、オイルなど、さまざまな種類があるのですが、アーユルヴェーダを超えて多くの人に愛されているのが、これからご紹介するチャヴァナプラーシュというペーストです。
Chyawanprash、チャヴァナプラーシュ、チャヴァナプラッサム、Chyavanaprasam、チャヴァナプラッシュ、チャワナプラーシュ、チャバナプラーシュと書かれることもあります。

大人気ボリウッド俳優シャールク・カーンを起用した、チャヴァナプラーシュのTVコマーシャル。
競合他社もこぞって有名人を起用しています。

アーユルヴェーダにとって強壮は、専門があるほどの得意分野。
その数ある強壮薬の中で最も有名なのが、このチャヴァナプラーシュなのです。

記事を読む前に、もう買いたい!という方はiherbでどうぞ。
お手軽・お手頃価格でオススメです。
iherbのチャバナプラーシュ販売ページ

でも、滋養強壮だけじゃないんです:効能一覧

  • 咳
  • 呼吸困難
  • 熱
  • 肺病
  • 心疾患
  • 痛風
  • 尿や精子の疾患
  • 言語障害
  • 子供・老人・負傷時・衰弱時の滋養
  • 知力
  • 記憶力
  • 顔の色つや
  • 健康
  • 長寿
  • 下方に向かう動き(プラーナヴァータ)
  • 感覚器官を強める
  • 消化の火を強める
  • 性欲
  • 体の強さ

聖者チャヴァナプラーシュの伝説

Chyavana

昔々、年老いた風貌のチャヴァナ(Chyavana、チャバナ、 च्यवन、Cyavana)という聖者が、若くて美人の奥さんと半ば強引に結婚しました。

そこに現れたのは若い男性 。
年老いたチャヴァナさんは、「若い妻は、きっと自分のことなんか好きじゃないだろう」と疑い、お薬を使って若返った姿になりました。
若い男性に変貌したチャヴァナさん、奥さんには見分けがつきません…。
でも、結局は無事チャヴァナさんの方を選ぶことができました。
めでたしめでたし。

若くて美人の奥さんは、強引な結婚で不幸せでもなければ、年老いた夫に不満だったわけでもなく、チャヴァナさん自身を愛していたのでした。

半ば強引に結婚とか、嫉妬にかられて奥さんを試すとか「聖者なのに!?」とツッコミたくなりますが、インドの神話ではよくあることです。※チャヴァナさんの伝説には、諸説あります

このとき若返るために食べたお薬が、チャヴァナプラーシュです!

主原料は、スーパーフルーツのアムラ!

チャヴァナプラーシュは、アーユルヴェーダのお薬で、舐め薬(Lehya、レイヒヤ、ジャム)という分類に入ります。

わたしが学んだケララ州のアーユルヴェーダ病院では、アムラ(Amla、Amaraki)の季節に1年分のチャヴァナプラーシュを仕込みます。アムラは、熱で壊れにくいビタミンCをレモンの約10倍も含んでいるという、すごい実なのです。
アムラ以外にも、30種類以上のスパイスやハーブを加えて作りました。

下の写真をご覧ください。2社のチャヴァナプラーシュに表示されていた原料リストです。
材料の種類が多すぎて読めないほど!

  • Kairali社のチャヴァナプラーシュの原料
  • Asoka Pharmacy社のチャヴァナプラーシュの原料

材料の一部です

  • アムラ
  • ダシャムーラ
  • バラ
  • ムシタ
  • アシュワガンダ
  • シャタバリ(シャタワリ)
  • カルダモン
  • シナモン
  • クローブ
  • 長胡椒
  • ごま油
  • レーズン
  • はちみつ
  • ギー

311の震災後、アーユルヴェーダ製薬会社の社長さんから「栄養価が高いから、防災の非常食として準備しておいてはどうか」と提案されたこともあるんですよ。

ご購入は、アメリカのオンラインストアiherbがオススメです。
iherbのチャバナプラーシュ販売ページはこちら ≫

チャヴァナプラーシュの摂取量・見た目・味

2社のチャヴァナプラーシュ比較

チャヴァナプラーシュは、黒や焦げ茶色で、粘度の高いペースト状。
味は、甘いけどスパイシー。

サロン時代は、トリートメントの後にお出ししていたのですが、意外にも「おいしい♩」という感想がほとんどでした。

摂取量の目安は、10〜15グラム。牛乳と摂りましょう。

ペーストがダメなら、カプセル

ペーストは「飲むのがこわい」という意見や、「味が苦手」の方もいらっしゃいます。
最近は、手軽なカプセルも出ているので活用してみても。

Himalaya Herbal Healthcare, チャワンプラシュ、60 ベジカプセル

2016年12月現在 ¥1,135
1回1~2カプセルを1日2回なので、1カプセルで1ヶ月、2カプセルなら0.5ヶ月分です。

関連記事

  • アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
  • アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
  • アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
  • アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: 基礎講座タグ: お薬, 伝統医学

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

アーユルヴェーダの本

院長おすすめ!Greens Ayurveda留学前に読みたいアーユルヴェーダ本

インドのホメオパシー化粧品

身近なインドの代替医療「ホメオパシー Homeopathy」とは?

ナチュロパシーなシヴァナンダさんのサポートをする奥様

負担の少ないインドの代替医療「ナチュロパシー Naturopathy」とは?

アーユルヴェーダの問診の様子

診察は何のため?人が人を診る、アーユルヴェーダの診察法

インドのヨガクラス

体や心のバランスを整えるヨガとは?

西洋医学と東洋医学

西洋医学と東洋医学。見えることの違い。

アーユルヴェーダの基本 6つの味ラサとは

アーユルヴェーダの基本⑤:6つの味ラサを覚えて、食べ方のコツを得よう

アーユルヴェーダの基本:20つのグナと、バランスの取り方

アーユルヴェーダの基本④:20つ性質グナとは?バランスの取り方

アーユルヴェーダの基本:7つのダートゥと食べ物が体になる流れ

アーユルヴェーダの基本③:体を構成する7つのダートゥとは?食べものが体になる流れ

アーユルヴェーダの基本:五大元素とドーシャとは?

アーユルヴェーダの基本②:アーユルヴェーダの分類 5大元素・ドーシャとは?

コーナム、アーユルヴェーダマッサージ用ふんどし

インドのアーユルヴェーダマッサージ用「ふんどし」の着け方

Grandmother of the jungle | The News Minute

ケララのジャングルに暮らすおばあちゃん先生、頭の中には500種類もの薬のレシピ

Previous Post: «南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
Next Post: ケララのジャングルに暮らすおばあちゃん先生、頭の中には500種類もの薬のレシピ Grandmother of the jungle | The News Minute»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

カヌールのCalicut shake前でシェイクを飲む若者たち

ナッツごろごろ!カディシェイク Kadi Shake「Calicut Fruit Stall」|ケララ州カヌール

パヤンバランビーチで夕日を眺めるカヌールの人々

はじめてのインド旅でも安心!アーユルヴェーダとおいしい南インドの町カヌール|ケララ州

食べログスリランカ

スリランカのレストラン探しにも食べログ!?インドは?

Nechiyil Ayurvedaのシャシクマール先生

あのシャシクマール先生の病院へ:その①「Nechiyil Ayurveda ネチイルアーユルヴェーダ」|ケララ・チェルプラシェリ

チェンナイairtel インドsim購入

インド5年有効の観光ビザで、5年間有効の携帯SIMを手に入れよう

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA