• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
ケララの織物工房 手織り

バスタオルまで手織り!織物工房「Lokanath Weavers」|ケララ州カヌール

Home > インドのこと > お店・モノ・場所 > バスタオルまで手織り!織物工房「Lokanath Weavers」|ケララ州カヌール
ケララの織物工房 手織り

投稿日: 2019-05-22// 最終更新日: 2019-05-22//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • はじめてのカヌール産織物製品は、無印良品でした
  • 伝統的な木造建築の織物協同組合 Lokanath Weavers
  • 大量の糸
  • 座り織り、立ち織り
  • 併設ショップ
  • 店舗詳細

はじめてのカヌール産織物製品は、無印良品でした

AROUND INDIA主宰の田村がアーユルヴェーダを学んだ小さな町カヌール Kannur。
2010年ごろでしょうか、無印良品のキッチンマットの商品ラベルに「インド・カヌール産」の文字を見つけたときは、本当に驚きました!

カヌールは、インドの中でも有数の織物の産地で、イギリスやアメリカなど諸外国に輸出しているのでした。

ある日、「きっと好きよ」と友人が工房に連れて行ってくれました。
その大きな工房は、これまで何度も通ったことのある道の脇に建っていました。

伝統的な木造建築の織物協同組合 Lokanath Weavers

ケララの織物工房 外観

大通りに面しています。
外観からは想像できませんでしたが、内部は立派な伝統木造建築!

組合長さんに案内していただきました。

ケララの織物工房 裏
ケララの織物工房 天井
ケララの織物工房 内部

大量の糸

最初に、色とりどりの糸工程があります。

ケララの織物工房 内部 糸

糸の調節に使う棒は、まるでインドで大人気のクリケットのラケットみたい!

ケララの織物工房 糸工程
ケララの織物工房 糸工程

チャルカと呼ばれる紡ぎ車で、たんたんと作業を行う職人さんたち。
この工程は、全員女性でした。

ケララの織物工房 チャルカ

座り織り、立ち織り

ケララならではの、腰巻き布ルンギを身に着けただけ、足元も裸足の職人さんがたくさんいました。

こういう姿を見ると(電気は点いているものの)タイムスリップをしたような感覚に陥ります。
昔から、変わらぬ姿で引き継がれてきたもの。アーユルヴェーダもカラリパヤットゥも、同じように感じることが多いです。
もし今日から電気が使えなくなっても、不便はあれど、ほぼ変わらない生活、仕事、治療が続けられそうです。

ケララの織物工房 上半身裸の職人さん

 

ケララの織物工房 立ち織の足元
ケララの織物工房 上半身裸の職人さん
ケララの織物工房 手織り

近代的なタオルも作っていました。すべて手織り!

ケララの織物工房 ふわふわマットも手織り
ケララの織物工房 バスタオルの立ち織り

タオルは立ったまま、リズミカルに手足を動かして織ります。

ケララの織物工房 立ち織り

女性も若い職人さんも活躍中。

こちらの協同組合 Lokanath Weavers Co Operative Society, Kannur が創設された1955年には、52工房(88名)だったところ、126工房(155名)と増えているのだそう。カヌールの織物産業は、現代のニーズもうまく捉えて元気でした。

ケララの織物工房 美人職人さん
ケララの織物工房 ルンギを織る職人さん

併設ショップ

ケララの織物工房 併設ショップ インド国旗タオル

工房には、ショップも併設。
車のシートにかけて使う人が多いインド国旗カラーのバスタオルも、こちらで買えます。
オシャレ感はちょっと控えめですが、カヌールへお越しの際は、ぜひ織物工房も立ち寄ってみてくださいね。

店舗詳細

名 称 The Lokanath Weavers’ Industrial Co-op. Society Ltd.,
電 話 +91-497-2726330
住所・地図 No. LL. 99, P.O. Chovva, P.B. No. 3, Kannur Dist.

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: お店・モノ・場所タグ: ケララ, 買い物, 手仕事, カヌール

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «インドでギーを作るAROUND INDIA田村 アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いあふれるギー Ghee
Next Post: Wifi完備!モダンオーストラリア料理カフェ「Ivy & Bean」|北インド・デリー ニューデリー Ivy & Bean カフェの店内»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

ダクシン東日本橋店外観

17時までランチミールスOK!東日本橋の南インド料理「DAKSHIN ダクシン」

ケララ州カヌールの海辺の青空フィッシュマーケット、魚を買う人々

魚市場視察。インドのフィッシュマーケットを覗いてみよう|ケララ州

N・S・ハルシャ

〜2017年6月11日 インド現代アートとカレーとチャイ「N・S・ハルシャ展:チャーミングな旅」|森美術館

全米ヨガアライアンス500時間 アーユルヴェーダ

【終了】12月4日&11日 RYT300 アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル」「家庭療法」|東京・四谷

インド映画チューブライトの広告

信じることで何かが変わる!サルマン・カーンと実弟のインド映画「Tubelight チューブライト」

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/