• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
気軽に作って楽しく食べるアーユルヴェーダのおうちごはんワークショップバナー

【終了】11月22日『気軽に作って楽しく食べる – アーユルヴェーダのおうちごはん』|東京・大田文化の森

Home > 活動のお知らせ > 【終了】11月22日『気軽に作って楽しく食べる – アーユルヴェーダのおうちごはん』|東京・大田文化の森
気軽に作って楽しく食べるアーユルヴェーダのおうちごはんワークショップバナー

投稿日: 2017-10-21// 最終更新日: 2019-09-26//  by 田村 ゆみ//

 

更新情報
おまけのおやつメニューを追加しました。
当日の模様を追加しました。

もくじ

  • おうちで作れる簡単ひとりごはん
  • 実習メニュー(決定)
    • 11月17日追加のおまけメニュー
  • 当日の流れ
  • 講座詳細
  • 当日の模様
    • ご感想

おうちで作れる簡単ひとりごはん

食べるものが体を作る、とわかってはいるけれど…。
「毎日スパイスを使ったアーユルヴェーダ的ごはんを作るなんて、私には無理…」とあきらめていたとき「できるものから取り入れればOK」とアドバイスをくださったAROUND INDIAの 田村 ゆみさん。

じゃあ、教えて!というわがままに応えていただける事になりました。

あれこれ頑張ると続かないので、本当に簡単にできる『おうちでひとりの時に作れるメニュー』をお願いしています。
基本的に実習なので、自分で手を動かして作ります。
もちろん、作ったものを召し上がっていただきます。

経験して、体で覚えて、おうちでもトライできる構成です。

主催:Kairos Tokyo 幸田いくよ

実習メニュー(決定)

南インド・ケララの伝統武術カラリパヤットゥ師匠の奥様から教わった手軽なトマトカレー、北インドの友人宅のお粥キチュリー、はじめてのインド以来ほぼ毎日作っているマサラチャイ、そして北西インド・グジャラート州で教わったチャイ。ベジタリアンOKです!
気軽だけどお気に入りのインドごはん。インドで買ってきたスパイスを使って作って食べましょう♩

  • ジャガイモ入りキチュリ
  • トマトカレー
  • チャイ(2種類)

11月17日追加のおまけメニュー

ケララの朝ごはんに頻出のプットゥーという米粉の蒸しケーキ、ドクターに教わったバナナを混ぜて食べる方法です。
もうひとつは西ベンガル州のお祭でお世話になったお宅で教わったラッチャサマエーというおやつです。

  • プットゥー&バナナ&ココナッツ
  • ラッチャサマエー

当日の流れ

  • 簡単な説明
  • 実際に各自で調理(グループで作っていただく場合もあります)
  • 試食
  • 片付け

※ドーシャ診断など、アーユルヴェーダに関する詳しいお話は、構成上省略させていただきます。

講座詳細

名 称 気軽に作って楽しく食べる – アーユルヴェーダのおうちごはん
日 時 2017年11月22日(水)
9:30〜11:00
費 用 5,000円(税抜)
※材料費込み・事前振込制
持ち物
  • エプロン
  • 手拭きタオル
  • 洗い物を拭くためのふきん
  • 余ったものを持ち帰るタッパーやチャック付き袋など
お申込み 事前のお申込みが必要です。
主催のKairos Tokyoへご連絡ください。
お申込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9ac00b10538468
会 場 大田文化の森 創作工房1(調理室)
東京都大田区中央2-10-1
地図・アクセス 【電車】
JR京浜東北線 大森駅西口から徒歩約16分
東急池上線 池上駅から徒歩約23分
【バス】
JR京浜東北線 大森駅西口から東急バス“池上方面”行で「大田文化の森」下車徒歩1分
東急池上線 池上駅から東急バス“大森方面”行で「大田文化の森」下車徒歩1分

当日の模様

AROUND INDIAのアーユルヴェーダのおうちごはん とてもよく晴れた朝。
大田文化の森の調理室は、器具の充実度も清潔度もすばらしかったです。

ご参加のみなさまは、さすがお料理されているだけあって、手際が良くてお上手!
バタバタと時間が過ぎていくなか、たくさんお手伝いしていただき無事終えることができました。

AROUND INDIAのアーユルヴェーダのおうちごはん ミントを摘んでいるところ
チャイ用のミントを摘んでいます

当日は、キチュリー用のお豆を煮込む工程から始まりました。
インドの圧力鍋から出るシューッという音は、ちょっと激しいので驚きがありましたが、このHawkins社製の圧力鍋は、圧が抜けない限り開くことはないという設計なので、音にさえ慣れてしまえば気軽に使えると思います。
こぶりなサイズがあるので、重宝しています。
[amazonjs asin=”B002MPQH58″ locale=”JP” title=”ホーキンスA00クラシックアルミ圧力鍋 – 1.5リットル”]

 

AROUND INDIAのアーユルヴェーダのおうちごはん 材料の一部
材料の一部。

スパイスを混乱しないように、似ているガラムマサラとサブジマサラの区別に、Kairos Tokyo 郁代さんの機転でペーパーを敷いてわかりやすく。

キチュリーを煮込みながら、トマトカレーやチャイ作り。
トマトカレーは、「カレーってこんなに簡単にできるの?!」と驚いてしまうくらいすぐ出来上がり。

コルカタのバックリード Eidのお祭でごちそうになったおやつ ラッチャサマエー
コルカタのバックリード Eidのお祭でごちそうになったおやつ ラッチャサマエー

今回おまけのおやつメニューに登場した、南インドごはんのプットゥーを作る器具はPuttu KuttiとかPuttu Makerなどと呼ばれています。
AROUND INDIAは、圧力鍋にセットするタイプを使いましたが、圧力鍋不要のタイプもあります。
[amazonjs asin=”B01ASM9Q1I” locale=”JP” title=”Premier Stainless Steel Puttu Maker by FUTURE TECH 並行輸入品”] こちらは少量で作るタイプ。家庭では長細い筒タイプが一般的です。
[amazonjs asin=”B0163D4ABW” locale=”JP” title=”Anantha Stainless steel Chiratta puttu maker,steamer,0.2 Litre by Anantha”]

潰したてのスパイスの香りを嗅ぐと、ほんの一手間でも、毎度作りたてを使いたくなります。
AROUND INDIAの今のお気に入りはスリランカ人シェフのフレッシュスパイス料理「King Lion キングライオン」|神奈川・溝の口以来、木のマサラ潰し(クラッシャー、パウンダー)。

[amazonjs asin=”B00KVHALBA” locale=”US” title=”ExclusiveLane Handcrafted Wooden Spice Mortar & Pestle In Brown – Masala Mixer Rack Dabba Indian Box Crusher Herb kitchen Masher Salsa Maker”]

ご感想

『とても楽しかった』

『お値段以上の内容でした』

『早速、次の休みに作ってみます。忘れないうちに!』

などうれしいご感想をいただきました。

おうちのひとりごはんで、気軽に取り入れていただければうれしいです。
ありがとうございました!!

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: 活動のお知らせタグ: カラリパヤットゥ, 日本, 生活のヒント

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

Greensアーユルヴェーダ病院お申し込み受け付け再開

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaがお申込み受付けを再開しました

全米ヨガアライアンス500時間 アーユルヴェーダ

【終了】12月4日&11日 RYT300 アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル」「家庭療法」|東京・四谷

アーユルヴェーダミニブック

アーユルヴェーダミニブック「#4 Massage / マッサージ」ができました!

暮らしのアーユルヴェーダ・ワークショップ

【終了】8月16日 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインWSワークショップ『スリランカのアーユルヴェーダハーブティー』主催 Kairos Tokyo

シッダ医学の伝統レシピ

シッダ医学のニュースサイト「The Siddha」に寄稿しました

aratiの全米ヨガアライアンス200時間コースでのアーユルヴェーダクラス

【延期】RYT200特別講座「アーユルヴェーダと伝統医療の活かし方」|東京・四谷 arati

アーユルヴェーダラッピングペーパー

アーユルヴェーダラッピングペーパーができました!

経営者向けモーニングセミナーで講師を努めました AROUND INDIA田村

経営者向けセミナーの講師を努めました!|神奈川・平塚

AROUND INDIAのアーユルヴェーダワークショップ

【 終了 】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋

アメリカの情報誌ライトハウス lighthouse表紙

ロサンゼルスの情報誌「Lighthouse」に掲載されました!

aratiの全米ヨガアライアンス200時間コースでのアーユルヴェーダクラス

8月27日 RYT200特別講座を担当します!|東京・四谷

Previous Post: «はじめてのアーユルヴェーダワークショップ、すずの木カフェ、茅ヶ崎 【終了】11月25日『はじめてのアーユルヴェーダ』ワークショップ|東京・駒沢公園
Next Post: 美しい手仕事と厳しい村社会のはざま。インド映画「PARCHED パーチド」 インド映画PARCHEDパーチド»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

鮮やかなフレッシュザクロの乗ったポハ

ムンバイの朝のストリートフード!ポハとハルワを食べてみよう

Bhetki Paturiバナナの葉を開いたところ

地元で人気!ベンガル伝統料理レストラン「Sholo Ana Bangali」|西ベンガル州・コルカタ

アーユルヴェーダマサラビスケットとジャガリー煮バナナ、カルダモンチャイ

トリファラ・トリカツ入り「アーユルマサラビスケット Ayur Masala Biscuits」を食べてみよう!

アーユルヴェーダの基本 6つの味ラサとは

アーユルヴェーダの基本⑤:6つの味ラサを覚えて、食べ方のコツを得よう

インドのスパイス屋さん

アーユルヴェーダ自然のお薬7:風邪・インフルエンザ・やけどに!ターメリック Turmeric

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA