もくじ
ヨガマット
6:52 起床
昨夜遅かったので、今日は少しゆっくり眠りました。でも急がないとお薬が来ちゃいます。
外は雨で涼しいです。
7:15 薬
7:20 チャイ
7:30 ラジェシシェフに、昨日のお寺でいただいてきた プラサーダ の豆とココナッツをお届け。
「パラシニカダブだね?!」と喜んでくれて、朝食の米粉の蒸しケーキ プットゥに、わたしの好物のネーンドラッパランというバナナを組み合わせくれることに✨
会う人会う人、昨日無くしてしまったお財布のことを心配してくれます…。
バスの中でバッグに戻す時に入れ損なったか、急いで飛び降りたときに落としたか。
「スリだよ」という意見も出てきてしまい、でもわたしはカヌールの人が外国人にそんなことはしないと信じているので、無くなったではなく落としたと強調。出てくるといいなぁ。
8:00 ヨガ
9年前は、日本からヨガマットを持参。他の子達はマーケットで買ってきた綿のマット。
[amazonjs asin=”B01D9QWXWY” locale=”JP” title=”suria(スリア) ヨガマット 天然ゴム 滑り止め コンパクト 携帯便利 トラベルヨガマット パープル/レッド”]
床が石なので、トラベルマットの薄さは骨に響きました。
そしてスディープ先生的には、綿などの昔ながらの素材の方がおすすめとのことでした。
今回はマットを持ってこなかったので、病院にあったものを借りました。
ストローマットでした。
久しぶりのスディープ先生のヨガ。幸せ!
9:20 朝食
カダラカリー、プットゥ、ネーンドラッパラン
ネーンドラッパランは、なんとも表現できない味。ネットリしています。すごく好きです。
お薬と回診。
ゆるめ続きだった便が、普通になりました。
多分久しぶりの外食がその理由ではないかとのこと。
原因があって、結果がある。変化には理由あり。
10:06 アヴィヤンガ
セラピストは、ジャスナとチンジュ。頭部はシロダーラを受けている期間なので、ヘッドキャップをかぶって。
全身にオイルがいっぱい入りました。あー、気持ちいい。
続いて部屋付属のシャワールームで体の表面の油を落とします。
石鹸をもらったのですが、ヌルヌルがあまり落ちません。。
普段使っているスナナチュールナ(ナチュラル粉石鹸)の方がよく落ちるので、明日からはマッサージの時に持ってくるようにしましょう。
SNSの広まりで
そうそう、以前と比べて写真を嫌がる人が多くて、ちょっと大変になってきました。
特に、SNSに載るのを嫌がる声が多数。実際、勝手に掲載されて嫌な思いをした人も 🙁
幸い、本とサイトへの掲載はOKしてもらえることが多いので助かりますが。
逆に、私たち外国人と写真を撮るのが好きな人も多いです。時には強引な輩もいるので注意。
ムンバイで歩いていたら、突然見知らぬ背の高い男性に肩を組まれセルフィーされました。顔を隠して防御しましたが、何度かチャレンジしてきて、しつこいので叱ったら、次の外国人に向かっていきました。その後もその辺りでキョロキョロしているのを見かけたので、コレクター?!そんな人はどう使うのかわかりませんね。
写真に映っていると、知り合いでなくても、仲良さそうに見えちゃいますからコワイコワイ。
11:20 下痢アゲイン
病院との打合せ。旅行会社からお問い合わせいただたトリートメントプランの作成。
ヨガのスディープ先生も電話で参加。現地にいるとスムーズです。
ランチは、サンバル、ビーツウッペーリ、チョール、ぶどう。
ウッペーリ大好き。完食!
食器を返却しに行くと(本当はそのまま部屋の外に置いておく)、今夜の断食明けのごはんに、ボーンダとブレッドを準備中。一個ずつ味見。

はじめてのインド警察
14:00 ドクターイルファンと一緒に近所の警察へ。
インドの警察は初めて!映画で見ると、とっても偉そうでコワイところ。
受付のような机の横には留置所!
中には…
傘が干してありました。笑
カヌール平和です。
あ、でも1869年に作られた古い刑務所もあります。
お財布紛失の訴状は、コピー用紙を渡され自由に記録。
テンプレートが無くて、ちょっとおもしろい。
書いたのは、名前、連絡先、わたしは〇〇が入った財布をどこどこで無くしました。
どんな財布か説明が伝わりづらいので、財布の絵を描き、最後にサイン。
今日は受取書を預かり、後日レポートが作成されるという流れ。
どんどん警官が集まってきて、外人がどうしたどうした?という雰囲気。
ドクター一家の知り合いの人も来て、プライベートな話になって、警察コワくありませんでした。
ビデオ撮影
15:30 病院のムービー撮影。
字幕用に、予めどんなことを話すか台本まで作成!
事実と異なる表現に誘導しようとするので、台本と違うことを話す私 🙄
16:15 午後のトリートメント。シロダーラとナスヤ。
シロダーラは、オイルの第一波の心地よさは、何度受けてもウットリします。
頭を撫でられるのも、とても気持ちがいいです。
生理が終わり、ナスヤ再開!
今日も鼻の中にチリチリとした痛みがあります。
右鼻からオイルを吸い込んだ後、左がブロックされる傾向にあります。そのブロックは、薬用タバコ ドゥーマパナで解除され、その後、部屋に戻ってもいっぱい排出されます。
ナスヤは、結果的にすごく気持ちがいいトリートメントです。
18:50 同時期にパンチャカルマを受け始めた、きよちゃんのお薬を拝見。
わたしとは、処方が全然違うのでおもしろいです。
乳鉢(マサラクラッシャー)で、丸薬を潰すところから。カシャヤ。やっぱり、味はまずいらしいです。笑
19:31 診断・処方クラスの生徒、ハビーブによる血圧測定。
こちらのアーユルヴェーダスクールの診断・処方クラスでは、実際の患者さんの診察や処方をケースとして活用します。
だからどんな患者さんがいるかで、授業内容が変わるのです。
脈を取ったり、血圧を測ったり、問診したり、ドクターの診察内容をケースシートに記入したり、複音を聞いたりします。
理論やマッサージを学び、お薬の作りかたや材料を学び、それをどんな風に使い、どんな変化が起きるのかという流れで学べたのが、すごく勉強になりました。
生徒とドクターがセットで来て、血圧など正しく測れているか確認。
はじめて患者側として授業に参加しました。
伝統薬づくりの現場から学びに来ていたインド人のハビーブ。
彼は薬草のプロで、アーンドラ・プラデーシュ州でクリニックをやっています。
19:45 夕食。
大好きなベジカレー、チャパティ3枚、黄色マンゴー。
マンゴーは熟しきっていないけれど、そのさっぱり感もおいしい。
皮を剥いてナイフで削ぎながら食べました。ここはマンゴーが豊富。幸せ。
21:09 もう眠くなってきました。
早く頭洗いたいな。
おやすみなさい。