タミルナドゥ州– tag –
-
南インド・タミルの飲みもの「ジガルタンダ Jigarthanda」ってなぁに?
【ジガルタンダ Jigarthanda との出会い】 AROUND INDIAがジガルタンダ(タミル語 ஜிகர்தண்டா)と出会ったのは、はじめてチェンナイに行ったとき。たしか、2010年ごろのこと。 Murugan Idlli shopというお店で夕飯を食べていたら、子供も大人も、やけに頼... -
行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
【アムダスラビーとは?】 かつて西葛西に住んでいた友人と、インド料理屋さんへ行ってきました。 向かった先は、西葛西駅から徒歩すぐのところにある「アムダスラビー Amudhasurbhi」西葛西店。シェフは、南インド・タミル出身です。土日はブッフェなので... -
バナナの葉のミールスで、南インドにトリップ「スリマンガラム Sri Mangalam」|東京・祖師ヶ谷大蔵
【スリマンガラムとは?】 「スリマンガラム」は、言わずと知れた人気インド料理屋さんです。テレビや雑誌で、お馴染みの方も多いのでは?キュート(失礼!)なシェフ マハリンガムさんは、錚々たるインドLOVERSから愛されています。 【たのしい祖師ヶ谷大... -
ボンベイだけどケーララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木
【北インドと南インド、どっちにする?】 友人のニティヤさんが、新しいインド料理屋さんをオープンしたので、お祝いに行ってきました。 ニティヤさんはケーララ(ケララ)出身。AROUND INDIAの講座で、トゥラシ(インドのバジル)や天然シャンプーなどで... -
暑い日限定!シッダ医学の知恵「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」レシピ
【「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」とは?】 南インド・タミルナドゥ州に伝わるシッダ医学のDr T Thirunarayanan(CTMR所長)から教わった、夏の朝限定の飲み物をご紹介します。 「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」は、この地方の... -
アーユルヴェーダ食堂の王様ランチ「Sanjeevanam Vegetarian Restaurant」|タミルナドゥ州チェンナイ
【おいしいだけじゃなく、体もよろこぶ】 今回ご紹介するSanjeevanam Vegetarian Restaurantは、アーユルヴェーダ石鹸Medimixで有名なAVA Healthcare Groupが運営するレストランです。 場所は、南インド・チェンナイ。 レストランの入り口には、Medimixや... -
シッダ医学のニュースサイト「The Siddha」に寄稿しました
南インド・タミルナドゥ州で伝えられてきた、シッダ医学 Siddha Medicine。 お隣ケーララ(ケララ)州の本屋さんにも、本場タミルナドゥ州の州都チェンナイの本屋さんでさえも置いていなかった、シッダ医学に関する英語の本。 情報の少なさに驚きました。 ... -
タラブックス TARA BOOKSの豪華イベントに行ってきました!|タミルナドゥ州チェンナイ
【タラブックス TARA BOOKSとは?】 『タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる』には、次のように書かれています。 日本で開催された展覧会でおなじみの方も多いと思いますが、機械で印刷したものと、手で版画のように印刷したものが... -
インド5年有効の観光ビザで、5年間有効の携帯SIMを手に入れよう
【毎回SIMを買うのが面倒くさくないですか?】 こんにちは!インドに行くたびにSIMを買わなくてはいけないのが、とっても面倒だと思ってきたAROUND INDIA 田村ゆみです。 インドのSIMの状況はころころ変わり、すぐ手に入れられるときもあれば、数日かかる... -
2019年7月24日予約開始!ANAの南インド直行便 成田-チェンナイ
2019年7月18日追記: 2019年秋と発表されていた、ANA初の南インド直行便について詳細が発表されました!予約開始は、7月24日から! 【2019年7月18日情報 南インド直行便の詳細】 運行頻度 週3便(日・水・金) 運行スケジュール NH825 東京・成田発 11:... -
本:噂のタラブックス新刊!日本人建築家が覗いた台所「南インド キッチンの旅 – TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」
【日本人が、インドで調査して、インドで出版されました】 インドから帰国したら、待ちに待っていた本が届いていました! その名も「TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」(英語版) 昨年日本で展覧会を開いた際には、皇后陛下さまも足を伸ばされ、と...