MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
6月4日(土)「Relation Yoga City Fes 2023」に出店します|国府津海岸 BLEND PARK 詳細はこちら≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. パンチャカルマ日記
  4. 深森の少数部族に伝わる伝統療法を受けました!(診察・手相・オイルマッサージ)|ケーララ(ケララ)・パッラッカード
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

深森の少数部族に伝わる伝統療法を受けました!(診察・手相・オイルマッサージ)|ケーララ(ケララ)・パッラッカード

2017 10/30
パンチャカルマ日記
2017-10-302021-10-26
ケララ、Attappati部族伝統の診断、頭
もくじ

Attappadi部族に伝わる治療

多民族国家のインド。アーユルヴェーダが根付くケーララ(ケララ)州にも、少数部族が暮らしています。
パッラッカード(Pallakad、パラッカド)近くの森に暮らすAttappadi部族には、数百年か数千年か‥、とにかく古えから伝わる治療法があると聞いて行ってきました。

その診療所があるのは、森の奥深く‥ではなく村にあります。
長年インドの部族の調査をなさっていた人類学博士が、森の奥深くで伝えられてきた素晴らしい伝統療法に出会い、外部に紹介したのが始まりで、部族以外の人もその治療を継続して受けられるようにと診療所を作ったのです。ありがたい!

ケーララ(ケララ)、PallakadにあるAttappati部族の診療所

パッラッカードの診療所は、駅(Palakkad Railway Station)から車で行くことができます。
先生と仲良しのSivanandaさんに連れて行っていただきました。

触診・脈診・手相

先生は、65歳のすてきなChilling moo paths Vaidya。
デリーやケーララ(ケララ)の学校などに呼ばれることもある先生です。

ヴァイディヤ(Vaidya)とは?
サンスクリット語で、医師・治療家のこと。 「ドクターは学校に行けばなれるが、ヴァイディヤにはなれない」と表現される。尊敬される治療家。
ケーララ(ケララ)、Attappati部族の治療家、医師
Chilling moo paths Vaidya

はじめに、椅子に座って診察を受けました。
頭・首・背中・胸。脈に触れながらの腹部など、ささっと触診。
「どこが良くないから(弱いから)、どうなっている」ということを教えてくださるのですが、とにかく早い!!

Sivanandaさん、通訳ありがとうございます。

  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族伝統の診断、頭
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族伝統の診断、背中
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族伝統の診断、胸
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族伝統の診断、腹部
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族伝統の診断、脈
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族伝統の診断、手相

自然の流れで、手相に入りました!
診療に手相が含まれるなんて、はじめて。
わたしの先祖たちの仕事、人柄、どんなことをしてきて、人々からどう思われてきたかまで。
わたしの知る限り完全に合っていました!
そして私自身の生活のこと、仕事のこと、多岐に渡って伝えてくださいました。

ケーララ(ケララ)、Attappati部族伝統の診断、手相

オイルマッサージ

続いて、施術室へ。

  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族の診療所のマッサージベッド
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族の診療所のマッサージベッド

シンプルな木の台に、新聞紙が敷かれています。
自前のパンツだけ身につけた状態で横になります。

トリートメント時の服装ポイント
インドの診療所では、シャワーが無いことも多いので、オイルが付いてもいい服を着て行き、服を着る前に、しっかり拭けるように汚れてもいいタオルも持参するのがオススメです。

オイルを塗布して、力強くマッサージ。
オイルは草の香りが強く、これまでアーユルヴェーダでもカラリにもなかった香りでした。
外には薬草類がたくさんありました。ここで先生が自らお薬を作っています。

  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族のお薬の原料
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族のお薬の原料
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族のお薬の原料
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族のお薬の原料
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族の治療用オイル

マッサージはとても力強く、先生も汗だくでした。

途中で木の棒を使うのですが、部位によってゴリゴリ痛んだり、くすぐったかったりしました。
マッサージが終わったら、「ここがこうだから、こうした方が良い」と更にアドバイスをくださいます。

続いてSivanandaさんの番です。
足の古傷に対する施術なので、服はそのまま。
木の棒を使ったマッサージは、「痛い!!」と言っていました。

ケーララ(ケララ)、Attappati部族のオイルマッサージ
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族のマッサージ
  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族の治療家

Sivanandaさんは、その場で粉薬を飲みました。
わたしはセルフマッサージ用にオイルを2本処方されました。

この日から、セルフマッサージにこのオイルを使いました。
赤みが強く、塗布直後は絞りたての草のような香りがします。

Chilling moo paths Vaidyaは、とてもパワフルな先生でした。
7日など、連続でトリートメント受けたいな。

Attappati部族の先生のマッサージ用オイル

診療所情報

先生が話すのは、マラヤラム語または部族の言葉ですが、診療所のチラシとカードを載せておきますね。

  • ケーララ(ケララ)、Attappati部族の診療所のカード
パンチャカルマ日記
ケーララ お薬 病院 少数民族
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

6月4日
Relation Yoga City Fes 2023 @国府津 BLEND park

7月1日&8月5日
YAJ伊藤武先生コラボ 「女神講座 暑期ガルマカーラ」in 西荻窪

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 9泊10日

むずかしくない本
暮らしのアーユルヴェーダ

新着記事
  • 呼ばれなくても行ける国インド
    インド相談室:インドは呼ばれないと行けませんか?
    基本のき
  • Carvaan 横浜 ランチ ゾロアスターカレー
    ゾロアスター教徒のカレーを食べてみよう「CARVAAN カールヴァーン」|神奈川・横浜
    カレー・インド料理
  • puttu
    TOKYO MXテレビ「5時に夢中!」にケララの写真を貸し出しました
    カレー・インド料理
  • さよなら2000インドルピー札
    インド、再び高額紙幣問題。さよなら2000ルピー札
    ニュース!
  • 旧ヤム邸 かまくら荘 ランチ 2種あいもり
    なんどでも通いたいスパイスカレー「旧ヤム邸 かまくら荘」|神奈川・鎌倉
    カレー・インド料理
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ