北インドで発見!カラフルにペイントされた神様
木にカラフルにペイントされた、神様などの人形たち。
ご覧になったことがある方も多いのでは?
独特のヘタウマな感じがかわいくて、AROUND INDIAのオフィスにも、友人宅にも、インド料理屋さんにも、ちょこちょこ置いてあります。
インドでは、ラジャスタン州のお土産として見かけることが多かったのですが、ある日デリーでビーズとして売られているのを発見。
25kgの米袋くらいの大袋に、溢れんばかりに詰まっていました。
ちょっと情けない顔、優しそうな顔、手描きならではの、微妙な表情の違いをみながら、お気に入りを選び出しました。
バラナシの名産と知る
バラナシに行く前、いつものとおり、Handmade in India: A Geographic Encyclopedia of India Handicraftsなどで、どんな手仕事があるか探っていました。
すると、あの木彫人形が載っているではありませんか!
これだけ日本でもよく見かけるのだから、バラナシを歩いていれば制作現場に遭遇できるかな?
覗きに行ってみましょう!
宿でオリジナル作品に出会う
バラナシでお世話になった宿 Granny’s Inn。
到着してすぐ見つけたのが、あの木彫りで作られた洗面所の鏡。
宿の方に伺うと、オリジナルで作ってもらったものなのだそう。
他にも、部屋の鍵についたキーホルダーや、ドア飾りなど、至るところに同じ職人さんの作品がありました。
その職人さんを紹介していただくことになりました。
ただ、「詳細な住所はわからない」「電話番号もっていない」とのこと。
大体の住所と、その付近への行き方を聞いて、いざ調査開始。
工房求めて、旧市街をさまよう
Google mapを頼りに、近そうな場所でウロウロ。
「あっちだよ」
「知らないなぁ。それより、うちのお店見ていきなよ。」
「もう通り過ぎてるよ、戻ってもどって」と、
知らないけれど教えてくれる皆さんによって、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。
来る予定のなかった道に来てみると「おいしそうなお菓子」「アーユルヴェーダものを売っているお店」「見たことのないキッチュな神様像」と出会いが続々。
道草をくっているうちに、暗くなってきました。そろそろ行かなくちゃ!
すると出会った人が「そこ、友だちの家です。案内してあげましょう。」
とのこと。10分くらい離れた場所にいました。
職人ウマさんご一家との出会い
工房に着くと、ご友人に連れて行ってもらったこと、Granny’s Innからの紹介ということもあってか、歓迎していただけました。
工房を率いるウマさん。4世代家族です。
「日本の本に載った」と仰るウマさん。
地球の歩き方かな?と思っていると出されたのが、Kailasのご本
「わぁ、知り合いです!!わたしも持ってます!」
「えー、知ってるの?!持ってるの?!」と大盛り上がり。地球は狭いですね。
松岡さん、Umaさんが絶賛していました。
この日の作業は終わってしまっていたので、工房探訪は翌日に持ち越しです。
作りかた
翌日、改めて工房を案内していただきました。
人形のベースは、別の場所で作られていて、こちらの工房では絵付けを行っているとのこと。
木に、下地を塗り、色付け、絵付けしていきます。外で乾燥させて、最後はニスで仕上げます。
ヒゲを描き続ける人、足に色付けする人など、工程ごとに担当が違います。
乾燥は屋上でした。
道を歩いていても見かけないはずですね。奥に猿が見えます。
ミニサイズの動物シリーズ。作業が大変な小さいサイズのものの方が、割高だそうです。
絵の具のボコボコがかっこいい。ウマさんの長年の絵の具が積み重なって自然にできたアートです。
市場では目にすることのない、ニスを塗る前のハヌマーン。マットな質感で、カラーがとても気に入りました。
現在AROUND INDIA 田村の自宅で飛んでいます。
https://www.instagram.com/p/BvFwhhPHoib/
平らなものは、スクリーンを使って絵付けしていました。
ラジャスタン州土産として人気なので、バラナシで作っていますがラジャスタンモチーフが多いんですって。
家族が集う倉庫
倉庫に移動しました。
検品をしている大人たちに見守られながら、お孫さんたちがお勉強。
お兄ちゃんが少し大きなダンボール。妹はかわいいAmulミルクのダンボール。
子供たちの休憩と一緒に、わたしも揚げパン”プーリ(Puri、Poori)”をご馳走になりました。
旬のグリーンピースをマッシュしたものが具として入っていて、とってもおいしかった!
この後、おいしい炭火のチャイ屋さんに連れて行っていただきました。
あのビーズは、ここで
デリーでビーズを見つけたあの日から、「どこでどんな風に作られているのだろう」と思っていました。
その話をウマさんにすると、「どこのお店?あぁ、そのビーズなら、うちで作ったものだよ」とのこと!!
インドは、ヨーロッパほどの大きさがあるけれど、ときどきものすごく狭く感じます。
持ち帰ってきたウマさんの木彫り人形やビーズは、AROUND INDIAオンラインストアでお取り扱いしています。
ぜひ覗いてみてくださいね。
ウマさんの直営店
名 称 | Sharma toys emporium |
住所・地図 | 15/57 manmandir varanasi. u.p. India. |
むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中