• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
Ethnic Embroidery of India本で見かけたインド・トダ族!

刺繍が得意なトダ族の村へ①日本で情報収集|タミルナドゥ州・ニルギリ

Home > インドのこと > 刺繍が得意なトダ族の村へ①日本で情報収集|タミルナドゥ州・ニルギリ
Ethnic Embroidery of India本で見かけたインド・トダ族!

投稿日: 2017-10-05// 最終更新日: 2017-10-04//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • トダ族に会いたい!
  • どこに行けば会えるの?

トダ族に会いたい!

本で見かけたインド・トダ族!トダ族(Toda tribe)は、不思議に包まれた民族。
暮らしているのは、南インド・タミルナドゥ州にある紅茶の産地として有名なニルギリ Nirgiri地区。

白地に黒と赤の布、民族衣装がとてもすてき。
トダ族は、独特の力強い顔つきも魅力的。
伝統的な建物は、かまぼこのような珍しい形をしています。
そしてなにより、民族的ルーツは不明という興味深い民族です。

どこに行けば会えるの?

人口約1600人というトダ族。

ニルギリ地区ということがわかりましたが、具体的な場所は本やインターネットで調査しても特定には至りませんでした。
タミル人のガイドや、タミルで働く友人に聞いてみても、誰もトダ族の存在自体知りませんでした 😕
このままでは、ニルギリに行っても村に辿り着くのはむずかしそう…。

ニルギリにある、トライバルミュージアム(部族の情報を集めた博物館)まで行けば詳しい情報が得られそうではあるのですが、携帯電波があるかどうかもわからないし、村への交通手段や宿の手配ができるかは怪しいものです。

ニルギリに取れる時間は最大で3日ほど。もう少し絞り込んでから向かいたい!

さて、一旦話は少し逸れます。
今回ケララ州でのパンチャカルマ治療前に、もう一か所訪れたかったのがケララ州の少数民族。
以前ケララの少数民族についてお話を伺っていた、インド料理店ボンベイのジョジョさんとニティヤさんの元へ相談に行きました。(帰国後、オリッサ料理の会を催したお店です)

ケララの部族のことはすんなり決定。
トダ族についてもお話してみると、やはりトダ族の存在はご存じありませんでした。
でも明るい光が差しました!!
ニルギリで働いていたご友人などに連絡を取ってくださり、その方が部族ガイドを手配してくださることになり、遂に行けることになりました。

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: インドのこと, インド旅日記タグ: ケララ, 観光, 布・刺繍, 手仕事, 準備, タミルナドゥ州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «おはなしインドでアーユルヴェーダを学ぶ 【終了】10月19日『インドでアーユルヴェーダを学ぶ』おはなし|神奈川・藤沢
Next Post: 刺繍が得意なトダ族の村へ②ケララでホームステイ後ニルギリへ|タミルナドゥ州・ニルギリ ニルギリへの道中、山道の渋滞。バスすれすれ»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

ヨガの杜 アーユルヴェーダ講座 バナー

【 募集中 】2021年12〜2022年2月 伊藤武先生・AROUND INDIAコラボ「生活が豊かになるアーユルヴェーダ講座」第2弾|愛知・名古屋 ヨガの杜

MGS KalariのP DIneshan Gurukkal

もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法

ケララで受けるアーユルヴェーダ

本場ケララでアーユルヴェーダ!スクール入学・病院入院サポートサービス

カヌールのホテルRainbow Suite室内

カヌール駅まで7分!静かなホテル「Rainbow Suites」|ケララ州カヌール

カヌールホテルガイド Kannur

カヌールで泊まる!滞在目的から選ぶホテルリスト|ケララ州カヌール

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/