MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  4. 20〜40代女性は、なぜアーユルヴェーダに惹きつけられるの?
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

20〜40代女性は、なぜアーユルヴェーダに惹きつけられるの?

2017 1/07
みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
2017-01-07 2020-09-14
PVAアーユルヴェーダ病院 薬学クラス卒業しました
もくじ

インドに学びに来た理由は何ですか?

PVAアーユルヴェーダ病院 薬学クラス卒業しました

PVAアーユルヴェーダ病院 薬学クラス卒業しました

アーユルヴェーダを学びに行ったケーララ(ケララ)州。
そこには、これまでいろんな人生を過ごしてきた人たちが集まってきていました。
大半が、20代後半〜40代の女性。
ある未婚の男性ドクターは、「若い女性がなぜ来ない!?」と不満げでした。笑

どうして、学生時代ではなく、20代後半〜40代になってケーララ(ケララ)州まで来たのでしょうか?
どんな風にアーユルヴェーダに辿り着いたのでしょうか?

理由を聞いてみました。

  • 不調を感じ、アーユルヴェーダなら治りそうだと思ったから
  • もっと元気になりたいから
  • 周りに病気で苦しんでいる人がいるから
  • 他の医学やトリートメント(たとえばタイマッサージ、ナチュロパシー、レイキなど)を習ったとき、アーユルヴェーダが関連していて、もっと知りたくなったから
  • 西洋医学の治療を受けているけれど治らないから
  • 母国で習った(受けた)けど、もっと深く現地で学びたいと思ったから
  • なんとなく良さそうだと思ったから
  • 自分の国に教えに来ていたドクターから、インドの病院での治療をすすめられたから
  • 毎年パンチャカルマ治療を受けに来ているから
  • 旅の途中で出会った人におすすめされたから

20代後半〜40代という年齢は、ある程度歳を重ね、不調が出はじめたり、老化を感じたり、健康や将来に不安を持ったり、体や心の元気が気になるタイミングだからなのでした。

経験を聞いてみよう!見てみよう!

アーユルヴェーダ、ヨガ、 カラリパヤットゥ を学びに来た仲間たちの、ここに至るまでの経験を聞いたり、学びや治療で変化していくさまを近くで感じるのは、とても良い経験でした。

欲望について考えさせられた、あるNGOの話

NGOでアフリカ・アジア・日本など世界各地に滞在し、小さな子どもたちを性犯罪から守る活動をしてきた女性に聞いたお話です。

あるアジアの国の男性たちは、純潔の女性に高い価値を見いだしています。小さければ小さいほど純潔である可能性は高まります…。そんな身勝手な理由から、10歳にも満たない子どもたちをお金で買うのだそうです。

また別のヨーロッパのある国では、いろんな国からお金持ちが秘密の場所に集まり、さらってきた若い女性に暴力で命を奪い、その様子をビデオに撮るのだそうです。

お金や地位を得た人々が、欲求を満たすためだけのお遊びとして…そんな世界があるのかと恐ろしくなりました。

お金に限らず、たくさん持っている時、どこまで欲求を満たす?
忘れずにいたいブレーキです。

他の治療を試すのも手だと気づかせてくれた、あるアトピー患者のお話

患者として滞在していた、あるアジア人女性のお話です。

ひどいアトピーに悩まされ、毎年一回パンチャカルマというアーユルヴェーダの浄化療法を受けに来ていました。パンチャカルマで良くなるものの、劇的な改善には至らず、また翌年やってくるというのを続けていました。
その後、AYUNDIAが弟子入りした伝統武術 カラリパヤットゥ の療術を受け、とっても肌がキレイになった彼女は美容の道へ進みました。

完全復活を見せてくれた遂げた、ある瀕死の状態の患者さんのお話

重い病気の治療に来ていた、あるヨーロッパの女性のお話です。

彼女の親が、このままでは死んでしまうと思い、アーユルヴェーダの治療を手配しました。
治療を受ける体力もなかった彼女は、ゆっくり進めたり止めたり様子を見ながら、長い長い治療を受けました。
見違えるように元気になった彼女は、わたしのクラスメイトになりました。身をもって経験したアーユルヴェーダを、遂に学ぶほどになったのです!
毎日のように一緒に受けたヨガでは、骨や筋肉の形などハッキリわかるくらい変化したのです。
心や体が変化する日々、毎日が驚きの連続でした。

日本人であることに感謝した、クラスメイトの話

アーユルヴェーダとヨガを学びに来ていた、ある中米の女性のお話です。

念願のアメリカのアーユルヴェーダ施設で学びたかった彼女は、国にビザの発行を認めてもらえませんでした。

アメリカを諦め、インドに決めて、ビザをなんとか取得できました。でも今後また取得できるかどうかはわかりません。だから今このインドで学んでいる時間がとても大切なんだと言っていました。

日本人というだけで、ビザなしで多くの国に行けることや、ビザを取得しやすいことは、とても幸せなことなのだと実感しました。

彼女は、滞在中に病気に罹ってしまいました。クラスメイトとして一緒に勉強したり、お薬を作ったり、ヨガをしたりしながら、アーユルヴェーダの治療や、外部ラボでの検査を受けに行くなど、たくさんの時間を過ごしました。

インド人ドクター、セラピスト

アーユルヴェーダやカラリという伝統が色濃く残るケーララ(ケララ)州であっても、伝統を現地で大切に続ける人もいれば、それを使って外国で働きたい人、ビジネスに利用したいだけの人もいます。

現地で出会ったドクターたちは、個性的。
保守的で高圧的な方、そうでないタイプの方(とても珍しいらしいです)、新人さん、とてもやる気のある方、虚勢を張る方などがいました。

セラピストも、多種多様です。
正に天職だと手から伝わる方々、集中力が切れやすい方、やる気はすばらしいけど別の仕事の方が向いていそうな方、すごくやさしい愛情あふれる方、やさし過ぎるために厳しくできない方、常に厳し過ぎる方、やりたくてやっているのではなく不満がいっぱいの方などなど。

出会う一人一人がまるで違うので、学びがたくさんあります。

みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
ケーララ 病院 伝統医学
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ