MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
6月4日(土)「Relation Yoga City Fes 2023」に出店します|国府津海岸 BLEND PARK 詳細はこちら≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. 基本のき
  4. インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケーララ(ケララ)州
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケーララ(ケララ)州

2017 9/05
インドのこと 基本のき
2017-09-052022-11-20
ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ
オナム・サッディヤ
もくじ

ケーララ(ケララ)の収穫祭 オナム Onam

ケーララ(ケララ)州で盛大に祝われるお祭は2つ。
オナム Onam(オーナム ഓണം)とヴィシュー Vishuです。

毎年8月〜9月ごろに開かれるオナムは、ケーララ(ケララ)州が採用しているマラヤラム暦で一番最初のチンガム月 Chingam に豊穣をお祝うお祭。
始まりから終わりまで10日間あり、1日目から順に、Atham、Chithira、Chodi、Vishakam、Anizham、Thriketta、Moolam、Pooradam、Uthradom、Thiruvonamと呼びます。
最終日ティルヴォーナムが、最も聖なる日だと考えられています。

おナムは、昔々ケーララ(ケララ)の王様だったマハーバリ(King Mahabali)が、年に一度地上に現れるのをお迎えします。

マハーバリをお迎えするために、お花を飾ります

オナムの花飾り
シェアメイトとつくったプーカラム


各家庭で、玄関前や通り道に本物の花びらで絵を描き、マハーバリをお迎えします。

花飾りをプーカラム(Pookalam)と呼びます。
マリーゴールドがよく使われています。

上の写真は、アーユルヴェーダ病院で学んでいるとき暮らしていた家で、シェアメイトたちと作ったプーカラム。
日に日に大きくしていくんですって。

オナムの時期になると、たくさんの花売りがケーララ(ケララ)にやってきて、道を埋めつくしていました。
実は無許可の人が多いらしく、警察が来たらパーーーッと布にくるんで逃げていきました。
みんな手慣れたもので、すばやいこと、すばやいこと。

ケーララ(ケララ)のお祭オナム、ご近所さんのプーカラム
ご近所さんのお宅のプーカラムと子どもたち

ご近所のお宅にも、プーカラムを見に行きました。
玄関の外、家の中、どのお宅もとても上手!

大学生の息子さんがコンテストの写真を見せてくれました。
どのプーカラムも、花びらで描いたとは思えないほど見事!
学生らしく、モダンで自由なデザインも多かったです。

アーユルヴェーダ病院の受付やお寺にもありました。

ケーララ(ケララ)のお祭オナム、ご近所さんのプーカラム 母と子
ケーララ(ケララ)のお祭オナム、PVAアーユルヴェーダ病院受付前のプーカラム
ケーララ(ケララ)のお祭オナム、お寺のプーカラム

2017年、アーユルヴェーダ病院の入り口。
製作用に用意した花びら→10%進んだところ→そして完成!

ケーララ(ケララ)のお祭オナム、PVAアーユルヴェーダ病院で用意した花びら
プーカラムのために用意したお花
ケーララ(ケララ)のお祭オナム、PVAアーユルヴェーダ病院のプーカラム10%できたところ
10%くらい進んだところ
ケーララ(ケララ)のお祭オナム、アーユルヴェーダ病院2017 ドクターと
完成!ケーララ(ケララ)・サリーをまとったアーユルヴェーダドクターと。

ショッピングモールCity Centerのホールには、広告を兼ねたプーカラムがありました。
こんなに見事なのに長く残しておくわけではなく、日々、他のお店のプーカラムに変わっていきました。

ケーララ(ケララ)のお祭オナム、ショッピングモールの広告
ケーララ(ケララ)のお祭オナム、ショッピングモールの広告

2017年、コンテストで優勝したプーカラムと準優勝▼

ケーララ(ケララ)のお祭オナム、コンテストで優勝したプーカラム
優勝
ケーララ(ケララ)のお祭オナム、コンテストで準優勝したプーカラム
準優勝

下の写真は、タミルナドゥ州近くの友人が送ってきてくれました▼
サッディヤ(ご馳走)を食べに伺った、古い邸宅で見かけたものとのこと。
Maveli?というタイプで、泥と花とグラシン紙で作られているんですって。

ゆみ

Maveliは、マハーバリ王の別名だったような…。

ケーララ(ケララ)のお祭オナム、Maveliという飾り

豪華絢爛!オナムサッディヤ Onam Sadhya というご馳走

オナムの最終日のお昼ごはんに、オナム・サッディヤ(Onam sadhyaまたはOnasadhya)と呼ぶ、特別なご馳走をいただきます。
バナナの葉に、並ぶ数々のお料理。

サッディヤ (Sadhya、സദ്യ)とは、
宴会を意味する言葉。バナナの葉に盛られたご馳走を指す。

AROUND INDIAがはじめて食べたオナムサッディヤは、アーユルヴェーダ病院のお薬の先生バラクリシュナンのお宅でのこと。
チキンやイカも入ったノンベジ版。忘れられないおいしさでした。

ケーララ(ケララ)のお祭オナム、お薬の先生ご夫婦
ケーララ(ケララ)のお祭オナム、お薬の先生のお宅のノンベジサッディヤ

ケーララ(ケララ)料理レシピ本 The Family Cook Book によると、バナナの葉に盛り付けられる伝統料理は25品!

  1. Ripe Plantation バナナ
  2. Big Pappads パパド(大)
  3. Small Pappads パパド(小)
  4. Sarkara Purati (Banana chips coated with molasses、モラセス糖がけバナナチップ)
  5. Banana Chips, Jackfruit Chips and Yam Chips バナナチップ、ジャックフルーツチップ、ヤムイモチップ
  6. Big Lemon Curry (Vadukapuli Naranga Curry) ビッグレモンカレー
  7. Mango Pickle (Kudukumanga) マンゴーピックル
  8. Ginger Curd (Inchi Tairu) ショウガヨーグルト
  9. Lemon Pickle レモンピックル
  10. Thoran (Cheera or Drum Stick) チーラ(葉野菜)またはドラムスティックのトーラン
  11. Olen オーレン
  12. Avial アヴィアル
  13. Kootu Curry クートゥカレー
  14. Pachadi パチャディ
  15. Kichadi キチャディ
  16. Rice ライス
  17. Parippu Curry with Ghee ギーかけ豆カレー
  18. Sambar サンバル
  19. Kalen カレン
  20. Sarkara Pradhaman ジャガリーパヤッサム
  21. Pal Pradhaman ライスパヤッサム
  22. Boli ボリ
  23. Rasam ラッサム
  24. Curd ヨーグルト
  25. Jeera water to drink クミンウォーター

同じ著者の写真付きのレシピブックです▼

Flavours Of The Spice Coast
¥2,848 (2023/06/03 10:48時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

友人がオナムサッディヤを作ってくれました

ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ

2017年「オナムの時にはもうここにいないなら…」と、料理上手な友人が特別にサッディヤを用意してくれました!
前夜から一人で作り上げたとのこと。大変な労力に感謝感謝。
普段は5品くらいしか作らないんですって

あまり作っても残ってしまうし、家族の好きなものが決まっているから。

日本のおせちのシンプル化と似ていますね。

ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
サッディヤの説明

おばあさまと、お嬢さんと一緒に食卓を囲みます。
並べる順番や食べる順番が決まっていて、とても楽しいです。
おばあさまの指示で、最初にバナナとパパドを砕いて、ギーをかけて混ぜたものをいただきました。
ラッサムとバターミルクは、酸味が消化に良いので食事の最後に。
お腹は苦しいけれど、おかわりもしてしまいました。

ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ ライス
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ ゴーヤチップスとカードチリ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ ジャックフルーツハルワ
ケーララ(ケララ)のお祭オナムのごはん サッディヤ ジャックフルーツハルワ

最後に、ご近所さんが手づくりしたジャックフルーツのハルワもいただきました。
ジャックフルーツの時期になると作る保存食なんですって。
ねっとりとした食感で、甘くておいしいです。
ミルクで溶けばパヤッサム(デザート )になり、常備しておくと便利なのだそう。

64種類のバラサッディヤ、70種類のAOLサッディヤ

ケーララ(ケララ)南部には64種類ものおかずが乗るバラサッディヤ(Valla Sadya)というものがあると聞いて衝撃を受けました。

Aranmula Sree Parthasarathy templeというお寺で、Ashtami Rolhiniの前夜にいただくそうです。
Valla というのはボートという意味で、ケーララ(ケララ)南部はボートレースが盛んなのだそう。
同じケーララ(ケララ)でも、各地で文化が異なるのです。

するとカンヌール(カヌール)の知人から、ヨガのみなさんでいただくという70種類のサッディヤのお知らせが届きました!
味見するだけでも大変そう。
でもいつか試してみたいものです。

日本のオナム

日本でも毎年ケーララ(ケララ)人が集まって、オナムをお祝いしています。
以前は横浜で開催していましたが、今はケーララ(ケララ)人も多く暮らす葛西で開催されています。(写真は横浜当時のもの)

2017年の開催は、9月23日(土)。カルチャープログラムは14:00より。
サッディヤは限定されていますが、ダンスなどのカルチャープログラムは一般公開されています。

詳しくは、Nihonkairali ONAM 2017 celebration on Sept 23rdでご確認ください。

日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム
日本のオナム

今後のオナム

2018年8月24日(金)
2019年9月11日(水)
2020年8月31日(月)

Happy Onam!

インドのこと 基本のき
ケーララ お祭
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

6月4日
Relation Yoga City Fes 2023 @国府津 BLEND park

7月1日&8月5日
YAJ伊藤武先生コラボ 「女神講座 暑期ガルマカーラ」in 西荻窪

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 9泊10日

むずかしくない本
暮らしのアーユルヴェーダ

新着記事
  • 呼ばれなくても行ける国インド
    インド相談室:インドは呼ばれないと行けませんか?
    基本のき
  • Carvaan 横浜 ランチ ゾロアスターカレー
    ゾロアスター教徒のカレーを食べてみよう「CARVAAN カールヴァーン」|神奈川・横浜
    カレー・インド料理
  • puttu
    TOKYO MXテレビ「5時に夢中!」にケララの写真を貸し出しました
    カレー・インド料理
  • さよなら2000インドルピー札
    インド、再び高額紙幣問題。さよなら2000ルピー札
    ニュース!
  • 旧ヤム邸 かまくら荘 ランチ 2種あいもり
    なんどでも通いたいスパイスカレー「旧ヤム邸 かまくら荘」|神奈川・鎌倉
    カレー・インド料理
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ