• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ

インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケララ州

Home > インドのこと > インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケララ州
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ

投稿日: 2017-09-05// 最終更新日: 2020-09-03//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ケララの収穫祭 オナム Onam
  • お花を飾ってマハーバリをお迎えします
  • 豪華絢爛!オナムサッディヤ Onam Sadhya というご馳走
  • 特別にオナムサッディヤを作っていただきました!
  • 64種類のバラサッディヤ、70種類のAOLサッディヤ
  • 日本のオナム
  • 今後のオナム

ケララの収穫祭 オナム Onam

ケララ州で盛大に祝われるお祭は2つ、オナムOnam(別名:オーナム ഓണം)とヴィシュー Vishuです。

毎年8月〜9月ごろに開かれるオナムは、ケララ州独自のマラヤラム暦チンガム月(Chingam)に豊穣をお祝うお祭。始まりから終わりまで10日間もあります。

昔々ケララの王様だったマハーバリ(King Mahabali)が、年に一度地上に現れるのをお迎えします。

お花を飾ってマハーバリをお迎えします

オナムの花飾り
各家庭で、玄関前や通り道に本物の花びらで絵を描き、マハーバリをお迎えします。

花飾りをプーカラム(Pookalam)と呼びます。
マリーゴールドがよく使われています。

写真は、アーユルヴェーダ病院で学んでいるとき暮らしていた家で、シェアメイトたちと作ったプーカラム。
日に日に大きくしていきます。

オナムの時期になると、ケララ州北部の町カヌールは、インド各地からやってきた花売りが道を埋めつくすように店を広げていました。

無許可な行商が多いようで、警察が来るとパッと布にくるんで逃げていきました。みんな手慣れたものでした。

ご近所のお宅にもプーカラムを見に行きました。
玄関の外、家の中、どのお宅もとても上手でした!

コンテストも開かれているそうで、大学生の息子さんが見せてくれたコンテスト写真は、どれも花びらで描いているとは思えないほど見事でした。学生らしいモダンで自由なデザインも多かったです。

アーユルヴェーダ病院の受付やお寺にもありました。

ケララのお祭オナム、ご近所さんのプーカラム
ご近所さんのお宅のプーカラムと子どもたち
ケララのお祭オナム、ご近所さんのプーカラム 母と子
ご近所さんのお宅のプーカラム 母と子
ケララのお祭オナム、PVAアーユルヴェーダ病院受付前のプーカラム
2008年PVAアーユルヴェーダ病院の受付。毎日通っていたのに、突然できていました。
ケララのお祭オナム、お寺のプーカラム
カヌールのヒンドゥー教寺院のプーカラム

2017年時のアーユルヴェーダ病院の入り口。製作用に用意した花びらと、10%進んだところ、そして完成!

ケララのお祭オナム、PVAアーユルヴェーダ病院で用意した花びら
プーカラム用に準備した花びら
ケララのお祭オナム、PVAアーユルヴェーダ病院のプーカラム10%できたところ
プーカラム10%進んだところ
ケララのお祭オナム、PVAアーユルヴェーダ病院2017
プーカラム完成!
ケララのお祭オナム、アーユルヴェーダ病院2017 ドクターと
ケララの白と金のサリーをまとったドクタージュエルとプーカラム、美しい♩

カヌールのショッピングモールCity Center 1階のホールには、出店しているお店が広告を兼ねて大きなプーカラムを描いていました。日々、別のお店のプーカラムに変化!圧巻でした!

ケララのお祭オナム、ショッピングモールの広告
ケララのお祭オナム、ショッピングモールの広告

2017年、あるコンテストで優勝したプーカラムと準優勝。

ケララのお祭オナム、コンテストで優勝したプーカラム
ケララのお祭オナム、コンテストで準優勝したプーカラム

下の写真は、タミルナドゥ州近くの友人が送ってきてくれました。サッディヤにお邪魔した古いお宅で見かけたものだそう。Maveli?というタイプで、泥と花とグラシン紙で作るのだそう。

ケララのお祭オナム、Maveliという飾り

 

豪華絢爛!オナムサッディヤ Onam Sadhya というご馳走

サッディヤ (Sadhya、സദ്യ)宴会を意味する言葉で、バナナの葉に盛られたご馳走を指す
オナムの最終日Thiruvonamのお昼ごはんに、オナムサッディヤと呼ぶ特別なご馳走をいただきます。
バナナの葉に、並ぶ数々のお料理。

はじめてのオナムサッディヤは、アーユルヴェーダ病院のお薬作りの先生バラクリシュナンのお宅でご馳走になりました。チキンやイカ料理も入ったノンベジ版。忘れられないおいしさでした。

ケララのお祭オナム、お薬の先生ご夫婦
ケララのお祭オナム、お薬の先生のお宅のノンベジサッディヤ

わたしの持っているケララ料理レシピ本 The Family Cook Book by Mrs.K M Mathewによると、バナナの葉に盛り付けられる伝統料理は25品!

  1. Ripe Plantation バナナ
  2. Big Pappads パパド(大)
  3. Small Pappads パパド(小)
  4. Sarkara Purati (Banana chips coated with molasses、モラセス糖がけバナナチップ)
  5. Banana Chips, Jackfruit Chips and Yam Chips バナナチップ、ジャックフルーツチップ、ヤムイモチップ
  6. Big Lemon Curry (Vadukapuli Naranga Curry) ビッグレモンカレー
  7. Mango Pickle (Kudukumanga) マンゴーピックル
  8. Ginger Curd (Inchi Tairu) ショウガヨーグルト
  9. Lemon Pickle レモンピックル
  10. Thoran (Cheera or Drum Stick) チーラ(葉野菜)またはドラムスティックのトーラン
  11. Olen オーレン
  12. Avial アヴィアル
  13. Kootu Curry クートゥカレー
  14. Pachadi パチャディ
  15. Kichadi キチャディ
  16. Rice ライス
  17. Parippu Curry with Ghee ギーかけ豆カレー
  18. Sambar サンバル
  19. Kalen カレン
  20. Sarkara Pradhaman ジャガリーパヤッサム
  21. Pal Pradhaman ライスパヤッサム
  22. Boli ボリ
  23. Rasam ラッサム
  24. Curd ヨーグルト
  25. Jeera water to drink クミンウォーター
[amazonjs asin=”0143029002″ locale=”JP” title=”Flavours of the Spice Coast”]

特別にオナムサッディヤを作っていただきました!

ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ

2017年カヌール。友人が「オナムの時にいないから」と、2ヶ月先立ち特別にサッディヤを用意してくれました!
前夜から一人で作り上げてくれたとのこと。大変な労力に感謝感謝。
普段のオナムサッディヤは、5品くらいなのだそう。あまり作っても残ってしまうし、家族の好きなものが決まっているからと。日本のおせちのシンプル化と似ていますね。

ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
サッディヤの説明

おばあさまと、お嬢さんと一緒に食卓を囲みます。
並べる順番や食べる順番が決まっていて、とても楽しいです。
おばあさまの指示で、最初にバナナとパパドを砕いて、ギーをかけて混ぜたものをいただきます。
ラッサムとバターミルクは、酸味が消化に良いので食事の最後に。
お腹は苦しいけれど、おかわりもしてしまいました。

ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ ライス
ライス
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ ゴーヤチップスとカードチリ
ゴーヤチップスとカードチリ
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
クートゥカリー
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
キャベツのトーレン
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
アヴィアル
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ ジャックフルーツハルワ
ジャックフルーツハルワ
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ ジャックフルーツハルワ
ジャックフルーツハルワ

最後に、ご近所さん手づくりのジャックフルーツのハルワもいただきました。
これはジャックフルーツの時期に作る保存食だそうで、ねっとりとした食感です。
ミルクで溶くだけでパヤッサム(デザート )になり、常備してあると便利なのだそう。

64種類のバラサッディヤ、70種類のAOLサッディヤ

ケララ南部には64種類ものおかずが乗るバラサッディヤ(Valla Sadya)というものがあると聞いて衝撃を受けました。

Aranmula Sree Parthasarathy templeというお寺で、Ashtami Rolhiniの前夜にいただくそうです。
Valla というのはボートという意味で、ケララ南部はボートレースが盛んなのだそう。
同じケララでも各地に異なる文化があります。

するとカヌールの知人から、70種類のサッディヤのお知らせが届きました!
ヨガのみなさんでいただくのだそう。すごすぎです。味見するだけで大変ですね。でも試してみたいものです。

日本のオナム

日本でも毎年ケララ人が集まりオナムを祝います。
以前は横浜で開催していましたが、今はケララ人も多く暮らす葛西で開催されています。(写真は横浜当時のもの)

2017年の開催は、9月23日(土)。カルチャープログラム2:00pm より。
サッディヤは限定されていますが、ダンスなどのカルチャープログラムは一般公開されています。

詳しくは、Nihonkairali ONAM 2017 celebration on Sept 23rdでご確認ください。

日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム

今後のオナム

2018年8月24日(金)
2019年9月11日(水)
2020年8月31日(月)

Happy Onam!

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: インドのこと, 基本のきタグ: ケララ, お祭

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

レカマヤジフのマーガオカレー

ペニンシュラ出身シェフがカレーを分解してみれば「レカマヤジフ」|東京・祐天寺

千葉 南インド料理 葉菜 のスペシャルミールス

医食同源な南インドのミールス「葉菜(はな)」|千葉・勝田台

シンガポールバクテーカレー

7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」

ネパールカレー奈央屋 八王子 ダルバート

カウンターに集うネパールカレー屋さん「奈央屋(ナオヤ)」|東京・八王子

インド、デリーの郵便局

インド相談室:「インドのものが手に入らなくて困っています」

地球のごはん、書影

食べ物について考える本「地球のごはん」世界30か国80人の”いただきます!”

ケララの観光業再開

ケララの観光事業が再開へ!

Jose farm homestay オーナーのJoseさん

クリスチャンの味を求めて「Jose Farms Homestay ホセ ファームズ ホームステイ」|ケララ・コーチン

PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka 書影

本:まるで辞書なスリランカ料理レシピ集「PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka」

Previous Post: «火で炙ってインド食器のステッカーを剥がしているところ インド相談室:食器のシールがはがれません
Next Post: 【終了】9月30日『はじめてのアーユルヴェーダ』ワークショップ|神奈川・茅ヶ崎 すずの木カフェ はじめてのアーユルヴェーダワークショップ、すずの木カフェ、茅ヶ崎»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

画像ありません No image

パンチャカルマ日記2008 vol.10:パンチャカルマの感想

吉祥寺チャイブレイク マサラチャイ

井の頭公園ほとりのチャイ屋さん「チャイブレイク Chai Break」|東京・吉祥寺

イチゴとカルダモンのチャイ

【 閉店 】心のチャイを求めて30年、紅茶専門店「mimi lotus ミミロータス」|鎌倉

Vedic Healers

みんなのアーユルヴェーダスクール「Vedic Healers」デリー・東京

インド荷物 AROUND INDIA田村ゆみ

インド旅相談室:荷物をたくさん持ち帰りたいのですが

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA