MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  4. アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?

2018 9/27
アーユルヴェーダのこと ホームレメディ / 家庭療法
2018-09-272025-03-31
当ページのリンクには広告が含まれています。
アーユルヴェーダ目薬ITONE

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

忘れもしない!はじめてのアーユルヴェーダ目薬

ついついインドの自然の目薬を買ってしまう、AROUND INDIAの田村です。

インドで一番最初に買った目薬は強烈でした!

ケララ州カヌール。はじめて行った製薬会社直営のアーユルヴェーダ薬局。
オイルなど、いくつかのアーユルヴェーダ薬と共に目薬を買って帰りました。

家に戻って、目薬をさしてみると、なかなか容器から出てきません。
「おかしいなぁ」
と、もう一度ためすと、ドローっとした黒っぽいものが出てきて、ポトンと目に落ちました。
その瞬間、激痛が走りました!!

「キャー、まちがえた!目薬じゃなかったんだ。」

「きっと、うまく言葉が伝わらず、目薬じゃないものを買ってしまったんだ…。」

目を開けられぬまま、手探りで拭きとるものを探しました。
ドローっとした液体は、まつ毛にもこびりついていて、ちょっと拭いたくらいでは取れません。

「あぁ、まちがえちゃった。インドで目が見えなくなったらイヤだなーーー。」
と棚や壁を掴んで、痛みを堪えました。

目薬が沁みて沁みて…、自然と涙が出てきます。すると、ドローっとした液体と涙が混じり、さらりとした液状に変化しました。
目を開けてみたら‥。

あら、スッキリ!!
白目がきれいな色になっていました。

その日まで、目薬はさらっとした液状だと思いこんでいました。
でも、あのドローっとした液体は、アーユルヴェーダの目薬としては正解だったのでした。
よかった✨

実際の目薬をご紹介します!

そんな強烈体験ではじまった、アーユルヴェーダ目薬との出会いでしたが、その後ドクターから助言をいただきながら、さまざまな目薬を試しています。
AROUND INDIAが試してきた目薬を、いくつかご紹介しますね。

あくまで、個人の感想・体験によるものです。 日本でのかかりつけ医や、インドのアーユルヴェーダ医師など、専門家にご相談の上でご使用ください。

アーユルヴェーダ目薬の濃度

まずは濃度の違いをご覧ください。
写真の、上の2つはさらっとしたタイプ。
下のが、例のドローっとしたタイプ。
数時間後、さらっとタイプ2種は蒸発して跡形もなくなり、下のドローっとタイプは、変わらず残っていました。

アーユルヴェーダ目薬・ユナニ目薬比較

エラニールクランブ Elaneer Kuzhambu|アーユルヴェーダ・ ケララ州など

エラニールクランブが、あの一番最初にさした衝撃のアーユルヴェーダ目薬です。
基本みんな痛がりますが、ときどき痛くないという方もいます。
現地では、白内障の初期症状によく用いられます。

友人が、目に脂肪の塊ができて眼科に行くと、手術で切除するようにすすめられました。
この目薬をさしたら、すぐ自然に取れたそうです。

アーユルヴェーダの伝統レシピに基づく目薬なので、どの薬局・病院でも同じ名前で製造販売されています。
左がNechiyil Ayurveda製。右がArya Vaidya sala Kottakal製。

原料は、カストゥーリマンジャル、トリファラ、甘草、ココナッツウォーター、樟脳、岩塩、はちみつなど。

Elaneer Kuzhambu アーユルヴェーダ目薬

つくりかたが気になる方は、AROUND INDIAがお繋ぎしているGreens Ayurvedaの4週間の製薬コースで教わることができますよ。自分でつくったエラニールクランブは感慨深いものがあります。

あわせて読みたい
本場ケララでアーユルヴェーダ「Greens Ayurveda」スクール/トリートメントのご案内 更新情報 2025年5月3日 トリートメントの料金例を追記しました 2025年2月4日 コース料金 と トリートメント料金 が改訂されました。同室プラン・割引を追記しました 2…

アイトーン ITONE|アーユルヴェーダ・西ベンガル州

こちらはサラッと使いやすい目薬です。
ドライアイやPCなどの目の疲れに使っています。
アーユルヴェーダ病院で処方していただきました。

原料は、ニーム、モリンガ、ブリンガラージ、プナルナヴァ、ニルグンディ、ミント、はちみつ、カルダモン、トゥルシなど。

アーユルヴェーダ目薬ITONE

ネトラムリタム Netramritam|アーユルヴェーダ・ケララ州

Netramritamは、Arya Vaidhya Salaオリジナル処方の目薬。
赤ワインのような赤紫色。色がついていると、効きそうに思えるから不思議。
色は濃いですが、使い心地は意外にもさらっとしていて沁みません。
結膜炎、目の乾燥やパソコンによる目の疲れなど、日常的な目の癒しにオススメとのこと。
こちらもよく使います。
日が経って乾燥してくると、滓のようなものが出てくるので、早めに使い切るようにしています。

原料は、ロドラ(ハイノキ属)、白檀、樟脳、ヒマラヤザクラ、ベチバー、バラ。

Netramritam アーユルヴェーダ目薬
Netramritam A Cooling Soothing & Non-irritant Eye Drop 10ml *Ship from UK by AVS [並行輸入品]
AVS
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

タラビンドゥ Thalabindhu|アーユルヴェーダ・ケララ州

ケララのアーユルヴェーダ病院Nechiyil Ayurvedaのオリジナル処方。
目にオイルが入って、顔がパンパンに腫れてしまったときに処方されたもの。
こちらも水のようにサラッとした使い心地で、目の乾燥など、一日に数回使うと良いとのこと。
目を洗うような感覚で気持ちいいです。
「日本人に人気があるよ」とシャシクマール先生がおっしゃってました。

原料は、ローズウォーター、ニームの葉など。

Nechiyil Ayurvedaの目薬 タラビンドゥー

カトラミデ CATRAMIDE|アーユルヴェーダ・パンジャブ州

こちらはKashmir Herbal Remedies社のオリジナルレシピ。
ドローっとタイプで沁みるので、エラニールとちょっと似ているかな。
北インドで手に入れやすい目薬。
視力の低下、白内障、赤み、炎症などに良いそうです。

原料は、蓮のはちみつ、カストゥーリマンジャル、プナルナヴァ、ニルグンディ、ニームなど。

北インド アーユルヴェーダ目薬カトラミデ Catramide

AL-SHAMS EYE DROPS|アーユルヴェーダ・ハリヤナ州

Satya Pharmaceuticalsが30年以上に渡り、目に良い薬草を研究して導き出したという、オリジナル処方の目薬。
北インド・デリーのドクターにおすすめされました。
さらっとタイプで沁みません。

ほこり、熱、煙、排ガス、湿度、乾燥、パソコンやスマホなどによる不調など、目の負担から守り、目のアレルギー、老眼にも良いとのこと。

1日4回2滴ずつ。点眼後は、2分間目を閉じるのが効果的だそう。

原料は、アムラ、ライム、プナルナヴァ、生姜、ブリンガラージ、ニルグンディ、ターメリック、ハリタキ、ビビタキ、長胡椒など。

アーユルヴェーダ目薬 Al Shams

Divya Drishti Eye Drops|アーユルヴェーダ・ウッタラカンド州

北インドで人気の大企業Patanjaliの目薬。
とろみ系で、最初はかなり沁みる人が多いです。
AROUND INDIAの印象では、エラニールクランブの方が沁みます。

老眼、目のアレルギー、緑内障、白内障、目のかすみ、網膜色素変性、夜盲などにおすすめとのこと。
原料は、生姜、玉ねぎ、はちみつ、ライム……と、いかにも沁みそうなものばかり。笑

刺激が強いので、お子様にはローズウォーターを混ぜるようにとのこと。

Baba Ramdev Patanjali 100% Natural Patanjali DRISHTI EYE DROP 10ml
PKD
¥952 (2024/05/10 16:41時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

牛の尿 Unmeelani|アーユルヴェーダ・カルナータカ州

こちらは、ちょっと変わり種。
牛の尿もお薬のうち。
もちろん特別に育てられている牛の尿です。さらに蒸留しているので尿そのものではないのでご心配なく。
カルナータカ州ウドゥピのクリシュナ寺院 Udupi Sri Krishna Mathaで買いました。

原料は、牛の尿、バラの花、ハリタキなど。
牛の尿という先入観からか、刺激的な感じがしました。笑

牛の尿 おしっこの目薬

トリファランジャン Triphalanjan|ユナニ

こちらはユナニ医学のもの。
容器の形状が変わってます。開け方は次のローズベースと同じです。
ピリッと爽やかな使い心地です。
白内障や、目の元気によく、目を冷やす効果があるとのこと。

原料は、トリファラ、ちみつ、ひまし油、ミントなど。

トリファランジャン ユナニ医学

ローズベースの目薬 トゥインクル Twinkle|ユナニ

こちらもユナニ医学のもので、容器の形状が変わっています。
ローズの香りはあまりありませんが、爽やかな使い心地で好きです。

目を冷やす効果、目の疲れを癒やしたり、結膜炎などによいとのこと。
原料は、ローズウォーター、樟脳、ミントなど。

目薬の開け方

インドの目薬 ユナニ医学 ローズ
インドの目薬 ユナニ医学 ローズ
インドの目薬 ユナニ医学 ローズ
インドの目薬 ユナニ医学 ローズ
インドの目薬 ユナニ医学 ローズ
インドの目薬 ユナニ医学 ローズ

FINE EYE

ケララ州のNagarjuna Ayurvedic Groupオリジナルの目薬。
こちらも容器の形状が変わっています。横に傾けて滴下するタイプ。
透明でさらっとしていて目に沁みません。
おつなぎしているケララの病院Greens Ayurvedaで、ドライアイや目の疲れに処方してもらいました。

目の炎症、灼熱感に良いとのこと。などの治療に用いられます。

目を冷やす効果、目の疲れを癒やしたり、結膜炎などによいとのこと。
原料は、ラック、ビャクダン、樟脳、バラなど。

その他いろいろ

ハチミツをそのまま目薬として利用する方もいます。

写真は、アーユルヴェーダ・シッダ・ユナニを研究する先生のお宅でおすすめいただいた、蓮の花のはちみつ。やはり「目薬として使う」と仰っていました。

ロータスハニー 蓮のはちみつ

ローズウォーターやひまし油、ギーも使われます。

インドのオーガニックひまし油

目薬の選びかた

インドで購入する場合は、ドクターが常駐する薬局や診療所で相談して処方してもらいましょう。
最適な目薬、さすタイミングなど、あなたに合わせた方法を教えてくださいますよ。

関連記事

  • アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
  • アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
  • アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
  • アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
  • アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬14: 南インドのある伝統医の育毛トリートメント
  • アーユルヴェーダ自然のお薬15:ぶどうみたいな長胡椒 ピッパリー Pippali
  • アーユルヴェーダ自然のお薬16:一緒に飲むもの アヌパーナム Anupanam
  • アーユルヴェーダ自然のお薬17:パキスタンの病院で証明!常備したいニゲラ蜂蜜
  • アーユルヴェーダ自然のお薬18:ブラッククミンはどっち?
アーユルヴェーダのこと ホームレメディ / 家庭療法
ケーララ 買い物 お薬 病院 伝統医学
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 島川あめ店 あめと工程
    創業1663年、くすりと共に生きてきた「島川あめ店」|富山市
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 富山 スズキーマ
    おいしい豚キーマカレーとインド本「スズキーマ」|富山市
    カレー・インド料理
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理を富山で食べよう「ホットスプーン富山店」|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ