• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
本との土曜日、インド特集バナー

【終了】5月20日 第4回 本との土曜日|特集「本のインド、インドの本」|東京・日本橋

Home > 活動のお知らせ > 【終了】5月20日 第4回 本との土曜日|特集「本のインド、インドの本」|東京・日本橋
本との土曜日、インド特集バナー

投稿日: 2017-04-25// 最終更新日: 2019-05-18//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 祝インド特集!
  • 出店者一覧
    • BOOK
    • FOOD
  • イベント詳細
  • 当日の様子

本との土曜日、インド特集バナー

祝インド特集!

今年2月からはじまった日本橋で月に一度、本と出会うイベント「本との土曜日」。
第4回目となる5月20日は、なんとなんとインド特集です!!

AROUND INDIAも、インド号時代に出店した鎌倉・亀時間での「旅人バザール」での出会いからお声をかけていただき、出店者の仲間入りさせていただきます♩

今回の特集は「本のインド、インドの本」。
沢木耕太郎がインドを旅したのが70年代。続いて80年代から90年代にかけて椎名誠、妹尾河童、藤原新也らがインドを描いてきました。それらの名作が放つ影響力のもと、多くの旅人はインドを目指し、インドを持ち帰ってきました。

今回は、日本で刊行されてきたインドについての本だけでなく、現地の絵本や写真集を含め特集します。
日本で急速に認知されてきたハンドメイドの出版社タラ・ブックスの本も数多く並ぶので注目です。

▼ トークイベント「はじめてのインド」開催【12時すぎより】
インドと聞いてなにを思い浮かべますか? インドと長年付き合ってきた装丁家 ・矢萩多聞と、料理ユニット・マサラワーラーがインド政府観光局になりかわり、インドの魅力について熱く語ります。

本との土曜日さん(@hontonodoyobi)がシェアした投稿 – 2017 2月 26 8:26午後 PST

開催場所であるBETTARA STANDは、木造りのとってもステキな空間。
当日は、インドの本はもちろん、トークイベントも、お友だちマサラワーラーのインド料理も、そしておいしい珈琲も。さらには、お酒も飲めるとか?!

インド好きにはたまらない一日になること間違いなしです。

本のインド、インドの本、チラシ外
本のインド、インドの本、チラシ中

AROUND INDIAのメインテーマはアーユルヴェーダ!
リトルプレス「暮らしのアーユルヴェーダ」、舌磨き各種、インドで買ってきたアーユルヴェーダやヨガの本のお持ちする予定です。

ぜひ遊びに来てくださいね!
本との土曜日、AROUND INDIAの商品イメージ

出店者一覧

BOOK

矢萩多聞 (画家・装丁家)/マサラワーラー(インドユニット/画家/ミュージシャン)/流水りんこ(漫画家)/AROUND INDIA/YADOKARI小商い部/Wolrd Wide BOOKS/ほか総勢10組

FOOD

マサラワーラー/SOL’S COFFEE /BETTARA STAND

イベント詳細

名 称 第4回 本との土曜日|特集「本のインド、インドの本」
日 時 2017年5月20日(土) 11:00 – 16:00
入場料 無料
場 所 BETTARA STAND 日本橋
住所・地図 東京都中央区日本橋本町3-10-1
JR「新日本橋駅」または 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」より徒歩数分

本との土曜日への地図

当日の様子

お天気最高の日曜日、たくさんのインド好きのみなさまにご来場いただき大盛況の「本のインド、インドの本」でした。
起こしくださったみなさま、お買上げいただいたみなさま、ありがとうございました♩
本との土曜日会場、ベッタラスタンド

会場のBETTARA STAND(ベッタラスタンド)は、日本橋のビル街に突如現れるお祭のような目を引く空間。お隣は神社です。

本との土曜日会場
本との土曜日、流水りんこ先生、蔵前仁一さん
本との土曜日インドデー、旅の本屋 のまどさん
本との土曜日会場、ベッタラスタンドは神社のお隣
本との土曜日インドデー特別バッジ

出店者さんたちは、インド業界で有名な方ばかり。
出品されているのは、絶版だったり、インドでセレクトされてきたものだったり、想いを込めて作られたものだったり、贅沢なインドが市いっぱいで、欲しくなってしまうものばかり。
AROUND INDIAは、渡印前なのでガマン、ガマン…。大変でした。

 

アーユルヴェーダはすごいぞー!の流水りんこ先生にサインしてもらっているところ

流水りんこのアーユルヴェーダはすごいぞ~! ケララでのアーユルヴェーダ体験をマンガにされた流水りんこ先生と、ブースがお隣。サインしていただきました。

ケララの伝統的アーユルヴェーダ家系のシャシクマール先生(しかも旦那さまの遠いご親戚)の施設でのトリートメント体験、カラリパヤットゥとの関連性、薬草との関わり。不思議なようですべて科学。

いつかインドでアーユルヴェーダを受けてみたい方も、アーユルヴェーダってむずかしそうと思っている方も、マンガで楽しく知ることができます。おすすめですよ。

 

本との土曜日インドデー、お昼のトークイベント
ぽかーんインディアもうすぐ始まります

第4回本との土曜日「本のインド、インドの本」 #本との土曜日 #古本市

本との土曜日さん(@hontonodoyobi)がシェアした投稿 – 2017 5月 20 8:00午前 PDT

マサラワーラーのティルパッティラドゥとボンダ、サンバル、ココナッツチャトゥニ
マサラワーラーのティルパッティラドゥー
本との土曜日インドデー、マサラワーラーのワンプレート南インドランチ

続いてインドでぽかーんとした話をしゃべりまくる「ぽかーんインディア」を開催。
一日丸ごとインドデーでした。ありがとうございました!

さぁ、これから急いで明日のインド行きの準備しますっ。

暮らしのアーユルヴェーダオンラインコース

3/21〜「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: 活動のお知らせタグ: 日本

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

Previous Post: «アーユルヴェーダ薬局製のハチミツ アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
Next Post: インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ 2017 インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ 2017»

最初のサイドバー

最近の記事

ヘリタンスカンダラマのスリランカカレー

TV:「スパイス香る!カレー聖地巡礼 ~リモート大作戦~」でカレー修行を覗いてみよう

Turmeric powder and fresh turmeric on wooden background

スリランカの ターメリック が危機?!

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集中】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

パンチャカルマとは?

アーユルヴェーダの浄化療法 パンチャカルマとは?

牛の顔が付いたアーユルヴェーダ専用マッサージベッド

アーユルヴェーダ専用の薬木マッサージベッド「ドゥローニ Droni」とは?

とら屋食堂のケララベジミールス

ケララミールスとこだわりの一品メニュー「とら屋食堂」|東京・西荻窪

インドの国際ヨガの日

2月25日放送「情熱大陸」更科有哉/本場インド聖地で鍛錬!奥義に挑む日本人インストラクター

バラナシの木製玩具工房、制作現場

インド手仕事巡り「カラフル神様人形」の工房へ|ウッタルプラデーシュ州バラナシ

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA