人気が出る前から、いつもドーサがありました
人気が高まり、最近ではいろんなレストランで食べられるようになってきた南インド料理ドーサ。
クレープのように薄焼きにしたもの。家庭用はソフト、レストランはパリパリが多いイメージ。
インドでアーユルヴェーダを学んで以来、ケララ料理のおいしさに目覚めてしまったAROUND INDIA。
帰国してからは、南インド料理のお店へ好んで行くようになりました。
ダルマサーガラは、当時からおいしいドーサが食べられた貴重なお店。
当時から「ドーサを食べてみたい」という方には、こちらのダルマサーガラをおすすめすることが多かったのですが、おいしさにハマってリピートしたり、インドに行かれた方も♩

日本人女性がオーナーの、上質インド料理レストランです。
当店の料理人たちは、皆南インドの出身で、高級ホテルで経験を積んでおりますが、野菜のメニューはあえて、お母さんが家族の健康を考えて丁寧に作るホームメイドスタイルにしています。
厳選された食材のみを使用しております。中国産、韓国産、化学調味料、人工着色料は一切使用しておりません
[amazonjs asin=”4904337123″ locale=”JP” title=”ミシュランガイド東京 2017″]2016年〜2018年 3年連続でミシュランガイド東京のビブグルマンに選出
注文したもの
2009年〜
以前訪れたときのものも、記録用に掲載します。ランチはまだ伺ったことがないような。
2018年4月
軽食ティファン類も充実しています。土曜・日曜・祝日には、ビリヤニも!
マドゥライ出身シェフなので、そちら方面のアラカルトメニューも気になりつつ、結局いろいろ食べられるベジミールスにしました。
サンバル、ラッサム、ポリヤル、ライタ、レモンピックル、グリーンチャトゥニ、プーリ、パパド、ジャスミンライス。
サモサ/ウディンワダ(ウルンヌワダ)/マサラワダ(メドゥワダ)から一つ選びます。マサラワダにしました。
あー、全部おいしい。手食が進みます。ラッサムも好み。
ミールスもすごくおすすめです!重厚感のある食器もステキ。
食後は、チャイ(あらかじめ砂糖入り)を追加注文。
ノンベジミールスは、サンバルではなく、チキンカレー、マトンカレー、チキンキーマ、チキンクルマから選択。
マサラワダなどの替わりに、チキンフライになります。
ご一緒したのは、本との土曜日でもお世話になったせつこさんと♩
話が盛り上がり、気づいたら閉店時間でした。
店舗詳細
名 称 | ダルマサーガラ Dharmasagara ぐるなび、食べログ |
電 話 | 03-3545-5588 |
時 間 | 木〜金 11:30〜14:00、18:00〜22:00 土日祝 12:00〜14:30、17:30〜21:00 |
定休日 | 年中無休 |
住所・地図 | 東京都中央区銀座4-14-6 ギンザエイトビル2F |
むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中