MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. 基本のき
  4. はじめてのインド旅でも安心!アーユルヴェーダとおいしい南インドの町カンヌール|ケーララ州
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

はじめてのインド旅でも安心!アーユルヴェーダとおいしい南インドの町カンヌール|ケーララ州

2018 5/15
インドのこと 基本のき
2018-05-15 2023-01-20
もくじ

アーユルヴェーダのあるインドへ

一般的に、インドのイメージを尋ねると
「こわい」「あぶない」「お腹をこわす」「汚そう」
など、ちょっと残念なイメージのオンパレード。

それも仕方がないと思います。
TVから映し出されるのは、眼光鋭い人々!
人・物・動物・車両が密集した活気ある市場。
奇天烈なことをする人。
日本の日常からかけ離れた、混沌とした非日常の世界。カオス…。

最近、暮らしのアーユルヴェーダ講座主催のKairos Tokyoさんと打ち合わせ中に思い出したのですが、AROUND INDIAもインドに行く前は、体力が必要そうな国だと思っていました。準備として、当時人気だった「ビリーズ・ブートキャンプ」を一ヶ月コンプリートしました。懐かしい。

令和版「ビリーズブートキャンプ 短期集中7日間ダイエット」 [DVD]
¥7,100 (2023/03/17 09:39時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

実際のインドは、想像を裏切りました。
屈強な肉体も、強靭な精神力もいらない、ちょっと勇気を持って飛び込めば柔らかく受け入れてくれる場所でした。
行き先がアーユルヴェーダ病院だったので、病気で心も体も弱った状態の方も、遠い国から来ていました。

AROUND INDIAおすすめのインド旅前準備は、スパイス料理に親しんでおくこと。
ケーララ(ケララ)で水にあたった方は、まだお会いしたことがありませんが、慣れないスパイスで疲れて調子を崩す方が時々いらっしゃいます。
梅干しや緑茶などの、日本を感じるさっぱりしたものを持っていくのもおすすめ。ご飯にかけてお茶漬けみたいいただくこともできますしね。

インドに行く前は、日本でインド料理を食べましょう。

ケーララのイメージは、緑・豊か・笑顔。カンヌールは信頼度高!

2008年、AROUND INDIAがアーユルヴェーダを学びに向かったのは、ケーララ州北部のカヌール(KannurまたはCannanore、カンヌール)という町でした。
ケーララ州には14の県があって、北から二番目がカンヌール県です。

ヤシの木がモリモリ茂る緑豊かな場所。人はニコニコ。そこら辺に牛や犬がいて、建物は立派で、物乞いはほとんど見かけず、サドゥーという修行僧もいません。日本の田舎のような懐かしい雰囲気もありました。
一方、ショッピングセンターもあるし、清潔な食堂もあって、想像していたインドとは全然違っていました!

自宅のパパイヤを取る女性
カンヌール(カヌール)のPVA病院から望むバックウォーター

ケーララ州は、インド人にはハネムーンで人気。いつかは行きたい憧れの場所。
フランス人が死ぬまでに行きたい場所のTOP5?!に選ばれたこともあるのだそう。
日本では地球の歩き方にも少ししか載っていませんが、欧米ではかなり有名な場所だったみたいです。

さらに2023年には、NYタイムズ紙に世界の行くべき場所のひとつに選ばれました。

あわせて読みたい
ケララ州がNYタイムズ紙「2023年に行くべき世界の52カ所」に選ばれました! 世界各地の記者たちが400あまりの候補地を推薦、そこから吟味して選ばれたのが52ヶ所。 日本では盛岡と博多が選ばれて大きなニュースになっていますが、インドでは唯一…

ケーララ人とインド人にとってのカンヌール

更に驚いたのは、カンヌールというのは、ケーララ人にとっても特別視されている場所だったこと。
「良いところ」「ピュアな心を持っている」「強くて優しい人が多い」「伝統や本物が残っている」
そんなイメージのある土地だそうです。
政治的な側面で衝突もあると聞きますが、滞在中に気になったことはありません。

ブラックな一面は、9つの人生という本からも読み取れます。
AROUND INDIAのイメージとは違ったので、知らない町のことのように感じました。もし、この本を行く前に読んでいたら…ちょっと警戒してしまったかもしれません。

9つの人生 現代インドの聖なるものを求めて (集英社新書)
著:ウィリアム・ダルリンプル, 翻訳:パロミタ 友美
¥1,760 (2023/01/20 13:55時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

歴史的にみると、インドの中でも多くの外国と関わりのあったエリアで、ポルトガル、オランダ、フランス、イギリス、ドイツからは狙われ、アラブ、ユダヤ、ペルシャ人は交易相手だったようです。

AROUND INDIAにとっては、たまたまアーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥを学んだのが、この土地でしたが、その後の活動の助けにどれほどなってくれたことか✨

カンヌールってどんな町?何をする?

カンヌールというか、この地方のおすすめは、アーユルヴェーダ、カラリパヤットゥ、テイヤム、ビリヤニなどのごはん。
そうそう、カンヌールやその隣のカリカット(コーリーコード)は、世界的にも有名な質の良い織物の産地でもあります。カリカットはキャリコ calicoという布がヨーロッパに輸出されていた土地として有名です。
「昔は、ここに布屋さんがずらりと並んでいたのよ」と懐かしそうにおばちゃんが話してくれたりします。

ケーララの有名観光地コーチン(コチ)、コヴァーラムビーチ、アレッピーなどと比べると、観光に弱いのは否めません。いや、激弱といっても過言はありません。外国人観光客はほとんど見かけません。

でもちょっと違うケーララを体験することができます。
たとえば、テイヤム Theyyam。
神降ろし(生き神様)のお祭で、この付近限定なのに400以上もの種類あります。地元民からも外国人からも人気。

あわせて読みたい
インドのお祭:雨季に行われる唯一の「テイヤム Theyyam」|ケーララ(ケララ)州カンヌール(カヌール) 【テイヤムとは?】 アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥマッサージを学んだ、南インド・ケーララ(ケララ)州カンヌール(カヌール)という場所には、テイヤムと…
南インド・ケーララ(ケララ)州カンヌール(カヌール)のお祭テイヤム Theyyam

ビーチは憩いの場です。
パヤンバランビーチ Payyambalam Beachには、週末の夕暮れ時には人がいっぱい集まってきます。
屋台のアイスクリームや炒りピーナツが人気です。

ムラッピランガードドライビングビーチ Muzhappilangad driving beachは、車で砂浜を疾走できるアジア最長のビーチです。

パヤンバランビーチで夕日を眺めるカンヌール(カヌール)の人々
ケーララ(ケララ)のビーチでラクダを発見

アーユルヴェーダ好きには堪らない町でもあります。
病院、薬局、診療所、本屋、原材料問屋さん。至るところでアーユルヴェーダを目にすることができます。
普通のおうちに見えて、実はお薬を作っていたり、アーユルヴェーダドクターもたくさん住んでいますし、AROUND INDIAの周りがアーユルヴェーダやカラリパヤットゥ関係者が多いからか、家族にひとりはアーユルヴェーダドクターがいるイメージ。
ラジオから、ちょこちょこアーユルヴェーダという言葉が聞こえてきたり、雑誌や新聞をめくればアーユルヴェーダ関連の広告。

でも、かわいいものなどのショッピングは、断然北インドに軍配が上がります。
カンヌールには、2017年インドの手仕事を多く取り入れているインド服のお店fabindiaができました。
オーガニック食品なども売ってます。

ファブインディア fabindia
ファブインディア fabindia
あわせて読みたい
インドの各地の手仕事布も!人気の「fabindia ファブインディア」ができました|ケーララ(ケララ)州カ… 【カンヌール(カヌール)マーケット内に、fabindiaがオープン!】 2008年当時、AROUND INDIAがアーユルヴェーダ、ヨガ、カラリマッサージを学んだ、南インド・ケーララ…

このあたりは、ヒンドゥー教・イスラム教・キリスト教の文化や食生活が融合しています。
「インドは牛を食べない」というイメージが強いですが、それはヒンドゥー教徒にとって神聖な存在だからで、イスラム教徒、キリスト教徒など、外国由来の牛肉を好む宗教もあります。
ケーララでは、ヒンドゥー教徒のお宅で出てきた牛肉料理が出てくることも!

あわせて読みたい
インドの神様 大集合「ひとりひとり違うもの信じてていいんだよ」 【インドを知らずにインドへ行く】 インドには、たくさんたくさん神様がいます。 なんと、一説によるとその数ヒンドゥーだけで33,000,000。3千3百。The 33 Million Gods…

ノースマラバールと呼ばれるこの地域は、イスラム系ごはんの美味しさも有名。
ビリヤニという炊き込みご飯も有名です。マラバールビリヤニ、カンヌールビリヤニ、タラシェリビリヤニなどと呼ばれます。

あわせて読みたい
インド各地のビリヤニを食べてみよう 【ビリヤニとは?】 ビリヤニ、ビリヤーニ、ブルヤニ…、いろんな呼び方がありますが、ここではビリヤニとしましょう。インド式炊き込みごはんです。 【南インド・ケーラ…
あわせて読みたい
マラバール ビリヤニとライムティーの人気店「MVK エムビーケー」|ケーララ(ケララ)州カンヌール(カ… 【カンヌール(カヌール)の大人気ビリヤニ!】 MVKは、アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥを学んだケーララ(ケララ)州北部カンヌール(カヌール)の人気店で…

インド=ボッタクられるというイメージがありましたが、まるで逆で、お世話になることばかりでした。
商品には基本的に定価があるし、オートリキシャはメーターを使うので交渉要らず。
お店の人が安くしてくれたり、プレゼントしてくれることも度々あります。
「どうしてこんなにも人に優しくできるんだろう?」と、不思議になるほど。
見返りを求めない優しさや、無言で差し出してくれる手。それに感動して、自分も優しくしたくなるのです。
もちろん、しつこい人、お涙ちょうだい話をしてチップを狙う人もいますけどね。

カンヌールの人が、カンヌール好き

インド初体験の方や、アーユルヴェーダやカラリパヤットゥを学ぶ環境としてこの地方をおすすめする理由の一つが、地元の人が地元を愛しているということ。

ドクターのお宅の結婚式に集まった子どもたち

地元の人に愛されている土地は、気持ちがいいですね。

その地元愛は、歌にもなっています。PVに登場するのは、カンヌールのいろんな場所、テイヤムや宗教の融合。
この曲のマーケティングをしている友人が教えてくれたので、別の友人に教えるとすごく喜んで、また別のカンヌール好きに伝わっていくというすごい連鎖反応でした。

この土地を誇りに思っています。
他宗教を認める風土があるので、多文化を持つわたしたちにも優しいのかもしれません。

だけど、注意したいこともあります

文化の違う外国ということをお忘れなく。ちょっとした注意は必要です。

宗教に関して失礼な発言をしない。
女性は肌の露出を控える。
夜中に一人で歩かない。
嫌なものは、はっきりと断る。
異性にベタベタしない。

少しの気づかいで、おだやかに過ごせるはず。

インドに行ったことがあるけれど、インドで一人で行動するのはコワイと言っていた女性も
「カンヌールなら大丈夫!」
と言っていました。

カンヌールの食べ物・飲み物

ケーララ(ケララ)の食堂のランチのシーフード料理たち Onden hotel
PVAアーユルヴェーダ病院の朝ごはん 緑豆カレー、ドーサ、チャイ

何ヶ月滞在しても、おいしくて、一食一食が楽しみ。
あまりに気に入ってしまい、帰国後もケーララ料理のお店を探し周ってしまったほど。

いわゆる南インド料理と分類されるものです。
お米がメインで、それに合う野菜料理、魚や貝にイカなどのシーフード料理。
チキンやビーフの肉料理。

お米からは、プットゥ、イドゥリー、アッパム、ヌールプットゥ、ネイパッティリ、アリパッティリといった、蒸したり揚げたり焼いたりした主食に七変化。
それぞれに合うカレーおかずのバリエーションがあるのです。宗教によっても味の好みや食べ物の傾向も違うので、それだけバリエーションも増えます。

旬の食材を利用するので、季節ごとの味が楽しめます。

あわせて読みたい
南インド・ケーララ(ケララ)料理 用語集 こちらに掲載しているのは、AROUND INDIAがアーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥのマッサージを学んだ、ケーララ(ケララ)州北部で使われていた言葉がメインです…

辛いのが苦手な方は、シャワルマもおすすめ。

あわせて読みたい
インドでカレーに疲れたら、シャワルマを食べてみよう 【シャワルマ=ドネルケバブ】 はじめてのインドで、ヨーロッパや中米の友人たちが、インド料理の箸休め的に食べていたのがこのShawarma(シャワルマ)でした。 薄い生…
あわせて読みたい
Onden Hotelの朝食専門店「Sharanya Restaurant」|ケーララ州カンヌール(カヌール) 【ケーララ(ケララ)の朝ごはん】 AROUND INDIA 田村ゆみです。今回は、わたしが大好きなケーララ(ケララ)州の小さな食堂をご紹介します!アーユルヴェーダを学んだ…
あわせて読みたい
南インド定食ミールスの食べ方!人気食堂「オンデンホテル HOTEL OHDEN’S」|ケーララ(ケララ)… 【ランチ限定の人気食堂!】 南インドのお昼ごはんと言えば、ミールス(meals)が有名です。日本でも食べられるお店が増えているので、召し上がったことがある方も多い…

果物も豊富!
アーユルヴェーダトリートメント中はおすすめしませんが、シェイクもイスラム系パフェのファルーダもおいしい。

あわせて読みたい
おいしいね。インドのイスラム系パフェ Falooda ファルーダ屋さん|ケーララ(ケララ)州カンヌール(カ… 【ファルーダって何?】 ファルーダは、イスラム系のパフェ。 wikipediaによると、飲み物という位置づけなのですが、でも完全にパフェとして存在しています。 ファール…

ラマダン中だけのイスラム系のスナック類も楽しみの一つ。
結婚式で食べるビリヤニや、オナムというお祭のときのサッディヤというご馳走。
行くタイミングによって、楽しみ方もいろいろです。

カンヌールへの行き方

アーユルヴェーダを学んだり、パンチャカルマを受けたり、テイヤムを楽しんだり、町歩きしたり。
派手な場所ではありませんが、過ごしやすい暮らしのある場所。
カンヌール駅周辺だけでも楽しめるので、ぜひ寄ってみてくださいね。

あわせて読みたい
アーユルヴェーダで人気のケーララ(ケララ)州と、北部カンヌール(カヌール)へのアクセス 更新情報 2018年12月9日 カンヌール(カヌール)国際空港がオープンしたので追記修正しました。 【インド国内外から、南インド・ケーララ(ケララ)州へのアクセス】 …

インドのこと 基本のき
カラリパヤットゥ ケーララ お祭 カレー カンヌール
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ