MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. 基本のき
  4. インドの神様 大集合「ひとりひとり違うもの信じてていいんだよ」
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

インドの神様 大集合「ひとりひとり違うもの信じてていいんだよ」

2018 4/26
基本のき
2018-04-26 2020-09-11
ウダイプルのローカル神様はマハラジャ

ウダイプルのローカル神様はマハラジャ

もくじ

インドを知らずにインドへ行く

インドには、たくさんたくさん神様がいます。

なんと、一説によるとその数ヒンドゥーだけで33,000,000。3千3百。The 33 Million Gods of Hinduism | HuffPost 

AROUND INDIAは、アーユルヴェーダを習うのがインド行きの目的だったので、初めての時はほとんど何も知りませんでした。ヒンドゥー教の国だと思っていて、知っている神様はほんの少しで。
基本的に、インド雑貨屋さんで見るカラフルなイメージでした。

信じるものは救われる

実際のインドは、一歩踏み入れたら、神様がいっぱい!
きっと、神様を見かけずにインドに滞在するのは無理じゃないかと思います。

そのくらい、道端にも、バスやオートリキシャにも、駅にもお店にも、自然の中にも、店名や人名前にも、神様が溢れているのです。

聖者、先生、先祖、自然なども、神様と同じように大切にされているので、境がよくわからなくなります。

それでは、インドで出会った神様を見てみましょう。
※ここでは大切にされているものも、便宜上あえて神様と表現しています。

ケーララ(ケララ)で気づいたローカル神様の存在

アーユルヴェーダとヨガを学びに行ったケーララ(ケララ)州北部。
よく見かける神様は、二神一組。カラフルで、ちょっとかわいい見た目。
ムタパン Muttappanという名前だと教わりました。(実際は、左がムタパンで右がティルアッパン。地元民でも「右は名前何だったっけなぁ」という反応が多数)
この町には、いろんなところに祠があったり、ポスターが飾られていたり、アクセサリーになっていたりするので、有名なインドの神様かと思いました。

他の地域に行くと、他の神様がいて、ムタパンのことはみんな知りません。そんな風に、ローカル神様の存在を知っていきました。ケーララ(ケララ)に聖地があるアイアッパンも多いです。

ムタパンのペンダント
少年のムタパンペンダント
ムタパンの人形
二神と犬でセットのムタパン
テイヤムを演じる一家の祭壇。ケララ州
テイヤム引継ぐご一家の祭壇。ケララ州

道端の祠ムタパン
ムタパンの祠。ケララ州
ムタパンとアイアッパン
AROUND INDIAのムタパンとアイアッパン
タイルになったちょっとリアルなムタパン
会社の入り口あったタイルのムタパン。ケララ州

伝統武術カラリパヤットゥの師匠の個人の祭壇。神様いっぱい!ローカル神様やヒンドゥーの有名な神様、カラリ界で神様視されているような伝説の師匠や、自分の師匠、お父様なども祀ってあります。この時はこの神様と、時間やシチュエーションでお祈りする神様が違ってビックリ。

道場の中には、必ずこの階段状の祭壇(プータラ)があります。
みんなここでお祈りしてから練習をはじめる習わし。

カラリパヤットゥの祭壇
カラリパヤットゥの祭壇は、左下のタイプ。ケララ州
カヌール、カラリパヤットゥ先生の祭壇
カラリパヤットゥ師匠の祭壇。診療所内に。ケララ州

他宗教との距離感

左からイスラム、ヒンドゥー、キリスト

イスラム、ヒンドゥー、キリストが一つのフレームに祀られたもの。ケーララ(ケララ)州。

インドは、ヒンドゥー教ばかりではありませんでした。
カンヌール(カヌール)には、イスラム教もキリスト教もいっぱい。そして、宗教がうまく尊重しあっているように感じました。
この町でよく見かけるポスターには、イスラム教・ヒンドゥー教・キリスト教が一つに描かれていて、「〇〇教徒だけど、それよりもケーララ(ケララ)人」というアイデンティティを感じることが多いです。
この一体型ポスターは、他の地域ではまだ見たことがありません。

マハラシュートラ州ネラルのガネーシャの奥さん

ムンバイ近くのNeral ネラルという小さな町でよく見かけたのは、気になるお姿の女神。
お店の方曰く、ガネーシャの奥さん。
でも、他地域の人曰く「ガネーシャの奥さんはこの方ではない」とのこと。マハラシュトラ州のローカル神さま。ガネーシャの奥さんとのこと。

不思議なことにパーツでも売られています。両手と顔。

ムンバイ・ネラルのローカル神様の手
マハラシュトラ州のローカル神さま。ガネーシャの奥さんの手
ムンバイ・ネラルのローカル神様、ステッカー
マハラシュトラ州のローカル神さま。ガネーシャの奥さんの顔

ローカル信仰は不思議です。
お隣ゴア州のマーケットでも発見!英語が話せる方がいたら♩と思ったのですが、あいにくお店の方は不在。周りのお店の人達に尋ねると「神様なの?」と逆に質問されてしまいました。

でもここで、顔パーツの使い方がわかりました!!

マハラシュトラのローカル神様ステッカーの使い方

マハラシュトラ州のローカル神さま。ガネーシャの奥さんの顔ステッカーの使い方。ゴア州で発見

ガネーシャいろいろ

同じマハラシュートラ州のムンバイに行くと、ガネーシャがすごいです。
誕生日のガネーシャチャトゥルティというお祭は、インド最大。盛大にお祝いされます。
ガネーシャは、人気なのでインド全土で発見できますよ。

ムンバイのガネーチャチャトゥルティ新聞
ムンバイ、インド最大のガネーシャ祭の新聞記事
ガネーシュ飾り
車の飾りにおすすめ。ガネーシャ。
ミティラー画のガネーシュと思わせて象
ガネーシュかと思ったら象、布に描かれたミティラー画。ビハール州

街角のガネーシャ。ラジャスタン州
ビハール州のガネーシュ
ペーパーマッシュのガネーシャ。ビハール州
ビハール州のガネーシュ
繊維で作ったガネーシュ。ビハール州。

ガネーシャチャトゥルティ当日まで、ガネーシャの顔は隠します

ガネーシャチャトゥルティ当日まで、ガネーシャの顔は隠します

ウッタルカンドの神様

建物も石積みが印象的だった、ヒマラヤ近くの山の町アルモラ。
車を走らせていると自然の中に「祠では?」というものを時どき見かけました。

ウッタルカンドの道端の神様
岩陰で発見。ウッタルカンド州
ウッタルカンドの岩陰のシヴァとパールヴァティ
岩陰で発見。ウッタルカンド州

ウッタルカンドのローカル神様
顔だけのキュートな双子神さま。色違い。ウッタルカンド州
ウッタルカンドの顔だけ双子神様
顔だけのキュートな双子神さま「Nanda と Sunanda」。ウッタルカンド州
ウッタルカンドのバスに祀られたローカル神様
バスの中で発見!マハラジャ風のローカル神さま「Gollu Devta」ウッタルカンド州

ウッタルカンドのローカル神様
マハラジャ風のローカル神さま「Gollu Devta」。ウッタルカンド州

ヒマラヤをバックに神様

ヒマラヤを望む村の寺院で発見!ウッタルカンド州

インド各地で人気のハヌマーン

デリーの巨大ハヌマーン
名物!巨大ハヌマーン。デリー
花輪がぴったりハヌマン
花輪とのバランスがきれいなハヌマーン
ステッカーハヌマーン
いい感じに褪せたハヌマーンステッカー

ビハール州のハヌマーンタイル
壁にリッパンカーン、玄関先にハヌマーンタイル。ビハール州
ウダイプルのハヌマーン
街角。ラジャスタン州
ウダイプルのハヌマーン
街角。ラジャスタン州

ラジャスタン州ウダイプルの街角にはマハラジャ

こちら、かなりお気に入り。
ウダイプルの町歩きを、まるで宝探しのような時間にしてくれました。
昔のマハラジャ。サガッジバグワンというのだそう。
ウダイプルのローカル神様はマハラジャ

ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
威厳あり。ラジャスタン州
ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
②発見!
ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
プリントバージョン。ラジャスタン州

ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
目の縁取りが際立ってます。ラジャスタン州
ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
なぜ右に寄っているの?ラジャスタン州
ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
オレンジ色のお顔と眼力がすてき。ラジャスタン州

ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
暖かくしてもらいました。ラジャスタン州
ウダイプルのローカル神様はマハラジャ
①壁の小さな入口を覗いてみると

オリッサ州といえばジャガンナート!

オリッサのジャガンナート
兄バララーマ、妹スバドラー、ジャガンナート。オリッサ州
木彫りのジャガンナート兄弟
バララーマ。古くてステキだけど、お仲間はいませんでした。オリッサ州。
壁画のオリッサローカル神様ジャガンナート
ジャガンナート単体も多い

オリッサ州に行くとジャガンナートがいっぱい。ジャガンナートと呼ばれていますが、三神のことが多く、ジャガンナートのお兄さんバララーマと妹スパドラーという家族です。

ムンバイのムスリムのアンティークショップでは、ジャガンナートが日本の人形と認識され売られていました。

少数民族の神さま。オリッサ州

オリッサ州のドクラ Dhokra 作りの少数民族の神様。
自然信仰のお寺では、修行僧がみなさん全裸でした。

仏教は少ない

インドに仏跡は多いですが、仏教徒にはあまり会ったことがありません。
ブッダは聖者としてみなされていて、宗教ではなくインテリアとして置かれていることも多いです。

チベット仏教のタンカ。デリー
タンカ作りの工房。デリー
ブッダ?本当?ビハール州
ブッダ?本当?ビハール州
チベットマーケットのダライ・ラマ
チベットマーケットのダライ・ラマ。グジャラート州

宿のブッダ
宿のブッダ。ビハール州には仏跡がいっぱい。

イスラム教はイメージやお墓

イスラム教は神さまではなくイメージ。

ウダイプルのイスラム教
街角。名称はわからず。ラジャスタン州
ムンバイ・ハジアリのムスリムモチーフ
ハジアリ。ムンバイ
デリー・ニザムディン廟
ニザムディン廟。お墓。デリー

キリスト教は山方面やゴアに多い

キリストモチーフの車

キリストガーランド
コンセントに差すと光るキリスト
コンセントに差すとライトアップ。ケララ州
ゴアのマザーテレサ
マザーテレサ。ゴア州

ゴアのキリスト教
商店のレジ脇。ゴア州
コーチンのキリスト教徒のお宅
宿の食堂。ケララ州

いろんなところに、いろんな形で

水タンクのシヴァ神

給水タンクのシヴァ神。頭からガンジス川の源流が出ているので、おいしい水というイメージかな?

体にいいアムラ菓子のパッケージ

ゴンド画家さんのローカル神様。マディヤ・プラデーシュ州
ゴンド画家さんのローカル神様。マディヤ・プラデーシュ州
仏教徒が多い絣織りの村のお祭。オリッサ州
仏教徒が多い絣織りの村のお祭。オリッサ州
入り口に飾るトーランには神様などの吉祥文様
入り口に飾るトーランには神様などの吉祥文様。ラジャスタン州

ウダイプルのわからない神様かわいい
わからない神様かわいい。ラジャスタン州
ケララ州にもアルダーナリシュヴァラ
ビハールでよく見かけたシバ夫婦の合体アルダーナリシュヴァラ。ケララ州。
大祭ドゥルガープージャ前。コルカタ
大祭ドゥルガープージャ前。西ベンガル州

宿の神様、聖者、シルディ・サイババ
宿の祭壇。ビハール州
木の根元に神様
木の根元にも神様
ベチバーで作ったクリシュナ
ベチバーで編まれたクリシュナ。ケララ州

布製品の工房Weaver's Studio。コルカタ
布製品の工房Weaver’s Studio。西ベンガル州
パソコン横に神様
パソコン横に。仕事机の一角もよくあるシチュエーション
ケララ州

テイヤムを演じる一家の祭壇。ケララ州
テイヤム引継ぐご一家の祭壇。ケララ州
入り口の吉祥紋がかわいい。ラジャスタン州
入り口の吉祥紋がかわいい。ラジャスタン州
シンハー?ライオンの神様かな?
シンハー?ライオンの神様かな?ジャガンナート寺院。オリッサ州

ジャイナ教の神様
ジャイナ教。タミルナドゥ州

お父上。神様。

デリーの道端。シバリンガムかな?

シバリンガムかな?いくつが見かけました。デリー

壁に描かれたシルディ・サイババ。ムンバイ

壁に描かれた聖者。シルディ・サイババ。マハラシュトラ州

それぞれが大切にするもの

他の地域の人は知らないローカル神様。他の宗教の人も知りません。
一つ屋根の下に暮らす同じ宗教の親子や夫婦でさえ、祭壇や信仰する神さまが別々だったり、お祈り方法も違っていたり。

それぞれ違うものを信じていることが当たり前の世界。
ひとりひとり違うもの信じてていいんだよ。
そんなことを教わりました。

こちらでご紹介したのは、ほんの一部!
インドでお気に入りの神様を探してみてくださいね。

バスに描かれたシヴァ神

バスに描かれたシヴァ神。西ベンガル州

基本のき
ケーララ デリー 聖地 ラジャスタン州 ゴア州
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ