ケーララ– tag –
ケララ、ケーララ
-
パンチャカルマ日記 2017 vol.7:スネハパナ4日目 ギー200ml
成長痛のような痛み パンチャカルマ2017 vol.6:スネハパナ3日目 ギー150mlの続きです。 夜通し、激しい雨が、窓や外の椰子の木に打ちつけていました。ケララのモンスーンの雨量は半端ありません。 足が成長痛みたいに痛みます。さすったり押すと少し楽で... -
深森の少数部族に伝わる伝統療法を受けました!(診察・手相・オイルマッサージ)|ケララ・パッラッカード
Attappadi部族に伝わる治療 多民族国家のインド。アーユルヴェーダが根付くケララ州にも、少数部族が暮らしています。パッラッカード(Pallakad、パラッカド)近くの森に暮らすAttappadi部族には、数百年か数千年か‥、とにかく古えから伝わる治療法がある... -
刺繍が得意なトダ族の村へ②ケララでホームステイ後ニルギリへ|タミルナドゥ州・ニルギリ
刺繍が得意なトダ族の村へ①日本で情報収集|タミルナドゥ州・ニルギリの続きです。 ケララのお宅で一泊 ニルギリへの最寄り空港は、タミルナドゥ州のコインバトール空港です。旅程の都合上、わたしはケララ州のコーチン(コチ)空港へ降り立ちました。 コ... -
刺繍が得意なトダ族の村へ①日本で情報収集|タミルナドゥ州・ニルギリ
トダ族に会いたい! トダ族(Toda tribe)は、不思議に包まれた民族。 暮らしているのは、南インド・タミルナドゥ州にある紅茶の産地として有名なニルギリ Nirgiri地区。 白地に黒と赤の布、民族衣装がとてもすてき。トダ族は、独特の力強い顔つきも魅力的... -
【終了】10月19日『インドでアーユルヴェーダを学ぶ』おはなし|神奈川・藤沢
アーユルヴェーダのお話 健康をテーマにした集まりの講師として、お声をかけていただきました。毎月健康をテーマにしているとこのこで、野菜、ヨガ、整体など、普段から色んな形で健康に関わっているみなさまや、健康にご興味のある方々が交流されているん... -
入り口からノックアウト!「シバカリーワラ Siva Curry Wara」|東京・三軒茶屋
インド料理通にも人気のお店! シバカリーワラ、AROUND INDIAが長く行きたいと恋いていたお店のひとつです。 印度料理研究会などでインド料理好きの面々におすすめのお店を教えていただくと、シバカリーワラは頻出! ますます行きたくなるばかり。 祐天寺... -
インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケララ州
ケララの収穫祭 オナム Onam ケララ州で盛大に祝われるお祭は2つ。オナム Onam(オーナム ഓണം)とヴィシュー Vishuです。 毎年8月〜9月ごろに開かれるオナムは、ケララ州が採用しているマラヤラム暦で一番最初のチンガム月 Chingam に豊穣をお祝うお祭。... -
パンチャカルマ日記 2017 vol.6:スネハパナ3日目 ギー150ml
朝の重湯(おもゆ) パンチャカルマ2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100mlの続きです。 5:00起床。 昨日は、朝飲んだギーを夜まで消化しきれず、お粥を食べずに眠りました。 今はグーグー鳴るほどではないですが、お腹空いてます!よかった! ギーを飲む... -
パンチャカルマ日記2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100ml
蚊の襲撃 パンチャカルマ日記2017 vol.4:ギーを飲むスネハパナ1日目の続きです。 夜中2:30ごろ、蚊の襲撃で起こされました‥。雨季モンスーン時期のケララは、特に蚊が多いのです。朝夕は特に蚊が増える時間帯なので、昨日はその時間より前に窓を閉めて対... -
PVA Ayurveda Hospital アーユルヴェーダスクール日本窓口は終了いたしました
PVA Ayurveda Hospital日本代表、卒業のごあいさつ 2014年、アーユルヴェーダの師であるDr Poilanより、南インド・ケララ州のPVA Ayurvedic Hospitalの日本代表にと光栄なお話をいただいてから、早いもので5年がたちました。 この5年間、本当にたくさん... -
パンチャカルマ日記2017 vol.4:ギーを飲むスネハパナ1日目
記憶違いのギー パンチャカルマ日記2017 vol.3:アーユルヴェーダ病院初日、イフタール、院長先生の診察の続きです。 6:00起床。夜通し雨が降っていました。さすが今日から雨季になっただけあります。ベッドに寝転がったまま、窓の外を眺めてぼーっとしま...