• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
世界の文化を比較Daily Bread

本:考えさせられる写真集「DAILY BREAD」世界の子どもたちの一週間の食事

Home > インドのこと > お店・モノ・場所 > 本:考えさせられる写真集「DAILY BREAD」世界の子どもたちの一週間の食事
世界の文化を比較Daily Bread

投稿日: 2019-11-19// 最終更新日: 2020-12-06//  by 田村 ゆみ//

世界には、とてもたくさんの人々が暮らしていますよね。
日本の中でも、あなたが食べているものと、わたしが食べているものは違います。

インドのカラリパヤットゥの診療所でトリートメントにあたるうち、地域住民でも、ヒンドゥー教徒なのか、イスラム教徒なのか、クリスチャンなのか、はたまた、裕福なのか、貧しいのか、外国で生活したことがあるか、この地域だけで暮らしてきたのか、町の近くで暮らしているか、田舎で暮らしているのかなどによって、肌質や病の傾向に違いがありました。

We are what we eat
わたしたちは、食べ物でできている

時代の変化によって、食生活は大きく変わっています。
その流れは、世界の隅々まで届かんとしています。

今回ご紹介する本Daily Bread: What Kids Eat Around the Worldには、こう書かれていました。
“中東では肥満率が、世界平均の倍もあり、2014年にはUAEのなんと20%近くの人が糖尿病にかかっている。”

[amazonjs asin=”1576879119″ locale=”JP” title=”Daily Bread: What Kids Eat Around the World”]

また、こうも書かれていました。
インドやマレーシアは、ジャンクフードの大量消費国であると。
できたてのサモサをつまむよりも、マクドナルドやドミノピザは、ずっと高級。
それでも、海外の新しい食は、とても魅力的に映るものです。

  • 世界の文化を比較Daily Bread
  • 世界の文化を比較Daily Bread

Daily Bread: What Kids Eat Around the Worldでは、インド、アメリカ、イタリア、ドイツ、セネガル、マレーシア、ブラジル、UAEの子どもたちの一週間の食事を、美しい写真で見せてくれます。

アメリカと聞くと、ハンバーガーやポテトを思い浮かべるかもしれません。
でも実際は移民国家なので、メキシコ系の子供はメキシコ料理も食べ、ルーツは明言されていないけれど私達のような顔つきの子供の好物はお寿司だったりします。

  • 世界の文化を比較Daily Bread
  • 世界の文化を比較Daily Bread

「ピザなどのジャンクフード」と表現されたら、チーズいっぱいボリューム満点の宅配ピザを思い浮かべると思いますが、イタリアの子供にとっては家庭料理でもあるでしょう。

お金が豊富にあるお宅の方が、パッケージフードが増え、ゴミの量が増えます。
お金に困っているお宅の方が、ヘルシーな家庭料理が増え、ゴミの量が少なくなります。

アマゾンを抱えるブラジルでは、都市部に暮らす子供の食事や外見と、アマゾンに暮らす少数民族の子供の違いが大きいです。
少数民族のKawakanihは、均整の取れた美しさで、魚を中心とした食生活。健康=ベジタリアンではないですね。

世界の文化を比較Daily Bread

現代の「健康な国」を調べたら、上位9カ国がアフリカにあったそうです。

ジャンクフードは、知らなければ、欲しがらずに済んだもの。
でもそれを知った上で、どう付き合っていくか。

今週どのくらい料理をしたか。

いろいろ考えさせられる写真集です。
英語版ですが、写真から伝わるものも多く、食べ物に興味がある方、お子様のいらっしゃる方にもおすすめです✨
お子様と一緒に見たり、自分のおうちでもDaily Bread チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

Daily Bread: What Kids Eat Around the World
created by Rinker
powerHouse Books
¥5,063 (2022/07/05 06:48:01時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

この本「好きそうな本見つけました」と教えてくれたKairos Tokyo郁代さん。グッドチョイスでした。ありがとう!

文化比較が楽しめる地球家族―世界30か国のふつうの暮らしも、とてもおすすめです。

地球家族―世界30か国のふつうの暮らし
created by Rinker
¥2,082 (2022/07/05 06:48:02時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: お店・モノ・場所タグ: 生活のヒント, 本, 少数民族

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «みんなのアーユルヴェーダ施設 Greens Ayurveda スクール、病院 みんなのアーユルヴェーダ:スクール&トリートメント「Greens Ayurveda」ケララ州
Next Post: スリランカのレストラン探しにも食べログ!?インドは? 食べログスリランカ»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

暮らしのアーユルヴェーダ入門編

【終了】4月26日『暮らしのアーユルヴェーダ 入門編』ワークショップ

2008パンチャカルマの処方箋

パンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容

インド荷物 AROUND INDIA田村ゆみ

インド相談室:荷物をたくさん持ち帰りたいです。何かいい方法はありませんか?

to do list やることリスト

インド旅行の準備!時系列のTO DOリスト

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/