MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. 基礎講座
  4. アーユルヴェーダ自然のお薬18:ブラッククミンはどっち?
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダ自然のお薬18:ブラッククミンはどっち?

2024 5/20
アーユルヴェーダのこと 基礎講座 ホームレメディ / 家庭療法
2024-05-202024-06-10
当ページのリンクには広告が含まれています。
ブラッククミンの謎

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

違うもので同じ名前

インドは広い。地域の違いや、宗教の違いなどで、同じものでも呼び名がちがうなんてことがしばしばあります。

そのひとつとして挙げられるのがブラッククミン。
AROUND INDIAがアーユルヴェーダで教わったものと、ブラッククミンとしてよく売っているものは違っていました。

AROUND INDIAが教わったブラッククミン(ブラッククミン①)は、本来のクミンに近い見た目で、色が黒っぽいもの。

Black Cumin.jpg
By Sanjay Acharya – Own work, CC BY-SA 3.0, Link

よく売られているブラッククミン(ブラッククミン②)は、形もまるでちがい、色は真っ黒。なぜ君がクミンと呼ばれるようになったの?!
しかもこっちが、ブラッククミンとして君臨している感じ。

もうひとつのブラッククミン
Black cumin seeds in wooden bowl and spoon over white background

その謎を探ってみます。

スーパーや商店でブラッククミンを買ってみると

アーユルヴェーダの本場 ケララ州のスーパーマーケットで、「ブラッククミンください」と言ったら、ブラッククミン②が出てきました。
ブラッククミン①の写真を見せながら「私が欲しいのは、こっちのブラッククミンなんです」と言っても「いやいや、ブラッククミンはこれですよ。写真のものは取り扱っていません」との返答。

病院に戻り、アーユルヴェーダ医に「ブラッククミンを買いに行ったら、これを渡されました」と見せると、
「いえいえ、これはブラッククミンではありませんよ。こちらの写真が正解です」との返答。

デリーなど別の街でも、やはりブラッククミン②が出てきて、写真を見せながら「こっちのブラッククミンを探しています」といっても、「それはありません。でも、これがブラッククミンですよ?」と言われました。

日本のインド食材店でも聞いてみましたが、やはり出てきたのはブラッククミン②。

うっかりアーユルヴェーダ原料を扱うお店で試すのを忘れてしまいましたが、市場で広く認識されているのはブラッククミン②でした。
そしてどのお店にも、ブラッククミン①が売ってなかったのも不思議。

クミンの代わりに使えるのはどっち?

あるアーユルヴェーダ医が、「ブラッククミンが手に入らない場合は、クミンで代用しても良い」おっしゃっていたので、ここではクミンに近い作用をもつのはどちらかを探ります。

ブラッククミンが手に入らない場合は、
クミンで代用しても良いですよ

ブラッククミンを知るには、まずクミンから

まずはクミンの効能からチェックしてみましょう。

学名Cuminum cyminum Linn.
科Umbelliferae; Apiaceae
英語名Cumin
アーユルヴェーダ医学名Shveta-jiraka, Ajaaji, Shukla-ajaaji. The three jirakas mentioned in the Ayurvedic texts are: Jiraka, Krishna Jiraka (Carum bulbocastanum W. Koch.) and Kaaravi (Carum carvi Linn.)
ユナニ医学名Safed Jeeraa, Kamun
シッダ医学名Cheerakam
作用鎮痛、鎮痙(消化不良や下痢に使用)、刺激、利尿、抗菌、催乳、催乳作用
Indian Medicinal Plantsより
ゆみ

クミンの作用は、鎮痛、鎮痙(消化不良や下痢に使用)、刺激、利尿、抗菌、催乳、催乳作用ですね

見た目がクミンに近い:ブラッククミン①

さて、ブラッククミン①はどうでしょう。

学名Carum bulbocastanum W. Koch.
同義語Bunium persicum (Boiss.) Fedts.
科Umbelliferae; Apiaceae
英語名Black Caraway
アーユルヴェーダ医学名Krishna jiraka, Kaashmira jirak
ユナニ医学名Jiraa Siyaah, Kamoonarmani.
シッダ医学名Shemai-shiragam, Pilappu-shiragam
作用C. carvi.を参照
Indian Medicinal Plantsより

英語名が、ブラックキャラウェイとなっています。
あらら、さらに複雑になってきましたよ。
クミン、キャラウェイ、フェンネル、この辺りの種子って見た目がそっくりなんです。

作用は、C. carvi すなわち「キャラウェイの項目を見るように」とあるので、そちらでチェック。

参照:キャラウェイ

学名Carum carvi Linn.
同義語Bunium persicum (Boiss.) Fedts.
科Umbelliferae; Apiaceae
英語名Caraway
アーユルヴェーダ医学名Krishna jiraka, Jiraa, Kaaravi, Asita Jiraka, Kaashmirajiraka, Prithvikaa, Upakunchikaa, Sugandha Udgaar, Shodhana
ユナニ医学名Zeeraa Siyaah, Kamoon, Kamoon-roomi
シッダ医学名Shimai-shembu, Semai Seearagam, Karamjiragam
作用鎮痛、鎮痙、抗菌、去痰、胆汁分泌促進、月経催促
Indian Medicinal Plantsより
ゆみ

ひとつめのブラッククミンの作用は、鎮痛、鎮痙、抗菌、去痰、胆汁分泌促進、月経催促ですね。

アーユルヴェーダ医学名、ユナニ医学名、シッダ医学名すべてにおいて、このブラックキャラウェイとキャラウェイは同じ言葉で表現されています!

インドあるある

都度、発音から想像した表記をするため、同じものでも表記が違うことが多々あり、同定が困難。

例1. Kaashmira jirakとKaashmirajiraka
例2. Shemai-shiragamとSemai Seearagam

見た目はクミンと別物:ブラッククミン②

もうひとつは、クミンと似ても似つかないブラッククミン②です。
見た目だけでなく、味もまったく違うんです。インド食材店に売っているので、ぜひ食べてみてください。そのまま齧って大丈夫です。

学名Nigella sativa Linn.
科Ranunculaceae.
英語名Black Cumin, Small Fennel
アーユルヴェーダ医学名Kaalaajaaji, Kalikaa, Prthvikaa, Sthulajiraka, Sushavi, Upkunchikaa (より大きな種子をつける)
ユナニ医学名Kalonji, Kamaazaruus
シッダ医学名Karum seeragm
作用刺激薬、駆風薬、利尿薬、乳酸菌、催乳薬(子宮収縮を促す)、産褥熱、腫れを抑える
Indian Medicinal Plantsより
ゆみ

ふたつめのブラッククミンの効能は、刺激薬、駆風薬、利尿薬、乳酸菌、催乳薬(子宮収縮を促す)、産褥熱、腫れを抑えるですね。

英語名を見ると、ブラッククミンだけでなく、スモールフェンネルとも呼ばれているらしい。
フェンネルとも全く似てないのにさ…。

カロンジ アメ横 大津屋 スパイス ハーブ nigella かろんじ nutmeg ニゲラ にげら シード ニジェーラ (100g)
ohtsuya
¥614 (2024/05/20 15:56時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

ブラッククミン②は、ニゲラシードとか、カロンジとも呼ばれています。
ニゲラについては、こちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい
アーユルヴェーダ自然のお薬17:パキスタンの病院で証明!常備したいニゲラ蜂蜜 ニゲラ蜂蜜とは? 今回ご紹介するアーユルヴェーダの家庭薬は、パキスタンの複数の病院で約300名のコロナ患者さんを対象に治験を行った結果、改善までの期間が大幅に短…

結論!クミンの代用にするなら

調査の結果として、クミンと近い作用をもっているのは、ブラッククミン①、すなわち、ブラックキャラウェイ(Carum bulbocastanum W. Koch.、Bunium persicum (Boiss.) Fedts.)だということがわかりました。

クミンで代用する場合は、ブラッククミン①を指すと考えられるでしょう。

どうして、ニゲラはブラッククミンと呼ばれるようになったの?

ではなぜブラッククミン②が、ブラッククミンと呼ばれるようになったのか?
その答えは、イスラム教のイスラム教のスンナという良い行いについての記述にありました。

ブラッククミンを潰してオイルと混ぜナスヤ(点鼻)する治療法が記されていて、
「ブラッククミンは死以外のすべての病を治す」と締めくくられています。

Sahih al-Bukhari: (All Volumes in One Book) English Text Only
Mohee Uddin
¥5,616 (2024/05/20 16:14時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

このブラッククミンが、Nigella sativaを指しているそうです。
これによって、Nigella sativaがブラッククミンと周知されるようになったようですね。

ただ、以下の英訳ではブラッククミンとなっていますが、ブラックシードという訳も見かけたので、原文ではどう書かれているのか?これ点については、ムスリムのお医者さんに確認中です。

原文▼

حَدَّثَنَا عَبْدُ اللَّهِ بْنُ أَبِي شَيْبَةَ، حَدَّثَنَا عُبَيْدُ اللَّهِ، حَدَّثَنَا إِسْرَائِيلُ، عَنْ مَنْصُورٍ، عَنْ خَالِدِ بْنِ سَعْدٍ، قَالَ خَرَجْنَا وَمَعَنَا غَالِبُ بْنُ أَبْجَرَ فَمَرِضَ فِي الطَّرِيقِ، فَقَدِمْنَا الْمَدِينَةَ وَهْوَ مَرِيضٌ، فَعَادَهُ ابْنُ أَبِي عَتِيقٍ فَقَالَ لَنَا عَلَيْكُمْ بِهَذِهِ الْحُبَيْبَةِ السَّوْدَاءِ، فَخُذُوا مِنْهَا خَمْسًا أَوْ سَبْعًا فَاسْحَقُوهَا، ثُمَّ اقْطُرُوهَا فِي أَنْفِهِ بِقَطَرَاتِ زَيْتٍ فِي هَذَا الْجَانِبِ وَفِي هَذَا الْجَانِبِ، فَإِنَّ عَائِشَةَ حَدَّثَتْنِي أَنَّهَا سَمِعَتِ النَّبِيَّ صلى الله عليه وسلم يَقُولُ ‏ “‏ إِنَّ هَذِهِ الْحَبَّةَ السَّوْدَاءَ شِفَاءٌ مِنْ كُلِّ دَاءٍ إِلاَّ مِنَ السَّامِ ‏”‏‏.‏ قُلْتُ وَمَا السَّامُ قَالَ الْمَوْتُ‏.‏

Narrated Khalid bin Sad: We went out and Ghalib bin Abjar was accompanying us. He fell ill on the way and when we arrived at Medina he was still sick. Ibn Abi 'Atiq came to visit him and said to us, "Treat him with black cumin. Take five or seven seeds and crush them (mix the powder with oil) and drop the resulting mixture into both nostrils, forAisha has narrated to me that she heard the Prophet (ﷺ) saying, ‘This black cumin is healing for all diseases except As-Sam.’ Aisha said, ‘What is As-Sam?’ He said, ‘Death.”

Sahih al-Bukhari 5687

まとめ

結局、どちらもブラッククミンです。

ただ、どちらを指しているのかは発信者にしかわからないので、
ブラッククミンと言われた場合は、学名や別名を確認した方がよさそうですね。
だって、もしそれがお薬のレシピなら効能が変わってくるし、料理のレシピだったら味もぜんぜん変わってしまうから。

Indian Medicinal Plants: An Illustrated Dictionary
Springer
¥29,905 (2025/05/12 09:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Black Cumin: The Magical Egyptian Herb for Allergies, Asthma, and Immune Disorders (English Edition)
著:Schleicher M.D., Peter, 著:Mohamed Saleh M.D.
¥1,643 (2024/05/20 18:30時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Healing Power of Black Cumin: A Handbook on Oriental Black Cumin Oils : Their Healing Components and Special Recipes (Shangri-La)
Lotus Press (WI)
¥2,650 (2024/05/20 18:30時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

関連記事

  • アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
  • アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
  • アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
  • アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
  • アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬14: 南インドのある伝統医の育毛トリートメント
  • アーユルヴェーダ自然のお薬15:ぶどうみたいな長胡椒 ピッパリー Pippali
  • アーユルヴェーダ自然のお薬16:一緒に飲むもの アヌパーナム Anupanam
  • アーユルヴェーダ自然のお薬17:パキスタンの病院で証明!常備したいニゲラ蜂蜜
  • アーユルヴェーダ自然のお薬18:ブラッククミンはどっち?
アーユルヴェーダのこと 基礎講座 ホームレメディ / 家庭療法
薬 スパイス アーユルヴェーダ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ