• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
インドのヨガクラス

体や心のバランスを整えるヨガとは?

Home > アーユルヴェーダのこと > 体や心のバランスを整えるヨガとは?
インドのヨガクラス

投稿日: 2018-03-03// 最終更新日: 2020-04-01//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ヨガ Yogaとは?
  • 心と身体を「つなぐ」
  • 理論より自分から発するメッセージを感じる
  • さぁ、リラックスして感じてみましょう!
  • 気持ちいい呼吸について
  • 誰でも・どこでも・いつからでも

ヨガ Yogaとは?

日本でもおなじみのヨガ(yoga、ヨーガ)。
やっている/やったことがある方も多いのではないでしょうか?!

ヨガは、伝承医学アーユルヴェーダ、ケララ伝統の武術 カラリパヤットゥ と並び、インド発祥で数千年前から伝えられてきました。

ポーズ(asana、アーサナ)をするものという認識が強いですが、実はポーズを取らないヨガもあるのです!
わたしはインドで習ったときに驚きました。

たとえば、人のために良いことをする。これもヨガです。
カルマヨガ(Karmayoga)という、マザーテレサ(Mother Teresa)や、ガンジー (Gandhi)が行っていた方法です。

カルマ・ヨガ、ガンジーとマザーテレサ
100ルピー札のガンジーと、マザーテレサ像

また、哲学を学ぶジニャーナヨガという方法もあります。

ヨガの世界はとても広くバリエーションが豊富ですが、すべて枝分かれしただけで、根っこも目指すものも同じ。

簡単に言うと、

  • 良いと思うことをする
  • 体が楽になることをする
  • 余裕を作って、いいことを人にお裾分けする
    (自分の幸せが基本にあること)

自分の人生を、より良いものにするための役立ちます。

心と身体を「つなぐ」

心と体は連動していて、心を良くすると体に作用し、体を良くすると心に作用します。

例えば、具合が悪いときは、人に優しくする余裕がなくなりがちです。
一方、体がスッキリして痛みもない元気な状態だと、痛がる人を気づかったり、実際にさすってあげるなど、手を差しのべやすくなります。

  1. 体と心をつなぐ
  2. 心と魂をつなぐ
  3. 魂とそれより大きな自然の力とつなぐ

この3段階を、一番わかりやすい体からアプローチするのです。

理論より自分から発するメッセージを感じる

AROUND INDIAがヨガを習ったスディープ先生は、はじめに理論を教えることを好ましく思っていませんでした。
なぜだと思いますか?

その理由は、ヒマラヤなどでヨガの修行をしている人々が理論から入っているわけではないからです。
実践することで、自分で気づいているからなのです。
その気づくということが、とても大切なことだからです。
教えられると、気づく前に気づいているような感覚になってしまうことがあります。

インドのヨガクラス
インドのヨガクラス。中央が現地のヨガの先生たちの指導も行っているSudheep先生。その左がアーユルヴェーダ病院の院長ポイラン先生。そして共に学んだ仲間たち。

昔は、いくら教えを請うても、先生が認めないかぎりは、教えを与えてもらうことができませんでした。
先生が「この人には、そろそろ○○について教えても良いだろう」と判断したら、次の段階に進むのです。

でも現代のように、お金を払いさえすれば、学校などで誰でも教えてもらえたりするようになると、実践して気づくという大切な段階を踏むより前に、結果がどういうものかを頭に入れてしまうことになります。

先に結果を知る大きなデメリット

  • 結果への到達を急いでしまう
  • 実践して気づくよりも、時間がかかってしまいやすい
  • 結果に囚われて、自分が違う結果だと不満を感じたり、それが結果だと気づかない

さぁ、リラックスして感じてみましょう!

他の人が「こんな風に変化した」という情報は一旦忘れましょう。

まずは、今自分がしていることを意識すること。
動かしている部位に意識を向けて、目を閉じてゆっくりと呼吸を体中に回します。
では、両手をグーにして、両腕を肩の高さにまっすぐ伸ばしてください。
そして、内側に向けてゆっくりと手首を回してみましょう。
痛みやコリ、動かしにくい部分、鼓動や血液の流れなどを感じてみましょう。
これだけでもヨガなのです。

体を伸ばしたら、曲げる。このバランスも忘れずに。

気持ちいい呼吸について

基本的に、鼻からゆっくりとした呼吸を続けます。

2つ意識しましょう。

  1. 【吸う】息と共に、空気中のキラキラした気持ち良いエネルギー(プラーナ prana)が体に入り、体中に行き渡るのを感じる。
  2. 【吐く】息と共に、自分の中にあるイヤな気持ちや汚れが、すーっと出て行くイメージをする。

しばらく続けるうち、自分の内部が少しずつキレイになっていく気持ちよさを感じられるはず!

誰でも・どこでも・いつからでも

ヨガはどこでも、誰にでもできるもの。難しくないのです。
細かい動きはあまり気にせず、気を楽にして、心地いいことをやってみましょう。

Asana Pranayama Mudra Bandha
created by Rinker
¥2,200 (2022/07/06 07:30:38時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

 

 

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, 基礎講座タグ: ヨガ, ケララ, 病院, 生活のヒント

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «湘南台のインド食材店タージマハールの外観 湘南台のパキスタンレストラン付きインド食材店「Taj Mahal タージマハール」
Next Post: マラバール ビリヤニとライムティーの人気店「MVK エムビーケー」|ケララ州カヌール ケララ北部カヌールMVKのチキンビリヤニ»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

横浜中華街のインド料理店ナクシャトラ、アルゴヒとカルクディマトンカレー

中華街でインド料理を食べよう!ナクシャトラ Nakshatra|神奈川・横浜

2020年ごろの実現に期待!副作用のないアーユルヴェーダ抗がん剤

長野で喜ぶカレーリーフ

アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

AROUND INDIA田村ゆみのパンチャカルマ、スネハパナ、ギーを飲む

パンチャカルマ日記 2017 vol.7:スネハパナ4日目 ギー200ml

2018年11月18日腰越マルシェに出店します

【終了】11月18日「第3回 腰越マルシェ @満福寺」出店|神奈川・ 鎌倉腰越

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/