ケーララ– tag –
ケララ、ケーララ
-
ナッツごろごろ!カディシェイク Kadi Shake「Calicut Fruit Stall」|ケーララ州カンヌール
カディシェイクって何? 大好きなイスラムパフェ「ファルーダ Falooda」を食べにIce landへ行くと、以前は見なかったKadi Shakeというメニューがありました。 Kadiって何??布のカディ(Khadi)のはずはないし…。 近くのお客さまに調査してみましょう。 ... -
パンチャカルマ日記 2017 vol.13:シロダーラ、ナスヤ、エラキリ、町へお出かけ、ラマダン
朝ヨガ 1:30 腹痛。おなか下しました。 6:10 起床舌磨き。おなかはゆるいけど、パンチャカルマはじまって、毎日ピンクで適度にふっくらしていてきれいです。起きたら空腹なのも、とてもいい感じです。 7:30 ヨガ9年前にスディープ先生から習ったヨガ。その... -
アーユルヴェーダ自然のお薬8:石鹸の実!ソープナッツ・リタ栽培日記
リタ Rithaとは? リタは、天然石鹸。木の実なのですが、ぶくぶく泡立ち洗浄力があるので、ソープナッツとかソープベリーとも呼ばれています。 界面活性作用のあるサポニンという成分が含まれています。大豆やひよこ豆にも含まれているのですが、リタとは... -
パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!
ヨガマット 6:52 起床外は雨で涼しいです。昨夜が遅かったので、少しゆっくり眠りました。お薬をもったセラピストが来ちゃうので、急いで用意しないと。朝起きて一杯目の飲み物が、苦い煎じ薬になるのは辛い。 7:15 薬間に合いました。 7:20 チャイ7:30... -
パンチャカルマ日記 2017 vol.11:シロダーラ5日目、財布紛失、カラリの師匠とテイヤム寺院へ!
エコシステム?! 5:50 起床入浴。昨夜に引き続き、お湯が出ません。 最近のインドは、太陽光で温水を作るシステムを導入する施設が増えてきて、こちらのアーユルヴェーダ病院でも設置しているのですが…。 基本的に暑いケララ。日差しのある時間は、水シャ... -
一年を通してテイヤムが見られるムタパン寺院のふるまいカレー「パラシニカダブ Parassinikadav」 |ケララ州カンヌール(カヌール)
年中無料で食事がふるまわれています 2014年に日本でも公開された「聖者たちの食卓」という映画で、インド北部にあるシク教の聖地 黄金寺院 / Golden temple(が、無料のごはんを提供しているということで話題になりました。毎日10万食という量!本当にす... -
【終了】インド政府観光局イベントで、活動についてプレゼンしました
魅力いっぱいのインド 日曜日、横浜でインド政府観光局 incredible India! のイベントが横浜で開催され、インド人の友人にお誘いを受けて、AROUND INDIAの活動をプレゼンさせていただきました。 まずは、政府観光局によるインド紹介からはじまりました。 ... -
南インド・ケララ料理 用語集
こちらに掲載しているのは、AROUND INDIAがアーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥのマッサージを学んだ、ケララ州北部で使われていた言葉がメインです。 インドは逆三角形をしていて、ケーララ州はその南端の東海岸に位置します。 ケーララ料理は、お... -
マラバール ビリヤニとライムティーの人気店「MVK エムビーケー」|ケララ州カンヌール(カヌール)
カヌールの大人気ビリヤニ! MVKは、アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥを学んだケララ州北部カンヌール(カヌール)の人気店です。カンヌール駅を出て、マーケットを正面に見て、右に向かい、小さなヒンドゥー寺院のある角を左に曲がって少し進ん... -
体や心のバランスを整えるヨガとは?
ヨガ Yogaとは? 日本でもおなじみのヨガ(yoga、ヨーガ)。 やっている/やったことがある方も多いのではないでしょうか?! ヨガは、伝承医学アーユルヴェーダ、ケララ伝統の武術 カラリパヤットゥ と並び、インド発祥で数千年前から伝えられてきました... -
パンチャカルマ日記 2017 vol.10:シロダーラ、レーパム3日目、ナスヤ中断
傷にムリヴェンナ パンチャカルマ日記 2017 vol.9:シロダーラ、ナスヤ、レーパム2日目の続きです。 6:20 起床 朝から無性にきれいにしたくなり掃除をはじめました。 マットで足を滑らせ指を切りました。裸足のことが多いので、怪我したら早くケアした方が...