• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
西洋医学と東洋医学

西洋医学と東洋医学。見えることの違い。

Home > アーユルヴェーダのこと > 基礎講座 > 西洋医学と東洋医学。見えることの違い。
西洋医学と東洋医学

投稿日: 2017-11-20// 最終更新日: 2019-10-23//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • パンチャカルマ前に受けた、西洋医学の健康診断
    • 健康診断を受けた理由
    • 受診項目
    • 検査結果
  • 数値と体質と体調
    • 異常という普通
    • プラスマイナス0というマジック
    • 2回目の健康診断
  • 3種類の東洋医学による診断は、西洋医学の診断と違いました!
    • ケララの部族に伝わる伝統療法
    • アーユルヴェーダ病院院長
    • シッダ医学の脈診
    • 東洋医学、共通した診断
  • 西洋医学と東洋医学、組み合わせれば2倍
    • 2つの側面から見ることができる
    • 西洋医学と東洋医学のバランスを!おすすめの本

パンチャカルマ前に受けた、西洋医学の健康診断

2017年春、アーユルヴェーダの浄化療法パンチャカルマを受けることに決めました。
そして、その準備の一環として、西洋医学の総合病院で健康診断を受けました。

健康診断を受けた理由

  • パンチャカルマの問診で、ドクターにお伝えした方が良いことが見つかるかもしれないから
  • パンチャカルマの前後で、数値的に変化するのか知りたかったから

受診項目

身長、体重、血圧、視力、聴力、大便検査、尿検査、子宮細胞診、血液検査、心電図、エコー、バリウムによる胃の検査、レントゲン、触診、問診

検査結果

検査の結果、小さな異常が見つかりました。

一つ目は胸。エコー検査では異常なしでしたが、エコーの先生も触診の先生も感じた違和感。
次回の健診では、マンモグラフィを受けることを勧められました。

二つ目は小さなポリープ。とりあえず放置して構わないそう。

三つ目は肝臓。血液検査の結果、「肝機能異常」で「要再検査」でした。
「異常」というのは響きが強いですね。ちょっとドキドキしました。
インドに行く直前でしたが、すぐ大きな病院で検査を受けました。
再検査の結果、数値の低さは体質的なものと思われ異常なし。
生活面や食事など、今後のためにアドバイスをお願いしましたが、「そのままで問題ない」とのことでした。

数値と体質と体調

異常という普通

わたしの身体には、今回異常と出た肝機能だけでなく、血圧、脈拍、心電図など、データの上では異常を示す項目がいくつかあります。
血圧・脈拍・心臓は、遺伝だということがわかっていて、遺伝元がそれぞれその異常値で元気です。
遺伝だと知る前は、毎回診察のたびに心配されていました。理由を探られ、注意をするように促されていました。

一般的には異常な数値でも、わたしにとっては普通の状態なのです。

プラスマイナス0というマジック

ちょっと時間は飛びますが、パンチャカルマを終えて日本に帰国後、体重計に乗りました。
行く前に測った値から、どう変化したでしょうか??

驚いたことに、体重・体脂肪・BMIは、出発前と1g・1単位も変わっていませんでした!

1ヶ月パンチャカルマという浄化療法を受け、生まれて初めてほぼベジタリアンで過ごした日々。
ヨガをして、筋肉の付き方も、明らかに行く前と後では違います。
でも、数値はまるで変わっていませんでした。

どこかが減って、どこかが増えて。同じ数値になってしまうマジックです。

2回目の健康診断

そして、現在パンチャカルマ終了から4.5ヶ月経ちました。

前回の健診から7ヶ月。再度同じ病院で健診を受けました。

前回指摘された胸の違和感。今回、マンモグラフィと触診で調べましたが、なんと消えて無くなっていました。

胃の検査では、胃も腸もとてもいい動きをしていると褒められました。

視力は少し上がっていました。遠くを見る力は上がっていても、実際は近くを見る力が下がっていることは、視力検査には出ません。

血液検査などの詳しい結果はまだわかりませんが、健診時のお話では全体的に問題はありませんでした。

3種類の東洋医学による診断は、西洋医学の診断と違いました!

続いて、インドとシンガポールで受けた東洋医学の診察で見えた私の悪い部分です。

ケララの部族に伝わる伝統療法

ケララ、Attappati部族伝統の診断、背中インドに着いて、パンチャカルマの前に受けたのが、南インド・ケララ州の少数部族に古くから伝えられてきた療術・マッサージでした。

部族の先生の脈診・触診などで指摘されたのは「胃」。
マッサージ用のオイルを処方されました。

当日の様子は、「ケララの深森の部族に伝わる伝統療法(診察・手相・オイルマッサージ)」をどうぞ!

アーユルヴェーダ病院院長

院長の診察を受けるAROUND INDIA田村ゆみ続いて、アーユルヴェーダ病院に移動。

2007年に初めてこの先生のオンラインコンサルテーション(問診)を受けた時、「胃」の悪さを指摘されました。
処方された薬を飲み、長年苦しんでいた重い重い生理痛とさよならすることができました。

オンラインコンサルテーションの様子は、「パンチャカルマ日記2008 vol.1 日本で受けたアーユルヴェーダの問診と治療」をどうぞ!

2017年、2度目のパンチャカルマ。
そのときの診察でも、指摘されたのは「胃」!!

ちなみに、普段胃の調子は悪くありません。痛みもなく、朝はお腹が空きます。
調子の悪さを感じていないので、診察時に不調としてお伝えもしてはいないのですが、やはり「胃」の悪さを告げられました。

診察当日の様子は、「パンチャカルマ日記2017 vol.3:アーユルヴェーダ病院初日、イフタール、院長先生の診察」をどうぞ!

シッダ医学の脈診

南インドの伝統医学シッダの脈診を受けるAROUND INDIA田村ゆみパンチャカルマ後、シンガポールで南インド・タミルナドゥ州に伝わる伝統医学シッダ Shiddhaの脈診を受けました。
こちらでも、先生に指摘されたのは「胃」!!
他のことはほとんど言われず、とにかく胃でした。

診察当日の様子は、「南インドの伝統医学「シッダ Siddha」の脈診と処方」をどうぞ!

東洋医学、共通した診断

東洋医学の3人の先生、みなさんに指摘されたのは胃。

東洋医学的にみて、明らかにわたしの胃は良くないのです。

西洋医学と東洋医学、組み合わせれば2倍

西洋医学では、バリウムを飲んでも、9年前のパンチャカルマ前に受けた胃カメラでも、わたしの胃に異常は見つかりませんでした。

反対に、アーユルヴェーダ・部族・シッダなどの東洋医学では、西洋医学で見つかった小さなポリープは見つかりません。

「わたし」という人間。
なんだか、西洋医学と東洋医学では、根本的に見えているものも違うようです。

わたしの生理痛は、西洋医学では「子宮を取らない限り治らない。妊娠したら少し良くなるかも。循環器官(心臓)によるもの。鎮痛剤を飲み続ける。」という診断でした。
当時は高校生。医師によって診断が違う可能性を知らなかったので、治らないもの・このまま薬を飲みながら付き合っていくしかないものなのだと思いました。
15年間、ずっと強い薬を飲み続けました!

そんな時出会ったアーユルヴェーダで、胃をケアする薬などを飲んだら2ヶ月ほどで治ってしまいました。

ありがたいことに、痛み・消化不良・食欲不振などの自覚症状はありませんが、今でも指摘されるので胃の悪さはまだ健在。気をつけた方がいいですね。

また、西洋医学と東洋医学では、「悪い」の意味も違うように思います。
うまく機能していないとか、弱いとか、胃が原因で他の部分に影響を及ぼしているとか、そんなイメージ。

2つの側面から見ることができる

一つの側面からでは見えないことが、角度を変えると見えてきます。

アーユルヴェーダ、シッダ、部族の東洋医学は、根本的に同じ側面が見えているようです。
西洋医学は、真反対のものが見えているようです。

どちらも使えば、2方向から見ることができるのです!すごいですね!組み合わせない手はありません。

西洋医学は、結果を見つける、対応するのが得意。
東洋医学は、原因を見つける、予防するのが得意。
末端と根本。得意なこと・できることが違う。

東洋医学は、神秘みたいに思われることも多いですが、西洋医学の環境で育ったわたしたちには不思議に思えるだけで、決して魔法ではありません。先人たちが自然に寄り添って利用して育ててきたもの。

もしあなたが長引く不調を抱えているなら、ひょっとすると角度を変えれば違う形で見えるかも。実は、意外と簡単にその痛みや不調を手放せる可能性もあるのです。

西洋医学と東洋医学のバランスを!おすすめの本

元々日本にあった東洋医学。
西洋医学に置き換わる時代については、お祖父様が当時のお医者さんだった手塚治虫のマンガで楽しく知ることができます。
今は両方を選択することができるありがたい世の中です。

陽だまりの樹 コミック 文庫版 全8巻完結セット (小学館文庫)
created by Rinker
¥5,112 (2021/01/19 23:30:31時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: 基礎講座タグ: 病院, 生活のヒント

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

アーユルヴェーダの本

院長おすすめ!Greens Ayurveda留学前に読みたいアーユルヴェーダ本

インドのホメオパシー化粧品

身近なインドの代替医療「ホメオパシー Homeopathy」とは?

ナチュロパシーなシヴァナンダさんのサポートをする奥様

負担の少ないインドの代替医療「ナチュロパシー Naturopathy」とは?

アーユルヴェーダの問診の様子

診察は何のため?人が人を診る、アーユルヴェーダの診察法

インドのヨガクラス

体や心のバランスを整えるヨガとは?

アーユルヴェーダの基本 6つの味ラサとは

アーユルヴェーダの基本⑤:6つの味ラサを覚えて、食べ方のコツを得よう

アーユルヴェーダの基本:20つのグナと、バランスの取り方

アーユルヴェーダの基本④:20つ性質グナとは?バランスの取り方

アーユルヴェーダの基本:7つのダートゥと食べ物が体になる流れ

アーユルヴェーダの基本③:体を構成する7つのダートゥとは?食べものが体になる流れ

アーユルヴェーダの基本:五大元素とドーシャとは?

アーユルヴェーダの基本②:アーユルヴェーダの分類 5大元素・ドーシャとは?

コーナム、アーユルヴェーダマッサージ用ふんどし

インドのアーユルヴェーダマッサージ用「ふんどし」の着け方

Grandmother of the jungle | The News Minute

ケララのジャングルに暮らすおばあちゃん先生、頭の中には500種類もの薬のレシピ

レメディ、チャバナプラーシュと牛乳

アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬 チャヴァナプラーシュ Chyawanprash

Previous Post: «みんなのアーユルヴェーダ Om Vedic Heritage Center 【番外編】みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Om Vedic Heritage Centre」シンガポール
Next Post: 信じることで何かが変わる!サルマン・カーンと実弟のインド映画「Tubelight チューブライト」 インド映画チューブライトの広告»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

インド2017春まだ50数キロだったころの荷物

インドに何を持っていく? AROUND INDIAの旅の持ち物|2017年11月~12月 冬・乾季

スリランカ料理シナモンガーデンのしあわせプレートアップ

フレッシュハーブがきいてるスリランカ料理「シナモンガーデン Cinnamon Garden」|神奈川・南林間

Greens Ayurveda isolation

【終了】Greens Ayurvedaは、ケララ政府のコロナウイルス対策施設に無償提供中です

みんなのアーユルヴェーダ MGSカラリ

みんなのアーユルヴェーダトリートメント【番外編】カラリパヤットゥ医術「MGS Kalari Clinic」ケララ州

Jose farm homestay オーナーのJoseさん

クリスチャンの味を求めて「Jose Farms Homestay ホセ ファームズ ホームステイ」|ケララ・コーチン

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA