• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
伝統医の育毛ギー

アーユルヴェーダ自然のお薬14:南インドのある伝統医の育毛ギー

Home > アーユルヴェーダのこと > アーユルヴェーダ自然のお薬14:南インドのある伝統医の育毛ギー
伝統医の育毛ギー

投稿日: 2021-06-14// 最終更新日: 2021-09-27//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 日本ではハードルが高いトリートメントでした
  • コロナ禍をぬって日本に届きました
  • 家族もよろこぶ奇跡
    • 関連記事

日本ではハードルが高いトリートメントでした

AROUND INDIAは、後世へと引き継がれてきたお薬やトリートメントに惹かれます。
信頼している先生の一人に、南インドの伝統医がいらっしゃいます。
きっと「あぁ、あの先生のことね」とお気づきの方もおられるでしょう✨

昨年2月コロナがはじまった頃、先生のヘアトリートメントを教わりに行ってきました。
現地の患者さんたちの変化がすばらしくて、強い希望を感じたからです。

どんな変化だったのかというと、薄毛の男性が多いインドで、そのトリートメントを受けた患者さんたちの髪が激変していたのです。
例えば、毛が生えなくなって何年も経っていた人は、頭皮のテカリが消え去り、皮膚が柔らかくなり、毛穴が戻り、産毛が生えました!!
薄毛や細毛で悩んでいた人は、太くしっかりした毛が生えてきていました!

  • 伝統医のアーユルヴェーダヘアトリートメント前
    トリートメント前
  • 伝統医のアーユルヴェーダヘアトリートメント後
    トリートメント後

トリートメントに使う材料は、全てナチュラルなもの。
自然から科学的に抽出したものではなく、自然の素材を加工したもの。
アーユルヴェーダは驚きがいっぱい!!自然の力をうまく利用するのが、とっても上手なのです。
先生にやり方を教わり、実際にトリートメントをしている間にどのような感じがするのか、わたしも一日試してみました。

  • 伝統医のアーユルヴェーダヘアトリートメント途中
    トリートメント剤を塗布しているところ
  • 伝統医のアーユルヴェーダヘアトリートメント後
    トリートメント剤が固まった状態

塗った感じは悪くありません。でもその姿で、日中過ごさなくてはいけない…。0.5ヶ月以上。
見た目がヘルメットみたいになり、帽子でも隠しきれないほどしっかり全体に塗り、乾くとポロポロ落ちたりするのです。
インドでは「アーユルヴェーダのトリートメントとかしているのかな?」と思われても、日本では「なにアレ?!」と思われてしまうでしょう。
でも切実に悩んでいる人や、人前に出たくなくなっている人、外に出る必要がない人にとっては、希望の方が上回るのではないかと思いました。
もし病院の協力を得られて、入院中や抗がん剤を受けている方ができるようになったら!と悩みが少し減るかもしれないことにワクワク。

コロナ禍をぬって日本に届きました

先生のお宅を出てからも1ヶ月以上インドにいる予定だったので、到着に合わせて日本に郵送していただく予定でした。でもコロナで郵送できなくなってしまいました。
1年が過ぎたころ、先生から秘伝の製法の薬草がつまったギーを使ったトリートメントを教わりました。
黒ヘルメットのトリートメントと比べると、時間はかかるのですが、ぐんと手軽さが増し、デメリットだと思っていたことがすべて解決しています。

この先生のお薬は、いつもとても不思議な感じがするのです。
先生には更に先生がいらして、そのことはあまりお話にならないので、生きているのかどうかはわからないのですが、困りごとを伝えしばらくするとお薬が存在しているのです。

そのギーが、2021年4月にコロナのインド株が拡大する隙を縫って、無事日本に到着しました!

しっかりした中栓のおかげで漏れずに届きましたが、なかなか開かなくて、ハサミはふっ飛び、目打ちは折れました。笑

開かないー!爪が曲がりました。

ペンチでこじ開けていると、ポーーーーンッと大きな音と共に、蓋の裏についたギーが飛び散り、ついに開きました!

基本的な使い方は、ギーを塗布して優しくマッサージ、2〜3日繰り返したら、洗髪して乾燥したまま1日過ごすを繰り返すだけ。

強い香りではないのですが、近くで嗅いだ方から「昭和のおじさん」と表現されました。笑
塗った感じは比較的軽くて、ベタベタもしないです
シャンプー、石鹸、ハーブシャンプーなどで簡単に落ちます。

家族もよろこぶ奇跡

この育毛/発毛に夢中になる一番の理由は、髪の毛が生えたらいいなと思っている友人Noolちゃんの存在があるからです。

6月28日

髪や体毛を失って10年以上、ステロイドや漢方などの治療を受けたそうです。

今は伝統医の内服薬とギーを使っていて、2〜3ヶ月待つように言われました。

2.5ヶ月経つと、かわいい産毛がふわふわーっと出てきました(本人曰く、ざらざら)
そして頭で風を感じたのだそうです。旦那様も「本人にしかわからないことだよね」としみじみ。

9月2日:産毛いっぱい

そして先週、髪の毛は黒いものになっていました。

9月20日:黒い毛がいっぱい。毛穴の盛り上がりも見えますね。

こんなにすごいのに、先生は決して自分の成果のように思うことはなく、常に「神さまのおかげ」というように表現するので頭が下がります。
そして、いくらすばらしいものでも、Noolちゃんががんばらなければ変化は訪れませんでした。 Noolちゃんも偉いです。
久しぶりに出てきた髪の毛や頭皮は、まだ存在方法に戸惑っているようですが、早く安定したらいいなと思います。

Noolちゃんとギーは、これからも続きます。またご報告します。

ぜひ皆さんも一緒に応援してくださいね。

Noolちゃんのnote
ご案内
こちらの伝統医のお薬処方サービスは、コロナのため確実な郵送方法がないため、現在は募集をしておりません。再開の折には、メールニュースやSNSなどでご案内しますね。

関連記事

  • アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
  • アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
  • アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
  • アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
  • アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬14: 南インドのある伝統医の育毛トリートメント

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, ホームレメディ / 家庭療法タグ: 伝統医学, アーユルヴェーダ, アーンドラプラデーシュ州, ヘアケア, オイル

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «アーンドラプラデーシュ州の景色 祝!コロナ治療薬として、アーユルヴェーダ薬が政府の承認を受けました!!
Next Post: 実験:アーユルヴェーダ虫除けスプレー「MosAway モスアウェイ」は蚊に刺されないの? シッダレパ アーユルヴェーダ 虫除けスプレー»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

シンガポールバクテーカレー

7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」

国際アーユルヴェーダの日、制定間近!!

WHOも認める「国際アーユルヴェーダの日」制定が近そうです!

岩立フォークテキスタイルミュージアム所蔵品

〜2019年7月13日「生命の樹をめぐる – カンタ、カラムカリ、アップリケ」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム

チベット医学メンツィカンのPema先生

ダラムサラからデリーへ!Pema先生が勤務する「チベット医学 メンツィカン診療所&トリートメントセンター」|デリー

インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ 2017

インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ 2017

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/