ケーララ– tag –
ケララ、ケーララ
-
アーユルヴェーダの基本⑥:マッサージの一つ、Kizhi キリとは?
キリ Kizhi とは? 昔々から伝わるアーユルヴェーダマッサージの数々。そのバリエーションの一つに、お団子状の用具を使うものがあります。 このお団子状(ボール、巾着)のものを、アーユルヴェーダの本場ケララの言葉でキリ(Kizhi)と呼びます。英語で... -
もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法
カラリパヤットゥとは? カラリパヤットゥ (Kalaripayattu)は、南インド・ケララ州で約3000年前から、師匠から弟子へと伝えられてきた現存する最も古い武術。空手やカンフーのルーツと言われています。 カラリの武術 昔、インドにはいくつもの王国があり... -
インドのアーユルヴェーダ施設の清潔度について
インドのスクール/施設情報の中に、「清潔度」という項目があります。 5点中2点と書いてあると、相当汚い状況を想像すると思うのですが、これは日本のすごくキレイな施設と比較してです。 インドで日本と同じような清潔感を望むことは、ほぼ不可能なので... -
オイルマッサージと相性ぴったり!インドのハーブパウダーシャンプー「ミーラ Meera」で洗おう
元祖ナチュラルシャンプー 粉シャンプー(パウダーシャンプー)は、日本では馴染みがありませんが、インドでは珍しいものではないのです。でも古いもの、昔のものという位置づけで、日本と同じように市販の液体シャンプーが人気。石鹸を使う人も多く、パウ... -
ケーララ州限定!肥満税を徴収しています
肥満税とは? 2016年よりケーララ(ケララ)州でFat tax(肥満税)という税が、インドではじめて導入されました。 ケーララ(ケララ)州の肥満税とは、 人や生活ではなく、肥満の要因となるジャンクフード購入時にかかる税のこと。税率14.5%。 ここでのジ... -
登場!アーユルヴェーダ情報検索アプリ「Reach Ayurveda」
ケララ州はアーユルヴェーダが盛んな土地で、わたしは北部のKannurという町にある病院で学びました。 そのKannur発のアーユルヴェーダアプリREACH AYURVEDAのご紹介です! ケララ州のアーユルヴェーダドクター15,000人のリストや、製薬会社情報、小さなク... -
みんなのアーユルヴェーダトリートメント「PVA Ayurvedic Hospital」ケララ州
施設情報 施設名 PVA Ayurvedic Hospital 付属施設/サービス 宿泊施設(施設内)、みんなで食べる食堂、個室、相部屋、WIFI、病院、薬局、アーユルヴェーダスクール、ヨガ、図書館、送迎、英語、ミネラルウォーター、アクティビティ、クッキングク... -
みんなのアーユルヴェーダトリートメント「Amrita Puri アムリタプリ」ケララ州
施設情報 施設名 Amrita puri アムリタプリ 付属施設/サービス 宿泊施設(施設内)、みんなで食べる食堂、自分で調理できるキッチン、相部屋、病院、薬局、ヨガ、図書館、日本語、英語、アクティビティ、ハーブ園 施設のウェブサイトやFacebook amrita p... -
南インド・ケララ州カヌール 神秘のお祭テイヤムを観に行こう!
テイヤム Theyyamとは? ケララ(ケーララ)州北部カンヌール(カヌール)地区には、世界中の旅行者やカメラマンを惹きつける独自のお祭りが存在します。 この辺りは、マラバール地方、北部マラバールとも呼ばれます。 その名は、テイヤム(Theyyam)!! 選... -
20〜40代女性は、なぜアーユルヴェーダに惹きつけられるの?
インドに学びに来た理由は何ですか? アーユルヴェーダを学びに行ったケララ州。 そこには、これまでいろんな人生を過ごしてきた人たちが集まってきていました。 大半が、20代後半〜40代の女性。 ある未婚の男性ドクターは、「若い女性がなぜ来ない!?」... -
アーユルヴェーダがいっぱいの、ケーララ州北部へのアクセス
更新情報 2018年12月9日 カンヌール国際空港がオープンしたので追記修正しました。 インド国内外から、南インド・ケーララ州へのアクセス アーユルヴェーダ、おいしいご飯、テイヤムなどのお祭、美しい南国の風景などを求め、世界中から訪れるケーララ州...