MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  4. アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いあふれるギー Ghee
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いあふれるギー Ghee

2019 5/17
ホームレメディ / 家庭療法
2019-05-172024-05-10
当ページのリンクには広告が含まれています。
インドでギーを作るAROUND INDIA田村

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

ギーとは?

ギー GHEEとは、近年日本でも人気が高まっている油脂です。
基本的には牛乳を原料としたもの。不純物を取り除いたバターなので、澄ましバターとも呼ばれています。
アーユルヴェーダでは、あらゆる脂肪質においてギーが最も良いものとされています。

基本的に牛乳といったのは、水牛、ヤクなどの乳から作るギーもあるからです。
古典Astanga Hridayamには、牛の乳から作ったギーが一番良く、羊の乳から作ったギーが一番良くないと記されています。

Vagbhata’s Astanga Hrdayam- Text English Translation Notes Appendix and Indices- 3 Vols
¥8,942 (2025/05/22 20:11時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
カンヌール(カヌール)町中の牛

南インド・ケララ州の伝統武術カラリパヤットゥの世界では、豚や蛇のギーも登場するのです。
蛇のギー snake ghee‥。厳密にはギーではないでしょうが、どうやって作るんでしょうね。

アーユルヴェーダで薬として使うギー

アーユルヴェーダには、丸薬、薬酒、煎じ薬、ペースト(ジャム)、オイルなど、さまざまな種類のお薬の形状があります。そのうちの一つがギーです。
薬草の成分をギーに閉じ込めて、不妊、眼病、滋養強壮などに良い、さまざまなギーができあがります。
例えば、Sahasrayogamに掲載されているギー製薬のレシピは59種類。

Sahasrayogamに掲載されているギーのレシピ1
Sahasrayogamに掲載されているギーのレシピ1
Sahasrayogam: Sanskrit with English Translation
¥4,704 (2025/05/22 12:27時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

古いギー(Purana ghritam)や、100回洗ったギー(Shatadhauta ghritam)など、薬効を高める方法もあります。

パンチャカルマという浄化療法では、最初に体にこびりついた汚れをゆるめるためにギーをよく用います。日常ではありえないくらい、体の中から潤いが溢れ出します。

目の周りに土手を作り、ギーを目に満たすトリートメント(Netra tarpanam ネトラタルパナム、ネトラヴァスティ、眼浴)も有名です。

ネトラタルパナを受けるAROUND INDIAの田村ゆみ
ネトラタルパナを受けているところ

ギーは、内服にも外用にも用います。

キッチンで料理に使うギー

お薬のギーとは違い、料理に使われているギーは基本プレーンです。

ギーは、牛乳から取れるエッセンス。家庭で作るには大量の牛乳と手間が必要です。
そのため、現代のインドでは、市販品を購入することが多くなっています。

ギーをたくさん使うことで有名なのが、北インド・パンジャブ州。デリーで働く若いパンジャブ女性たちは「デリーではあまりギーを使わないから痩せる」「(パンジャブでは)大人になると太るのよ」と言っていました。
南インド・ケララ州では、お菓子作りに使うことが多いです。日常的に消費するのはココナッツオイル。ギーは味がリッチになり、値段も高級です。

その他の使い方

他にも、お寺で護摩にギーを使ったり homam、オイルランプ、神様の像にかける abhishekamなど、不純物のない聖なる油としての使われ方や、アイライナー作りなど、ケアにも用いられています。

ギーの効能

ギーには、こんなにも多くの効能があると言われています。

  • 知力
  • 記憶力
  • 聡明
  • 消化力アップ
  • 精液・精力
  • 視力
  • 子供、お年寄りに
  • 子供が欲しい人に
  • 体の柔軟性
  • 美声
  • 胸部(肺)の怪我による疲れ
  • ヘルペス
  • 武器によるケガ
  • 火傷
  • ヴァータ系疾患
  • ピッタ系疾患
  • 毒
  • 精神疾患
  • 不吉な行動(魔術など)
  • 発熱
  • 冷やす
  • 若さを取り戻すなど

ギーの選び方

良いギーと、良くないギー

ギーの中にも良いもの/良くないものがあります。

良いギーは、元気な牛の乳から、本来の製法にのっとって作られたもの。
良くないギーは、乳から作られていないフェイクギーと呼ばれるもの。
ギーと名が付いていますが、実際にはギーではありません。

フェイクギーは、ギーのようなリッチな風味はもたらすかもしれません。
でも、ギーの良い部分、すなわちアーユルヴェーダにおける一番良い脂肪分である、先述のような効能は得られないのです。

フェイクギー(ヴァナスパティギー vanaspati ghee、ベジタブルギー vegetable ghee、ギーオイル ghee oil)は「健康的!安い!」を謳い文句に、インドで広く出回りました。
糖尿病、肥満、精神疾患、心疾患、ガンなどの健康被害が出たため、パキスタンのPunjab Food Authority (PFA)は、2020年7月までに使用禁止するよう発表しました。

パキスタンでは、フェイクギーの使用は2020年7月で禁止

Punjab Food Authority (PFA)

多くのフェイクギーは、ギーと同じように低温で固まる価格の安いパーム油などをベースに、ギーのような色や香りをつけて作るのだそうです。

本物のギーは常温で長く保存できますが、フェイクギーは変質してしまうので保存料や酸化防止剤などを添加するのが一般的。

アーユルヴェーダを習って帰国した2008年ごろ「ギーなのにすごく安い!!」とまちがえて買ってしまったことがありました。
味も香りもギーではなく、料理が台無し‥。後味も悪くて、さよならしました。

フェイクギーの中にも健康に悪くないものもあると思いますが、ギーではないのでギーの効果は望めません。

インドの菜食主義者はギーや牛乳を摂ることが多いですが、日本や欧米のベジタリアンやビーガンの方は、動物性食品全般を避けるのが一般的ですよね?
あえて「ギーではないギーのようなもの」を使う必要性は感じられないので、質の良い植物油を選んでみては?

ギーいろいろ
ギーいろいろ。左からアーユルヴェーダ薬局のお薬ギー。オーガニックファームで作られたギー。右の3つはAROUND INDIA製の発酵ギー、無発酵ギー、ちょっと焦がしたキャラメルのような風味の香ばしギー。

発酵ギーと無発酵ギー

ギーには、発酵乳から作ったものと、牛乳から作ったものがあります。
発酵という手間を減らすために、市販のギーはほとんど無発酵のようです。

AROUND INDIAが現地で教わったのは、家庭も製薬の授業でも発酵バージョンでした。

発酵ギーの作り方

乳→ヨーグルトにする→水を足して撹拌する→脂肪分を集める→炒める→発酵ギーのできあがり

ギー作り。撹拌しているケララの奥さん
インドでギーを作るAROUND INDIA田村

無発酵ギーの作り方

牛乳の上に溜まったクリーム状のもの(マライ)を集める→加熱する→無発酵ギーのできあがり

バターから作る方法も、多くは無発酵ギーになりますね。

インドの市販ギー事情

インドで友人たちに調査をしたところ、品質の良いギーは、信頼できるコミュニティーから直接買い求めていると言う意見が多かったです。

インドの市場で出回っている90%以上のギーは正しい製法で作られていない

あるケララのアーユルヴェーダドクター

スーパーでも買えるギーですが、昔ながらの良質なものを手に入れるのは、インド人でも苦労しているようです。

シンガポールのインド人街で、良質なギーを探してみました。
現地人、ちょうど友人宅を訪問していたアーユルヴェーダやヨガに詳しいケララの友人、シンガポールで働くケララ人たちに協力してもらいました。
でも見つけられませんでした。
巨大インドスーパー”ムスタファセンター”、インド人街、イスラム人街にもありませんでした。

AROUND INDIAがインドで購入する場合、クラフトマーケットなどで生産者から直接購入、もしくはオーガニック食品を扱うお店を利用することが多いです。

クラフトマーケットで出会ったギーの生産者さん
クラフトマーケットで見つけたホームメイドギー

見分け方

偽物が多いので、家庭で見分ける方法も広まってきています。

  • 色をつけて作られたものは、加熱しても黄色いまま
    ※本物は、茶色くなる
  • 高級なギーに別の油脂を混ぜて増量している場合は、一度溶けて次に固まるときに層が分かれる(分離)

日本でギーを買うなら?

日本で買えるギーをチェックしてみましょう。
最近はamazonでも多く取り扱われるようになりました。

選ぶときのヒントは、Desi ghee デシギー、organic オーガニック、traditional 伝統、churn 攪拌、grass fed 草を餌にして育ったなどと書かれているものが、比較的正直に作られていると思います。

出来る限り、製造工程なども確認するようにしています。

Pure Indian Foods 100% Organic Ghee Clarified オーガニック 有機ギー 精製バター 425g
Pure Indian Foods
¥4,799 (2025/05/27 15:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
100% オーガニック 発酵ギー 牧草飼育 425g Organic Ghee Clarified 有機ギー Cultured Ghee 精製バター (1個)
Pure Indian Foods
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Purity Farm Ghee (Clarified Butter), 7.5-Ounce by Purity Farm
Purity Farm
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

アメリカのお店 iherbにも、ギーの取扱いはたくさんありますが「この商品は日本へ発送できない」と注意書きが出る場合が多いです。

簡単!ギーを作ってみよう

ギーは、家庭でも簡単に作ることができます。

市販のギーを食べて苦手だった方でも、家庭でバターから作ると結構おいしくいただけると思います。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

用意するもの/AROUND INDIAが使っているもの

バター 1ポンド 450g(出来上がり量:ジャム瓶1個ちょっと)

新鮮な牛乳から作った良質なバターを入手しましょう。
少量では作りづらいです。 2022年に少量で作る方法を、アーユルヴェーダ栄養学の先生に教わってきました。作り方は、共著「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」でご確認くださいね。
AROUND INDIAは、生活クラブで購入する有塩バターか、よつ葉の発酵バターを使っています。高千穂の発酵バターも好きです。

発酵バター 無塩(食塩不使用)味比べセット(カルピス、よつ葉、高千穂)450g x3個セット【冷凍】
Generic
¥5,406 (2025/05/28 19:59時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
鍋

鍋
油が跳ねるので深さがあるもの。底の色が白またはステンレスなど、色の変化がわかるもの。
AROUND INDIAは、WMFのステンレスの小鍋を愛用。

WMF (ヴェーエムエフ) グルメプラス ローキャセロール 20㎝ IH ガス火対応 両手鍋 W0722206030
ヴェーエムエフ(WMF)
¥22,880 (2024/05/10 16:12時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ヘラ

AROUND INDIAは、木べらか、ル・クルーゼのヘラを愛用。

アーネスト 【日本製】 スパチュラ 木べら (大さじ小さじが計量できる) ターナー 料理 (逸品物創 計ってよそえる ぬくもり木べら) ブナ 大手飲食店愛用ブランド A-77964 燕三条
アーネスト(Arnest)
¥1,480 (2024/05/10 16:15時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ル・クルーゼ グルメ スパチュラ BH (S) 930008-01 オレンジ
ル・クルーゼ(Le Creuset)
¥2,160 (2024/05/10 16:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
濾すもの

AROUND INDIAは、リードクッキングペーパーと、ステンレスのコーヒードリッパーを愛用。オイルが触れる場所が少なく洗いやすいものがオススメ。コーヒーフィルターは細かすぎて通りづらく、安いキッチンペーパーだと弱くて破れる場合があります。

ZAFIELD コーヒードリッパー 折りたたみ スタンド アウトドア キャンプ 軽量 ステンレス (1~4杯用)
ZAFIELD
¥1,799 (2025/05/28 19:59時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
【業務用】リードペーパー 調理ペーパー 超厚手中サイズ 40枚×2ロール
リード
¥880 (2024/05/10 16:21時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ギーの作り方

  1. バターを常温にする。2−3個に切って溶けやすくしても◎
  2. 鍋にバターを入れる。
  3. 火をつける。中火。
  4. 沸騰したら、最弱火にする。
  5. 沸騰させ続ける、表面に泡がぼこぼこ立つ。ハネに注意。
  6. 表面の泡が落ち着き、液体がクリアになり、鍋底に白っぽいものが溜まってくる。
  7. 鍋底の白っぽいものが、香ばしそうな茶色に変化したら、火を止める。
    (完全に焦げてしまわないように注意)
  8. 濾す。
  9. 冷めたら蓋をする。
  10. 常温で保管する。

6の工程で、カレーリーフを入れるご家庭も。

あわせて読みたい
アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記 カレーリーフ Curry leafとは? 南インド料理の大切なアクセント、それはカレーリーフです。 カレーという名が付いていますが、カレー味でもなければ、カレー粉の元でも…

ギーの使い方

いざギーを買ってみたものの、使い方がわからずに放置していませんか?

もったいないので積極的に使ってみましょう。

ちなみに、ギーを大さじ1杯入れたホットミルク…といったドリンクに入れる方法が西洋から?広まっていますが、わたしは苦手。
パンチャカルマのときに、お薬として飲むだけで充分!!

あわせて読みたい
アーユルヴェーダの浄化療法 パンチャカルマとは? パンチャカルマとは? パンチャカルマ(pancha karma)は、アーユルヴェーダの中でとても大切な浄化療法、体の中に溜まった汚れを流し出してきれいにする方法です。 &nb…

ギーの味が苦手な人は、まずクセのない味のギーを選ぶようにしましょう。
自家製なら問題ありません。

簡単な使い方は、バター代わりに使う方法。
ギーは、沸点が高く焦げづらいので、炒め物に使いやすいです。
オムレツやスクランブルエッグなど、卵料理とも相性がいいです。

ホームベーカリーでパンを焼く時に、バター代わりに入れてもOK。
クセのないギーなら、ギーが苦手な人にも気づかれません。
でも!クセのあるギーを入れると、残念な風味になってしまいます。

ほかほかのトースト、ホットケーキ、ワッフルにギーを少し塗って、メープルシロップと合わせるのも人気。

シナモントースト用に、シナモンギーもおいしい。
作り方は簡単!ギーとシナモンと砂糖をよく混ぜて、一晩以上おくだけ。
トーストに塗れば完成。

北インドのレシピで豆カレーを作って、最後に溶かしたギーをかけるのもおすすめ。
チャパティなどの平焼きパンにも、食べる直前に溶かしたギーをかけるのがよく合います。
バナナ、ギー、パパダムを混ぜて食べるのもおいしいです。

RAJ プレーンパパド
RAJ 
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ギー使用上の注意

  • ギーは、同量のはちみつとは混ぜないようにしましょう
  • ギーは、少量なら消化力を上げますが、日常的にたくさん摂ると太ります。
  • ギーの大量の摂取は、必ずアーユルヴェーダ医師の指導のもとで行いましょう。
  • 常温で保存しましょう。

関連記事

  • アーユルヴェーダ自然のお薬1:目や消化や自然のお通じに!トリファラ Triphala
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2:カレーリーフ栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬5:国民的滋養強壮薬「チャヴァナプラーシュ Chyawanprash」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬6:枝歯磨きに皮膚に!苦い苦いニーム Neem
  • アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
  • アーユルヴェーダ自然のお薬8:モリンガ・ドラムスティックを飲んでみよう Moringa
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル Tulasi Tulsi」
  • アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬11:世界で作れる先生はただ一人。ほくろの取れる薬
  • アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いが溢れるギー Ghee
  • アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記
  • アーユルヴェーダ自然のお薬14: 南インドのある伝統医の育毛トリートメント
  • アーユルヴェーダ自然のお薬15:ぶどうみたいな長胡椒 ピッパリー Pippali
  • アーユルヴェーダ自然のお薬16:一緒に飲むもの アヌパーナム Anupanam
  • アーユルヴェーダ自然のお薬17:パキスタンの病院で証明!常備したいニゲラ蜂蜜
  • アーユルヴェーダ自然のお薬18:ブラッククミンはどっち?
ホームレメディ / 家庭療法
お薬 レシピ 伝統医学 生活のヒント
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 島川あめ店 あめと工程
    創業1663年、くすりと共に生きてきた「島川あめ店」|富山市
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 富山 スズキーマ
    おいしい豚キーマカレーとインド本「スズキーマ」|富山市
    カレー・インド料理
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理を富山で食べよう「ホットスプーン富山店」|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ