• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
Oriya Food Nightバナー

【終了】9月10日『Oriya Food Night!オリッサ料理を食べよう』開催|神奈川・厚木

Home > 活動のお知らせ > 【終了】9月10日『Oriya Food Night!オリッサ料理を食べよう』開催|神奈川・厚木

投稿日: 2017-07-13// 最終更新日: 2021-03-02//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 一夜かぎりの特別ディナー
    • メニュー
  • イベント詳細
  • 終了レポート
Oriya Food Nightバナー


7月20日 メニューリストを公開しました。
9月11日 終了レポートを追加しました。

一夜かぎりの特別ディナー

日本ではまだまだ珍しい、東インド・オリッサ州の料理。
マスタードをきかせたお料理や魚料理が特徴で、お米ととてもよく合います!

約5000年前から米どころのオリッサには、美しい緑の稲田が広がり、数多くのユニークな文化を続ける少数民族が住み、ベンガル湾の海の幸も豊富でした。

  • オリッサの少数民族が集まるマーケットで米穀を売るお母さん

今回の会は、いつもは南インド料理をメインに提供する「ボンベイ厚木」で新しいシェフのご出身がオリッサと伺い、現地のおいしいもの話に花が咲いたことからでした。

そして9月10日のディナータイム限定で、地元料理に腕を奮ってくださることになりました!この機会にぜひみなさんの舌でも新たなインド料理を味わってみませんか?

メニュー

  • ベサンのとろみがやさしいオリッサ風ベジスープ(アミラー)
    Oriya favorite veg soup、Ambil
  • みんな大好き細切りフライ。ナスとじゃがいも
    Brinjal / Potato fry、Aloo Beigan Bhaja
  • 骨付きマトンのドライ
    Mutton dry、Mangso curry
  • はじめて食べるとビックリ?マスタード風味の魚カレー
    Mustard Fish Curry
    Sarso curry
  • 小さいサイズのチャパティを揚げたミニプーリ
    Small puri、Luchi
  • バスマティで作るメティライス
    Methi rice
  • デザートに人参のハルワ
    Carrot halwa
    Gajal ka halwa

気軽な会です。おひとりでも、お仲間でも、ご家族でも、お気軽にご参加くださいね。インド料理仲間を増やしましょう。

—

日時:2017年9月10日 18時〜
料金:お一人様 3000円
場所:ボンベイ厚木 インド料理レストラン

今後のイベントは、こちらの活動のお知らせ、メールニュース、Facebookでお知らせします!どうぞよろしくお願いします。

イベント詳細

名 称Oriya Food Night!オリッサ料理を食べよう
日 時2017年9月10日 18:00〜20:00ごろ
費 用3,000円
定 員30名
お申込み方法Facebookのイベントページで「参加予定」をクリックし、メッセージか投稿にて参加表明をお願いします。
または、
メール(namaste(アット)around-india.com)でお名前、メールアドレス、お電話番号をお知らせください。
お申込みいただいた後、主催者より参加についてご連絡をさしあげます。
その時点までは参加確定ではありませんので、ご注意ください。
会 場ボンベイ厚木 インド料理レストラン
(神奈川県厚木市水引1-17-17)
地図・アクセス厚木市立病院の近くです。
お店の駐車場5台。近隣にコインパーキング多数あり。
バス:神奈川中央交通バス「市立病院」下車徒歩1~2分
徒歩:「本厚木駅」より約15分

終了レポート

「Oriya Food Night!オリッサ料理を食べよう」おかげさまでご盛況のうち、終了いたしました。
開始約2時間前、ボンベイ厚木のある小田急線沿線に火災が発生!
見通しのつかない状況に心配もありましたが、たくさんのみなさまにご参加いただくことができました。

お一人でご参加の方でもお話のきっかけになるようなツールがあったらいいなと思い、みなさんにコミュニケーションカードに記入していただきました。
質問を自分で作っておきながら、好きなインド料理という欄は、記入する時すごーく悩みました。
結局一品に定められずミールスと書きました。大好きなオンデンホテルのミールスを想像しながら。みなさんは何て書かれていたのかなぁ?

  • オリッサ料理の会 料理
  • オリッサ料理の会 料理の説明

若干のメニュー変更がありました!
最初のメニューは、アミラー(アーミーラー)、優しい辛みの豆スープです。
続いて、チャパティのような見た目のフルカ。フライパンで作るチャパティとの違いは、網焼き直火ということでしたね。

  • オリッサ料理フルカの生地
  • オリッサ料理フルカの生地を伸ばしているところ
  • オリッサ料理フルカの生地を伸ばしたところ
  • オリッサ料理フルカを焼いているところ

アルーベイガン。じゃがいもとナスは、鉄板の組み合わせ。この日のために特別に仕入れてくださった骨付きマトンのカレー、マスタードグレービーのフィッシュカレー、(カスリ)メティライスと続きます。メティライスとフィッシュカレーの組み合わせは、おかわりされる方続出でしたね♩
メティライスは、牛乳も入れて炊き込むというのがおもしろかったですね。
デザートに人参のハルワ、そしてチャイのサービスも。

  • ボンベイ厚木のオーナー、ケララ人のジョジョさん
  • オリッサ料理の会ご協力のエリさん
  • オリッサ料理の会、コミュニケーションカードに記入中
  • オリッサ料理フルカの生地を伸ばしたところ
  • オリッサ料理フルカを焼いているところ
  • オリッサ料理フルカの生地
  • ボンベイ厚木のシェフたち
  • オリッサ料理フルカの生地を伸ばしているところ
  • オリッサ料理アルーベイガン
  • オリッサ料理マスタードフィッシュカレー
  • オリッサ料理フルカを盛り付け
  • オリッサ料理フィッシュカレーを盛り付け

「次は東インド料理が来るのでは?!」という声も上がるほど気に入っていただけてうれしかったです。
やさしく日本人の口に合うオリッサ料理。
そうそう、現地で食べたプレートに盛り付けるイメージも意外だったようでした。

オリッサ州の食堂で食べたお昼ごはん定食
オリッサ州の食堂で食べたお昼ごはん定食

それでは、またの機会にお会いしましょう!

  • オリッサ料理の会ご参加のみなさま
  • オリッサ料理の会ご参加のみなさま

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: 活動のお知らせ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «パンチャカルマ2017の1、健康診断 パンチャカルマ日記2017 vol.1:日本で準備開始!
Next Post: インドに何を持っていく? AROUND INDIAの旅の持ち物|2017年春・雨季・アーユルヴェーダ インド2017春まだ50数キロだったころの荷物»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

新大久保のネパール料理アーガン ネワリサマエバジセットとアーガンスペシャルタカリセット

2つの民族の味を食べ比べ!「ネパール民族料理アーガン AANGAN」|東京・新大久保

インドのティーチェーンTea trailsの店内

インドでは紅茶カフェチェーンも人気!「Tea Trails India」|ムンバイ・インド各地

映画の前に国会斉唱 するために立ち上がったインドの人々

インドあるある:映画が始まる前に全員で国会斉唱します

ヨガ映画聖なる呼吸、親子ヨガ

あなたのヨガはどこから?映画「聖なる呼吸 – ヨガのルーツに出会う旅」

画像ありません No image

パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む スネハパナ2〜4日目

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/