MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. 基礎講座
  4. アーユルヴェーダ自然のお薬17:パキスタンの病院で証明!常備したいニゲラ蜂蜜
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダ自然のお薬17:パキスタンの病院で証明!常備したいニゲラ蜂蜜

2024 5/10
アーユルヴェーダのこと 基礎講座
2024-05-102024-05-16
当ページのリンクには広告が含まれています。
ニゲラ カロンジ ブラッククミン ニオイクロタネソウ

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

ニゲラ蜂蜜とは?

今回ご紹介するアーユルヴェーダの家庭薬は、パキスタンの複数の病院で約300名のコロナ患者さんを対象に治験を行った結果、改善までの期間が大幅に短縮されたというもの。

材料は、たったの2つ!
ニゲラシード(カロンジ、ブラッククミンと呼ばれることも)と ハチミツ。

参照論文:Honey and Nigella sativa against COVID-19 in Pakistan (HNS-COVID-PK): A multi-center placebo-controlled randomized clinical trial

ニゲラとハチミツの組み合わせを選んだ理由は「どちらも抗ウイルス作用、抗菌作用、抗炎症作用、免疫調節作用があるから」とのこと。

そもそもニゲラシードとは?

ニゲラシードは聞き馴染みがないという方も多いと思いますが、インド食材店やオンラインで簡単に入手できるスパイス。
辛味と苦味のある独特な風味に、さくっとした不思議な食感があります。

カロンジ アメ横 大津屋 スパイス ハーブ nigella かろんじ nutmeg ニゲラ にげら シード ニジェーラ (100g)
ohtsuya
¥614 (2024/05/09 16:36時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

東インドをメインに、スパイスミックス”パンチフォロン Panch phoron”としても使われています。
(地方別パンチフォロンの呼び名:ベンガル Paanch Phoran、オリッサ Pancha Phutana、アッサム、Pas Puron、マイティル Painch Phoranah、ネパール Padkaune Masala)

パンチプロン パンチフォロン パンチホロン panch forong punch forong spice パンチ ホロン フォロン スパイス (50g)
ohtsuya
¥579 (2024/05/13 09:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ニゲラシードは、Indian Medicinal Plantsによると、刺激、駆風、利尿、通経、催乳作用がある。産褥熱に用いる。種子の粉末は、外用で腫れ物に使うとあります。

学名:Nigella sativa
英語名:Black Cumin, Small Fennel
アーユルヴェーダ名:Kaalaajaaji, Kalikaa,Prthvikaa, Sthulajiraka, Sushavi,Upkunchikaa (the plant bears seeds of bigger size).
ユナニ名:Kalonji, Kamaazaruus.
シッダ名:Karum seeragm.

Indian Medicinal Plants: An Illustrated Dictionary
Springer
¥29,905 (2025/05/26 14:27時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

パキスタンの試験方法と結果

さて、臨床試験では、中等症〜重症患者さんに、標準治療と併用してニゲラ蜂蜜が投与されました。
約半数の患者さんには、プラセボ(偽薬)を投与。
多臓器不全、人工呼吸器をつけている場合、慢性疾患(糖尿病と高血圧を除く)を有する患者さんは、この試験から除外したとのこと。

結果として

HNS significantly improved symptoms, viral clearance and mortality in COVID-19 patients. Thus, HNS represents an affordable over the counter therapy and can either be used alone or in combination with other treatments to achieve potentiating effects against COVID-19.

HNSは、COVID-19患者の症状、ウイルス排除、死亡率を有意に改善した。したがって、HNSは手頃な市販の治療薬であり、COVID-19に対する増強効果を得るために単独で、あるいは他の治療薬と組み合わせて使用することができる。

CONCLUSION|Honey and Nigella sativa against COVID-19 in Pakistan (HNS-COVID-PK): A multi-center placebo-controlled randomized clinical trial|medrxiv.org/

試験方法や結果の詳細は、論文Honey and Nigella sativa against COVID-19 in Pakistan (HNS-COVID-PK): A multi-center placebo-controlled randomized clinical trialで確認してくださいね。

日常的に使われているスパイスとハチミツという組み合わせだからこそ、手軽に入手でき、作るのも容易、安価で、さらに標準治療と併用できるというのがすばらしい!

試験で行われた摂取方法

はちみつ 1g + ニゲラ 体重1kgに対し80mg
1日 2〜3回にわけて、13日間投与

体重1kgに対し、ニゲラ 80mgで換算すると、

  • 50kgの場合 4g
  • 60kgの場合 4.8g
  • 70kgの場合 5.6g

となります。ただしアーユルヴェーダ医の処方なく摂る場合は、インドのアーユルヴェーダ薬局方(THE AYURVEDIC PHARMACOPOEIA OF INDIA)に粉末にした種の1日の摂取量は1-3gと書かれているので、最大で3gに抑えると安心でしょうね。

ちなみに、小さじ1/2で1.5gでした。

ニゲラ 小さじ1/2で1.5g

以前ニゲラでお菓子を作って、空腹時にたくさん食べたら、しばらくしてから胃もたれしました。10gほどだったはず。
もっとたくさん食べて調子が良かったという人もいましたが、慣れないものは少量で試してみるのが安心。

ハチミツと熱

AROUND INDIAが、このパキスタンの試験でおどろいたことが、もう一つ。

アーユルヴェーダの古典には、”高熱のときは、ハチミツを摂らないように”と書いてあるのです。
それが、この試験では高熱の人にも投与して、良好な結果が得られているというのです。

あわせて読みたい
【 相談室 】アーユルヴェーダの古典というのは何ですか? アーユルヴェータの古典というのは、古典と呼ばれてるテキストのことです。次の三冊が、三大古典(別名:三大医学書、経典、Brhat Trayi)と呼ばれています。 名称特徴…

古典が書かれた当時のハチミツの加工方法が違う可能性もあるし、伊藤武せんせいがおっしゃるように「夾竹桃のような毒のある植物から採ったハチミツを食べて亡くなった」りしたなどが起因して、ダメだと書かれていたのかもしれません。

たしかに、悪影響をおよぼす可能性があるのならば、加熱したり、発熱している人が食べない方がいいとも言える。
でも今回の試験で、発熱のある大勢に投与して良い結果が得られていたというのは、ハチミツに対する説が増える歴史的なお話かもしれません。


パキスタンの論文では、ニゲラのみ、ハチミツのみでは試験が行われなかったとのことなので、ハチミツと合わせたニゲラの相乗効果によるものという可能性も残ります。
その点についてはまだわかりませんが、ただここで言えるのは、ニゲラ蜂蜜は発熱時にも良いだろうということ。

※ 1歳未満のお子様にはハチミツを与えないでください

ニゲラ蜂蜜をつくってみよう

ニゲラは、Amazonでも入手できます。

カロンジ アメ横 大津屋 スパイス ハーブ nigella かろんじ nutmeg ニゲラ にげら シード ニジェーラ (100g)
ohtsuya
¥614 (2024/04/14 12:54時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

カルディーや成城石井には売ってなかったと思います。
もうちょっとマニアックです。
インド、ネパールなどの食材店には売っています。

ニゲラで通じなかったら、カロンジ、ブラッククミン、カラジーラと言えば通じると思います。
(ブラッククミンについては諸説あり。こちらについてはまた別記事で)

今回は乳鉢で粗めに潰して、チャーミークリアに保存しました。
必要なときに、ハチミツと混ぜて舐めるだけ。

セラ―メイト 保存 容器 ガラス キャニスター 170ml チャーミークリアー S3 日本製 221176
星硝(Seisho)
¥400 (2025/05/25 00:26時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

1回目。ニゲラと蜂蜜をよく混ぜました。
ちょっとクセのあるニゲラの味が主張して、ほんのりプールの塩素を思い出しました。

2回目。混ぜ込むのではなく、ハチミツで包むようにしてみました。
こちらの方が、食べやすい。

なんとも簡単。
こういうアーユルヴェーダ大好き。

参考文献

Indian Medicinal Plants

Indian Medicinal Plants: An Illustrated Dictionary
Springer
¥29,905 (2025/05/26 14:27時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

関連記事

  • アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
  • アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
  • アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
  • アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
  • アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬14: 南インドのある伝統医の育毛トリートメント
  • アーユルヴェーダ自然のお薬15:ぶどうみたいな長胡椒 ピッパリー Pippali
  • アーユルヴェーダ自然のお薬16:一緒に飲むもの アヌパーナム Anupanam
  • アーユルヴェーダ自然のお薬17:パキスタンの病院で証明!常備したいニゲラ蜂蜜
  • アーユルヴェーダ自然のお薬18:ブラッククミンはどっち?
アーユルヴェーダのこと 基礎講座
伝統医学 パキスタン 薬 アーユルヴェーダ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 反魂丹の池田屋安兵衛商店の構え
    いにしえの丸薬づくりを体験しよう。越中反魂丹「池田屋安兵衛商店」|富山市
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 島川あめ店 あめと工程
    創業1663年、くすりと共に生きてきた「島川あめ店」|富山市
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 富山 スズキーマ
    おいしい豚キーマカレーとインド本「スズキーマ」|富山市
    カレー・インド料理
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理を富山で食べよう「ホットスプーン富山店」|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ