手仕事– tag –
-
もはやアクセサリー!華やかなウェディングマスクが話題です
インドの結婚式は、盛大に開かれることが多く、三密は避けられません。完全なるロックダウンが解除された今、結婚式も増えることが予想されます。 先日、マスクを付けずに結婚式を挙げたカップルは、罰金刑が課せられたとのこと。 Couple fined Rs 10,000 ... -
タラブックス TARA BOOKSの豪華イベントに行ってきました!|タミルナドゥ州チェンナイ
【タラブックス TARA BOOKSとは?】 『タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる』には、次のように書かれています。 日本で開催された展覧会でおなじみの方も多いと思いますが、機械で印刷したものと、手で版画のように印刷したものが... -
チベットの芸術に触れよう!「ノルブリンカ Norblingka Institute」|ヒマーチャルプラデーシュ州ダラムサラ
【チベットのノルブリンカ、ダラムサラのノルブリンカ】 ダラムサラでは、 宿のフロントで「ノルブリンカへの行き方を教えてください」と尋ねている観光客や、 出会った人から「ノルブリンカ行った?」と聞かれたり、ノルブリンカという言葉がよく出てきま... -
12月20日〜2020年3月8日「インドの手仕事、文字になる」展|無印良品・銀座
インドの手仕事とも深いかかわりをもつ無印良品による、また新たなインドの展覧会が開催されます。 世界は、文字であふれています。今日のデジタル社会において、文字の重要性はさらに高まりました。表現したい、伝えたい、残したい、わかり合いたい。文字... -
10月18日~27日開催!無印良品の「印度祭」|東京・銀座
【無印+インド】 2019年4月に、世界の旗艦店として誕生した無印良品 銀座店で、 10月18日から27日の10日間「印度祭」を開催! ものづくりの中で、インドとの関わりが強い無印良品ならではの、すてきなセレクトです。 銀座店の地下1階から屋上まで、各所で... -
インド手仕事巡り「カラフル神様人形」の工房へ|ウッタルプラデーシュ州バラナシ
【北インドで発見!カラフルにペイントされた神様】 木にカラフルにペイントされた、神様などの人形たち。 ご覧になったことがある方も多いのでは? 独特のヘタウマな感じがかわいくて、AROUND INDIAのオフィスにも、友人宅にも、インド料理屋さんにも、ち... -
8月3日~10月3日「グジャラート州の手仕事」展|Found MUJI 各店舗
【無印とインドの関係】 インドにも無印良品はあります。2019年現在、ムンバイ・デリー(ニューデリー、ノイダ)・バンガロールの4店舗。 インドでも、オリジナルのモノづくりを続けている無印良品。 Found MUJI(ファウンドムジ)という青山を筆頭にした... -
〜2019年7月13日「生命の樹をめぐる – カンタ、カラムカリ、アップリケ」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム
【貴重なコレクション】 岩立フォークテキスタイルミュージアムで、4月11日より開催しているインド布をメインとした展覧会。滑り込みセーフで行ってきました!(7月13日まで、木〜日開催しています) 館長の岩立広子さんは、インドでも布関係の方から度々... -
7月15日アーユルヴェーダWS @ JUBAN DO ONI3周年記念イベント|東京・代々木上原
【つけると気持ちのよさが伝わる下着】 JUBAN DO ONI(ジュバンドーニ)は、クラリネット奏者の黒川紗恵子さんが始めた下着のブランド。ちょうどよく包み込んでくれる、天然素材のやさしさが、一度履くと病みつきになります。 実は、インド旅にもおすすめ... -
バスタオルまで手織り!織物工房「Lokanath Weavers」|ケーララ(ケララ)州カンヌール(カヌール)
【はじめてのカンヌール(カヌール)産織物製品は、無印良品でした】 AROUND INDIA主宰の田村がアーユルヴェーダを学んだ小さな町カンヌール(カヌール) Kannur。 2010年ごろでしょうか、無印良品のキッチンマットの商品ラベルに「インド・カンヌール(カ... -
5月28日「itten vol.3@MOKICHI FOODS GARDEN」出店|神奈川・ 茅ヶ崎
【一点ものが集まった移動式小店 ittenitten vol.03 in 茅ヶ崎】 茅ヶ崎エリアで人気のビア&ベーカリーレストラン MOKICHI。 古い工場をリノベーションした建物、緑が気持ちのいいお店です。 5月28日は、MOKICHIのカフェスペースが一日限りのマーケットに...