MENU
  • 活動のお知らせ活動のお知らせが届く、無料メールニュースのご登録…
  • アーユルヴェーダ
    • 基礎講座アーユルヴェーダとは?インドで学んだアーユルヴェ…
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設実際に体験された皆さまから寄せられたリアルなアー…
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、…
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA代表の田村ゆみが、インド…
  • インド
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本…
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広…
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作る…
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインド…
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • AROUND INDIAからのお知らせAROUND INDIAの最新活動をお知らせする…
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • すべての記事
  • オンラインストア
  • お問い合わせ
  • メールニュース登録
  • 【動画】ドーシャチェック講座
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • 活動のお知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド
  • AROUND INDIAについて
  • すべての記事
  • オンラインストア
  • お問い合わせ
  • メールニュース登録
  • 【動画】ドーシャチェック講座
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
2月末までのお申込みで5000円引き!本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケララ州|参加者募集中 ≫
  • PVA Ayurvedic Hospitalでピリチリの施術をしているところ
    パンチャカルマ日記

    パンチャカルマ日記2008 vol.6:オイル風呂 ピリチリPizhichili 1〜7日目

    【ピリチリ 1日目】 これまでのパンチャカルマの流れ 診察を受け パンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容 ギーを飲み パンチャカルマ日記2008 vol.3:ギーを飲むスネハパナ 1日目 パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む ...
    2008-09-20
  • お鍋に入ったナヴァラキリ4個
    パンチャカルマ日記

    パンチャカルマ日記2008 vol.5:お米と牛乳でマッサージ!ナヴァラキリ(ナバラキリ)Navarakizhi 1~7日目

    【ナヴァラキリ1日目】 これまでのパンチャカルマの流れ 診察を受けパンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容ギーを飲みパンチャカルマ日記2008 vol.3:ギーを飲むスネハパナ 1日目パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む ス...
    2008-09-10
  • 画像ありません No image
    パンチャカルマ日記

    パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む スネハパナ2〜4日目

    【ギー2日目】 朝起きると、人生で体験したことがないくらい体がだるくなっていました。 心臓はバクバク、動悸しています。 手にも足にも力が入らず、歯磨きをしにバスルームへ行ったのですが(部屋の向かい)、歯ブラシさえ重くて、手を持ち上げているの...
    2008-09-01
  • ギーを持ってきたセラピスト
    パンチャカルマ日記

    パンチャカルマ日記2008 vol.3:大量のギーを飲む1日目

    【ギー 1日目】 わたしが処方された ギー の量は、初日が50 ml。 処方量には3種類あって、中くらいの Madhya Matraでした。 ドロッとしたオイルを飲むなんてはじめて…。 大丈夫かなぁ?と不安がよぎりますが、避けることはできない大切なスネハパナとい...
    2008-08-25
  • 2008パンチャカルマの処方箋
    パンチャカルマ日記

    パンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容

    【パンチャカルマ、はじまり、はじまり。】 南インド・ケーララ(ケララ)州のアーユルヴェーダ病院でアーユルヴェーダを学びながら、受けることにした浄化療法パンチャカルマ。 わたしよりも滞在が短期だったり、重篤な方のトリートメントが優先なため、...
    2008-08-20
  • インドから届いたアーユルヴェーダ薬
    パンチャカルマ日記

    パンチャカルマ日記2008 vol.1 日本で受けたアーユルヴェーダの問診と治療

    【自分のこと、こんなにわかっていなかったなんて…】 日本でアーユルヴェーダを学んでいた当時、インドのアーユルヴェーダドクターの診察を受ける機会に恵まれました。 わたしには、他のみなさんのように病気や病名の付くような不調がなかったので、診察/...
    2008-04-01
1...505152
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    ホームレメディ / 家庭療法

    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!

    【その食べ合わせ、あなたに合っていますか?】 アーユルヴェーダでは、食べ合わせというものがとても大切。 https://around-india.com/food-combination-01/ 「バナナと牛乳を一緒に食べる」ことは、アーユルヴェーダでは体に良くないとされています。 で...
    2016-12-07
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    基本のき

    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?

    【マルチリンガル大国】 インドの言葉と聞いて、どんな言葉をイメージしますか? アジア系のお店で見かける文字?ナマステ? 実はインドで使われている言葉は、私たち日本人からするとびっくりするほど多いのです。 インドの憲法で認められている公用語は...
    2017-05-10
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    お店・モノ・場所

    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保

    【ここはどこ?まるで異国な新大久保界隈】 最近は韓国のイメージが強い新大久保ですが、韓流ブームが来る前から、珍しい料理がいっぱいの人種のるつぼ。学生のころ、祖母とアジア料理の屋台村に行ったり、ミャンマーの発酵させたお茶っ葉サラダを食べに行...
    2019-08-13
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座

    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

    【アーユルヴェーダとごま油】 ごま Sesame तिल [/pullquote-right]アーユルヴェーダといえば、ごま油を使ったマッサージを連想される方も多いのではないでしょうか?ごま油は、アーユルヴェーダの古典テキストにも、油脂の中で最もおすすめされるものと書...
    2017-05-08
  • サマハン、スリランカのアーユルヴェーダティ
    ホームレメディ / 家庭療法

    喉が気になったら、アーユルヴェーダティ「サマハン」を飲んでみよう!

    【サマハン Samahanとは?】 サマハンとは、スリランカの製薬会社Link Natural Productsのアーユルヴェーダティのこと。 AROUND INDIAは、はじめ横浜・綱島のインド・スリランカ食材店AGMトレーディングでおすすめしていただきました。喉の調子が悪い時に...
    2017-01-16
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    基本のき

    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました

    【日本より一歩先に、キャッシュレス化が進むインド】 今回ご紹介するPaytmは、インドで人気のキャッシュレス決済システムです。 日本でも最近Paypayが急速に広まってきましたが、あれはインドのPaytmが基になっています。インドでキャッシュレス化が進む...
    2019-05-14
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設

    【早割あり】本場のアーユルヴェーダを体験する10日間!「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州

    早期割引のお知らせ 2月28日までのお申込み&ご入金で、5,000円割引です。 ふじさわのPaypayキャッシュバックキャンペーンについては終了いたしました。 【】 「インドに行きたいけれど、一人ではこわい」「現地でアーユルヴェーダの診察を受けてみたいけ...
    2022-12-13
  • インド荷物 AROUND INDIA田村ゆみ
    基本のき

    インド相談室:荷物をたくさん持ち帰りたいです。何かいい方法はありませんか?

    【AROUND INDIAのやりかた】 最近ちょこちょこ「荷物をたくさん持ち帰りたいのですが、どうやって持ち帰っていますか?」というご質問をいただくので、AROUND INDIAなりの方法をご紹介します。 インドから液体を郵送するのがむずかしくなってしまったので...
    2020-01-14
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    基本のき

    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!

    2020年1月22日 海外発行クレジットカードでの購入について情報を修正加筆しました。 【2018年7月 IRCTCまたもリニューアル!】 またもや大きな変更があり、戸惑ってます。5ヶ月前にご紹介した、インドのオンライン電車予約が便利に!外国人ツーリスト枠が...
    2018-07-13
  • 基本のき

    インドビザ!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」を取得する方法

    2019年9月に取得したときの情報です。2020年1月27日 入国ルート、出国ルートを最新情報に修正しました。 【インドビザの変更は、ある日突然に】 インドビザの変更は、突然やってきます。AROUND INDIAは年に一度程度インドに行きますが、申請の度、なにか...
    2019-09-18
  • インド旅の持ち物 ・スーツケース バックパック
    基本のき

    インドに何を持っていく? AROUND INDIAのアーユルヴェーダ旅の持ち物|2022年5月~7月 雨季

    インドに何を持っていく?シリーズ。前回までの記事は、こちらからどうぞ≫インドに何を持っていく?” の検索結果 | AROUND INDIA アラウンドインディア 今回は5月〜7月、雨季で観光には不人気のシーズン。南インド・ケーララ(ケララ)州の病院での約2ヶ月...
    2022-07-22

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

2月5日、12日、19日
暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシックコース

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • スリマンガラム祖師ヶ谷大蔵店ノンベジミールス、バナナリーフの上に
    南インドにトリップできるミールス体験「スリマンガラム Sri Mangalam」|東京・祖師ヶ谷大蔵
    カレー・インド料理
  • カヌールのシークレットビーチ
    ケララ州がNYタイムズ紙「2023年に行くべき世界の52カ所」に選ばれました!
    ニュース!
  • Khadi India Oat Body Uptonのパッケージ
    天然素材のアーユルヴェーダ・クレンジング&パック「Oat Body Upton」Khadi India を使ってみました
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ユナニ医学の家庭薬Subzam
    ユナニ医学のおすすめアイテムを教えてもらいました!「Hermas社 Subzamドロップ」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • Kottakal Ayush Kwath コロナ予防茶
    コロナ予防茶 Kottakkal社製 Ayush Kwath Churnaを飲んでみました
    ホームレメディ / 家庭療法
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ