生活のヒント– tag –
-
ホームレメディ / 家庭療法
アーユルヴェーダと発酵製品。松葉サイダーと金柑ジャガリーを作ってみよう
そもそも、酵素ドリンクってなんだろう? 以前サロンのお客さまから「酵素ドリンクを摂った方がいいですか?」という質問をいただきました。 酵素ドリンクを長年愛飲している、自然療法に造詣が深い友人がたどり着いたという大高酵素を飲ませてもらいまし... -
基礎講座
体や心のバランスを整えるヨガとは?
ヨガ Yogaとは? 日本でもおなじみのヨガ(yoga、ヨーガ)。 やっている/やったことがある方も多いのではないでしょうか?! ヨガは、伝承医学アーユルヴェーダ、ケララ伝統の武術 カラリパヤットゥ と並び、インド発祥で数千年前から伝えられてきました... -
ホームレメディ / 家庭療法
アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric
インド人家庭に絶対あるターメリック ターメリックは、約5000年前から伝わるアーユルヴェーダの重要なお薬の一つです。インドでは、どのお宅に伺っても必ずあるスパイス。AROUND INDIAも欠かさないスパイスで、みなさんにもぜひ常備していただきたいお薬で... -
基礎講座
西洋医学と東洋医学。見えることの違い。
パンチャカルマ前に受けた、西洋医学の健康診断 2017年春、アーユルヴェーダの浄化療法パンチャカルマを受けることに決めました。 そして、その準備の一環として、西洋医学の総合病院で健康診断を受けました。 健康診断を受けた理由 パンチャカルマの問診... -
基礎講座
アーユルヴェーダの基本⑤:6つの味ラサを覚えて、食べ方のコツを得よう
日本は5種類、インドは6種類の味。 日本では味の分類は5種類。甘味・酸味・塩味・苦味・うま味です。 アーユルヴェーダでは味分類は6種類。日本の5味から、うま味を除いて、辛味と渋味を追加します。6をシャッドというので、シャッドラサと言います... -
基礎講座
アーユルヴェーダの基本③:体を構成する7つのダートゥとは?食べものが体になる流れ
わたしたちの体について。ダートゥの種類 自分の体を見てみましょう 皮膚の下には何がありますか? 体を動かす筋肉、その周りには脂肪、中には血液や体液が流れています。骨があって、骨の中には骨髄というものも入っています。アーユルヴェーダでは、精子... -
ホームレメディ / 家庭療法
インド版ヘルシードリンク。発芽穀物ミルク Sprouted Grains Drink Mix
発芽玄米ならぬ発芽豆・穀物。 日本では発芽したものといえば「もやし」「かいわれ大根」などが一般的ですが、インドでは他にもいろいろなものを発芽させて食べます。 たとえば、ひよこ豆。インド料理のスパイスとして使うフェヌグリーク、ひえ、麦。 考え... -
AROUND INDIAからのお知らせ
【終了】11月22日『気軽に作って楽しく食べる – アーユルヴェーダのおうちごはん』|東京・大田文化の森
更新情報おまけのおやつメニューを追加しました。当日の模様を追加しました。 おうちで作れる簡単ひとりごはん 食べるものが体を作る、とわかってはいるけれど...。「毎日スパイスを使ったアーユルヴェーダ的ごはんを作るなんて、私には無理...」とあきら... -
AROUND INDIAからのお知らせ
【終了】11月25日『はじめてのアーユルヴェーダ』ワークショップ|東京・駒沢公園
更新情報当日の模様を追加しました。 アーユルヴェーダはじめませんか? インドで約5000年前から伝えられてきた元気の知恵。世界3大伝承医学のひとつアーユルヴェーダ。今回のワークショップでは、はじめての方も、本を読んで挫折してしまった方も、気楽... -
ホームレメディ / 家庭療法
アーユルヴェーダ自然のお薬6:歯磨きにもなる苦い苦いニーム Neem
インドで大切にされてきたアーユルヴェーダハーブ ニームは、アーユルヴェーダの重要なお薬の一つ。神聖な薬木です。 英語:Neemサンスクリット語:Nimba निंब和名:インドセンダン(印度栴檀)学名:Azadirachta indica 南インド・ケララ州の友人宅に生え... -
AROUND INDIAからのお知らせ
【終了】9月30日『はじめてのアーユルヴェーダ』ワークショップ|神奈川・茅ヶ崎 すずの木カフェ
9月30日 終了レポートを追加しました。 アーユルヴェーダはじめませんか? インドで約5000年前から伝えられてきた元気の知恵。世界3大伝承医学のひとつアーユルヴェーダ。今回のワークショップでは、はじめての方も、本を読んで挫折してしまった方も、気...