少数民族– tag –
-
本:考えさせられる写真集「DAILY BREAD」世界の子どもたちの一週間の食事
世界には、とてもたくさんの人々が暮らしていますよね。日本の中でも、あなたが食べているものと、わたしが食べているものは違います。 インドのカラリパヤットゥの診療所でトリートメントにあたるうち、地域住民でも、ヒンドゥー教徒なのか、イスラム教徒... -
本:心に刺さった写真集「Hidden Tribes of India」知られざるインドの少数民族
インドには、とても多くの少数民族が暮らしています。 AROUND INDIAは、彼らの文化や暮らしに興味しんしん。 元気に生きるヒントもいっぱい詰まっていると思うのです。 今回ご紹介するのは、写真集「Hidden Tribes of India」。 チベット医学のクラスを受... -
あのシャシクマール先生の病院へ:その①「Nechiyil Ayurveda ネチイルアーユルヴェーダ」|ケーララ(ケララ)・チェルプラシェリ
【シャシクマール先生と偶然の繋がり】 日本人が多く訪れる、ケーララ(ケララ)州のアーユルヴェーダ病院Nechiyil Ayurveda ネチイルアーユルヴェーダ。 院長のシャシクマール先生は、日本のご本にたびたび登場されている著名な医師なので、お名前に聞き... -
深森の少数部族に伝わる伝統療法を受けました!(診察・手相・オイルマッサージ)|ケーララ(ケララ)・パッラッカード
【Attappadi部族に伝わる治療】 多民族国家のインド。アーユルヴェーダが根付くケーララ(ケララ)州にも、少数部族が暮らしています。パッラッカード(Pallakad、パラッカド)近くの森に暮らすAttappadi部族には、数百年か数千年か‥、とにかく古えから伝... -
ケーララ(ケララ)のジャングルに暮らすおばあちゃん先生、頭の中には500種類もの薬のレシピ
インドは多民族国家です。アクセスの悪いところに住んでいる少数民族もたくさんいます。 今回は、その少数民族の75歳のおばあちゃん治療師のお話がThe News Minuteに掲載されていたのでご紹介します。 おばあちゃんの名前は、Lakshmikuttyさん。1995年にケ...
1