『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著
Amazon
『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』
オンラインストア
ニームは、アーユルヴェーダの重要なお薬の一つ。神聖な薬木です。
英語:Neem
サンスクリット語:Nimba निंब
和名:インドセンダン(印度栴檀)
学名:Azadirachta indica
ノコギリ状にギザギザした葉っぱが特徴。
葉っぱ、花、樹皮、オイル、種がお薬になります。
薬酒のNimbasavamや、粉薬のNimbadi Choornam、丸薬のNimba kalkaなど、皮膚疾患に良いものが多いです。
味は、とても苦くて、渋さもあります。
インドで本格的なアーユルヴェーダマッサージを受けに行くと、木製の硬くて立派なベッドに寝かされることが多いです。
優雅なトリートメントを想像していると、まずこのベッドで驚かれるでしょう。
伝統的なベッドは、ニームなど薬木から作られています。寝ることが、すでに治療の一環となっているのですね。
3月にインドを訪れたら、ニームの小さなかわいい白い花が咲く季節でした。
かわいらしい見た目とは裏腹で、小さな花までも苦い!
東インド・オリッサ州プリーでは、市場で野菜と並んで食用としてニームの花も売られていましたよ。
オリッサでは「炒めて食べることが多い」と聞きましたが、南インドの定番スープ「ラッサム Rasam」にもよくするそうです。
ニームの花のラッサムのレシピ Veppam poo rasam recipe | Tamil new year recipes | Rak’s Kitchen
その後、タミルの伝統医学「シッダ医学」の先生のレクチャーでも、ニームの花のレシピを教わりました。
ドライも売っています。
西インド・ベンガル出身の友人は、葉っぱを炒めて食べることが多いそうです。
アーンドラプラデーシュ州の伝統医の先生に教わった、食前におすすめのニームポテトのレシピは、「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」に掲載しているので参照してみてくださいね。
ニームの枝は、インドでは古来からの定番歯ブラシでもあります。
田舎や聖地などで、よく見かける光景です。これまで一番多く見かけたのが、東インド・オリッサ州で少数民族の村々を巡っているときでした。
朝歩いていると、その辺の木から折った枝を口に咥え、ガシガシと歯を磨いていました。
材料はそこらじゅうにあるので、使い捨てです。
アーユルヴェーダが人気の南インド・ケララ州では、市販の歯ブラシを使って自然素材の歯磨き粉(パウダーミックス)や、アーユルヴェーダハーブ入りの歯磨きペーストを使う人が多かったです。
パウダーミックスは、アーユルヴェーダ薬局だけでなく、商店やスーパーでも買えます。AROUND INDIAの師匠は自家製です。
歯肉を傷つけないように、きちんと噛んで柔らかくすること。
磨く時は、無理に力を入れないこと。
アーユルヴェーダ三大古典の一つアシュタンガフリダヤでは、“朝トイレに行った後、渋み・辛み・苦みのある枝で歯を磨くように”と書かれています。
使用する樹木は、
“小指の先ほどの太さの枝、長さは指12本分で、まっすぐなものを選ぶ”こと。
噛んで先端を柔らかいブラシ状にする。歯肉を傷つけないように注意しましょう。
枝で歯を磨いてはいけない人というのもいます。次のような症状の時はやめてくださいね。
消化不良、嘔吐、呼吸困難、咳、発熱、顔面麻痺、喉の渇き、口内炎、心臓・目・頭・耳の疾患
実際インドを巡っていると、ムスリムの人々はSalvadora persica(歯ブラシの木)やOlea europaea(オリーブ)などを好むようでした。
日本でも時々、枝歯ブラシが売られているのを目にします。
インドでは新鮮な木を使うことが多いですが、日本ではどうしても乾燥したものが多くなります。
乾燥して硬くなったものを使ってみましたが、充分歯磨きできました。
手軽にニームの恩恵を授かるには、ニーム配合の歯磨き粉を使うという手もあります。
たとえば、auromereもニームや、甘草、クローブ、歯ブラシの木など、口にいいものがたくさん配合されています。
数年使いましたが、定期的な歯科検診で「きちんと磨けている」とお褒めいただけるので、一役買っているかもしれません。
泡立ちはマイルド。歯磨き後に飲食しても味覚が変わらないのがうれしいです。
アメリカの通販サイトiherb(アイハーブ)で購入しています。
Auromere, アーユルベーダのハーバル歯磨き粉、甘草、4.16オンス(75ml/117g)
洗顔、爪楊枝、デンタルフロス、シャンプー、石鹸など、いろいろピックアップしてみたので、使ってみてくださいね。
自然の防虫剤として注目されているニーム。ホームセンターでも売られています。
防虫には、ニームオイルを塗布するなどの方法と、守りたい植物の近くに苗を置いたり植えたりする方法があります。
防虫に、ニームオイルとにんにくを混ぜることも。手につくと、かなり匂いますが。
うまくいくと、ニームはこんなに大きく育ちます。植える場所には注意が必要ですね。