• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
PVA Ayurveda 生徒と患者

パンチャカルマ日記2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100ml

Home > アーユルヴェーダのこと > パンチャカルマ日記 > パンチャカルマ日記2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100ml
PVA Ayurveda 生徒と患者

投稿日: 2017-08-28// 最終更新日: 2019-10-23//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 蚊の襲撃
  • 本日のギー100ml
  • 生徒と患者の垣根がないのがいいところ
  • 体質の違うキヨちゃん
  • 眠さとだるさ
  • 待ち遠しい空腹

蚊の襲撃

パンチャカルマ日記2017 vol.4:ギーを飲むスネハパナ1日目の続きです。

夜中2:30ごろ、蚊の襲撃で起こされました‥。
雨季モンスーン時期のケララは、特に蚊が多いのです。
朝夕は特に蚊が増える時間帯なので、昨日はその時間より前に窓を閉めて対策しましたが、それくらいではダメでした。

少し頭が痛いです。
まさか、昨日消化全部終わってない状態でお粥を食べてしまった…?!
いえいえ、院長先生とも確認したし、そんなことは無いはず。
考えるのはやめて、とりあえず寝ることにしましょう。

ケララのアーユルヴェーダ病院からの景色

6:30起床。何度か蚊に起こされてしまい、まだ眠いです。
こちらでは「シーリングファンをつけていると蚊に刺されない」とよく言われるのですが、結構刺されます。
それでも、つけてないよりはマシかと、つけ放しで寝てしまったのがよくなかったです。体が冷えて寒いです。

今夜は暑くてもファンは切って寝ます!
パンチャカルマ中なので特に、冷えるより暑いほうが良いです。

本日のギー100ml

パンチャカルマ、ギーを持ってきたセラピスト

7:00、セラピストがギーを持って部屋に来ました。
ぱっと見てわかるほど、昨日より量が増えてます!
今日は100ml。油を飲むには結構きつい量ですよね。

パンチャカルマ、ギー、白湯、レモン
左がギー。右が白湯。インド式の小さいレモン。

はじめにレモンを舐めるように促されました。
昨日はギーを飲んだ後に舐めるように言われたので、私の記憶違いかと思いましたがそうでなかったのがわかり安心しました。
彼女は短期の研修で来ているそうで、間違ってしまったとのこと。大きな問題じゃないので全然大丈夫です。

さて、ギーです。
昨日よりもだいぶ飲みにくかったです。。味の記憶(トラウマ)が影響しているのかな?
おいしくない時、イヤな時に便利な方法があります。
それは感覚を閉じるということ。
感覚を閉じて、からだにただ飲みこむという作業をさせて一気飲みしました。

7:32、まやかしの空腹感。
100mlものギーを飲んで、消化が終了しているわけがありません。
今もまた少し頭が痛いです。ファンで冷えたせいかもしれません。

7:45、院長先生が部屋にみえたので雑談。
本当にリラックスできる時間です。

生徒と患者の垣根がないのがいいところ

アーユルヴェーダ病院の生徒と患者

8:00ごろ、1階に滞在していたイエメンの患者さんとそのご家族が病院を去りました。スタッフ、生徒、患者みんなでお見送り。
運転手さんのお迎え付きで、ヒルステーション(高原)へと向かわれました。お元気で!

PVA Ayurveda 患者さんのお見送り
PVA Ayurveda 患者さんのお見送り

中東の患者さんはお金持ちの方が多く、ドライバーやお付きの方と、お鍋や食料など生活用品を大きな荷物を持参して、ほとんどを置いて行かれるというイメージがあります。旅行とは違う出会いができるのも、病院という環境ならではですね。

体質の違うキヨちゃん

日本でAROUND INDIAの個人相談を受けてくださっていたキヨちゃんとお話。

キヨちゃんは、わたしより数日先駆けてパンチャカルマ開始予定でしたが、スネハパナをやり直しになってしまったのです。
理由は「消化終了、完全にお腹が空く」という判断が難しく、1日目、2日目と消化が終わらない状態でお粥を食べてしまい、それによりお腹を壊してやり直しになってしまったとのことでした。

ということで、わたしを同じくスネハパナ2日目を迎えています。
ギーを飲む日数が増えて、1日目からずっとお粥の日々。。

キヨちゃんは、ギーを飲むと気持ちが悪くなり、目に膜が張っている感じがするそう。なぜギーを飲んだ後に平気で過ごせるのか不思議だそう。

ギーの合間の飲み物も、わたしは白湯(希望で生姜少々入り)、キヨちゃんはお薬入りのお湯でした。
体質も違えば処方や変化も違っていて、とても興味深いです。

眠さとだるさ

12:15、アーユルヴェーダの古典「チャラカサンヒター」を読書。
古典とは言っても、おもしろいことがたくさん書いてあるのです。

アーユルヴェーダ病院のパンチャカルマ チャラカサンヒター
使い込まれてボロボロになったアーユルヴェーダの古典チャラカサンヒター
[amazonjs asin=”4884162048″ locale=”JP” title=”チャラカ本集 総論篇―インド伝承医学”]

生徒さんたちは、近くのスネークパークやショッピングモールなどにお出かけです。
パンチャカルマのギーの工程でお粥だから出られないことを伝えると「そうなの?」という返答でした。
そうでした!テキストには書いていないことです。
体験することで学べたことなんだと新鮮な発見ができました。

13:26。静かな病院は広く感じ、眠気がやってきました。
首や頭の重くだるい感じもあります。でも寝てはいけませんっ。
お湯を飲みましょう。

小さなゲップが出ました。まだほんのりギーの香り。
ゲップは、消化確認に最高のツールです。

無性に甘いものをつまみたい気分になりました。
そして、だるい。眠い。
読書も進まず、眠くてだるくて仕方がありません。

15:56 さらにだるさが増してます。座っているのが辛いのでベッドに横になりましょう。ギーは全身に回って汚れたドーシャを溶かしていきます。
今すごくがんばってくれています。
この9年間で積もった汚れ。どんどん染み込んでください。
ギーとからだが協力して行う、体内のアヴィヤンガ(オイルマッサージ)みたいだなと思いました。
たっぷりのオイルマッサージの後、だるくなる感覚。。。。

ハッ!!一瞬、寝てしまいました!
あー、さらにだるくなってしまいました。お湯も全然飲みたくありません。
気持ち悪いし、もう怒られてもいいから寝てしまいたいくらいの気持ちです。

アーユルヴェーダ病院のパンチャカルマ スネハパナ中のリラックスイメージ

待ち遠しい空腹

セラピスト部屋に来て、空腹か聞かれました。
だるだる過ごしていたので、空腹感はどこへやら。
消化させないとまずいです。スネハパナを止めたくないです。ガンバレ!
昨日は「今回すごく楽かも?」なんて思いましたが気のせいでした。

便が下痢気味になりました。

18:50、大きなヨガの試験を終えて、ホッとした表情のドクタージュエルの回診がありました。
わたしは今回Google keepというアプリで、何時にどんな変化があったか記録しているのですが、下痢の時間を18:12だとお伝えすると24時間表記で混乱させてしまいました。
インドでは24時間表記は使わないのをうっかり忘れていました!

パンチャカルマ、ドクターの回診

20:00、消化を進めようと生姜入りのお湯をたくさん飲みましたが、味に飽きました。
普通のお湯にチェンジしていただきましょう。
セラピストが部屋に来て、もうすぐ就寝するとのこと。
ときどき空腹具合を聞きにきてくれるそうですが、早くお腹空くといいなぁ

20:17、また聞きにきてくれました。でも、まだ完全な空腹は来ません。
むしろちょっと気持ち悪いくらいという。。

セラピストが、部屋にお粥を持ってきてくれました。
お腹が空かなかった場合、いつまで起きているべきか院長先生に確認を取りました。「お腹が空かなければ食べないように」とのこと。

21:00、魔法瓶に入れたお粥が部屋に届けられました。
パパドは無し。レモンと塩付き。

あぁ、普通に食べたい。お腹空いて欲しい。
前回のパンチャカルマでは、一日目に空腹が来ず翌日一日ストップしていたのです。
関連記事:パンチャカルマ日記2008 vol.3:大量のギーを飲む1日目

アーユルヴェーダ病院のパンチャカルマ スネハパナ中のお粥

21:45、気持ちが悪いです。お湯をもらいにキッチンへ行っただけで、すごく疲れました。
喉や胸がつかえるような感じも少しあります。

22:25、空腹を待たずに寝ることにします。
明日元気でありますように!

次は、パンチャカルマ日記 2017 vol.6:スネハパナ3日目 ギー150mlです。

パンチャカルマ2017 すべての記事 ≫≫≫
パンチャカルマ2008 すべての記事 ≫≫≫

暮らしのアーユルヴェーダオンラインコース

3/21〜「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, パンチャカルマ日記タグ: ヨガ, ケララ, パンチャカルマ, 病院

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

Previous Post: «インドのティーチェーンTea trailsの店内 インドでは紅茶カフェチェーンも人気!「Tea Trails India」|ムンバイ・インド各地
Next Post: パンチャカルマ日記 2017 vol.6:スネハパナ3日目 ギー150ml PVAアーユルヴェーダ病院の食事。お粥カンニ・ライススープ»

最初のサイドバー

最近の記事

ヘリタンスカンダラマのスリランカカレー

TV:「スパイス香る!カレー聖地巡礼 ~リモート大作戦~」でカレー修行を覗いてみよう

Turmeric powder and fresh turmeric on wooden background

スリランカの ターメリック が危機?!

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集中】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

itten AROUND INDIAのお店

5月28日「itten vol.3@MOKICHI FOODS GARDEN」出店|神奈川・ 茅ヶ崎

シンガポールバクテーカレー

7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」

チベット医学Men Tsee Khangのフェイスクリーム

2ヶ月使ったチベット医学メンツィカン製「美容クリーム」

ケララで受けるアーユルヴェーダ

本場ケララでアーユルヴェーダ!スクール入学・病院入院サポートサービス

バラナシの木製玩具工房、制作現場

インド手仕事巡り「カラフル神様人形」の工房へ|ウッタルプラデーシュ州バラナシ

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA