MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. パンチャカルマ日記
  4. パンチャカルマ日記2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100ml
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

パンチャカルマ日記2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100ml

2017 8/28
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
2017-08-28 2019-10-23
PVA Ayurveda 生徒と患者
もくじ

蚊の襲撃

パンチャカルマ日記2017 vol.4:ギーを飲むスネハパナ1日目の続きです。

夜中2:30ごろ、蚊の襲撃で起こされました‥。
雨季モンスーン時期のケーララ(ケララ)は、特に蚊が多いのです。
朝夕は特に蚊が増える時間帯なので、昨日はその時間より前に窓を閉めて対策しましたが、それくらいではダメでした。

少し頭が痛いです。
まさか、昨日消化全部終わってない状態でお粥を食べてしまった…?!
いえいえ、院長先生とも確認したし、そんなことは無いはず。
考えるのはやめて、とりあえず寝ることにしましょう。

ケーララ(ケララ)のアーユルヴェーダ病院からの景色

6:30起床。何度か蚊に起こされてしまい、まだ眠いです。
こちらでは「シーリングファンをつけていると蚊に刺されない」とよく言われるのですが、結構刺されます。
それでも、つけてないよりはマシかと、つけ放しで寝てしまったのがよくなかったです。体が冷えて寒いです。

今夜は暑くてもファンは切って寝ます!
パンチャカルマ中なので特に、冷えるより暑いほうが良いです。

本日のギー100ml

パンチャカルマ、ギーを持ってきたセラピスト

7:00、セラピストがギーを持って部屋に来ました。
ぱっと見てわかるほど、昨日より量が増えてます!
今日は100ml。油を飲むには結構きつい量ですよね。

パンチャカルマ、ギー、白湯、レモン

左がギー。右が白湯。インド式の小さいレモン。

はじめにレモンを舐めるように促されました。
昨日はギーを飲んだ後に舐めるように言われたので、私の記憶違いかと思いましたがそうでなかったのがわかり安心しました。
彼女は短期の研修で来ているそうで、間違ってしまったとのこと。大きな問題じゃないので全然大丈夫です。

さて、ギーです。
昨日よりもだいぶ飲みにくかったです。。味の記憶(トラウマ)が影響しているのかな?
おいしくない時、イヤな時に便利な方法があります。
それは感覚を閉じるということ。
感覚を閉じて、からだにただ飲みこむという作業をさせて一気飲みしました。

7:32、まやかしの空腹感。
100mlものギーを飲んで、消化が終了しているわけがありません。
今もまた少し頭が痛いです。ファンで冷えたせいかもしれません。

7:45、院長先生が部屋にみえたので雑談。
本当にリラックスできる時間です。

生徒と患者の垣根がないのがいいところ

アーユルヴェーダ病院の生徒と患者

8:00ごろ、1階に滞在していたイエメンの患者さんとそのご家族が病院を去りました。スタッフ、生徒、患者みんなでお見送り。
運転手さんのお迎え付きで、ヒルステーション(高原)へと向かわれました。お元気で!

PVA Ayurveda 患者さんのお見送り
PVA Ayurveda 患者さんのお見送り

中東の患者さんはお金持ちの方が多く、ドライバーやお付きの方と、お鍋や食料など生活用品を大きな荷物を持参して、ほとんどを置いて行かれるというイメージがあります。旅行とは違う出会いができるのも、病院という環境ならではですね。

体質の違うキヨちゃん

日本でAROUND INDIAの個人相談を受けてくださっていたキヨちゃんとお話。

キヨちゃんは、わたしより数日先駆けてパンチャカルマ開始予定でしたが、スネハパナをやり直しになってしまったのです。
理由は「消化終了、完全にお腹が空く」という判断が難しく、1日目、2日目と消化が終わらない状態でお粥を食べてしまい、それによりお腹を壊してやり直しになってしまったとのことでした。

ということで、わたしを同じくスネハパナ2日目を迎えています。
ギーを飲む日数が増えて、1日目からずっとお粥の日々。。

キヨちゃんは、ギーを飲むと気持ちが悪くなり、目に膜が張っている感じがするそう。なぜギーを飲んだ後に平気で過ごせるのか不思議だそう。

ギーの合間の飲み物も、わたしは白湯(希望で生姜少々入り)、キヨちゃんはお薬入りのお湯でした。
体質も違えば処方や変化も違っていて、とても興味深いです。

眠さとだるさ

12:15、アーユルヴェーダの古典「チャラカサンヒター」を読書。
古典とは言っても、おもしろいことがたくさん書いてあるのです。

アーユルヴェーダ病院のパンチャカルマ チャラカサンヒター

使い込まれてボロボロになったアーユルヴェーダの古典チャラカサンヒター

[amazonjs asin=”4884162048″ locale=”JP” title=”チャラカ本集 総論篇―インド伝承医学”]
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
ヨガ ケーララ パンチャカルマ 病院
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ