• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
PVAアーユルヴェーダ病院 薬学クラス卒業しました

20〜40代女性は、なぜアーユルヴェーダに惹きつけられるの?

Home > アーユルヴェーダのこと > みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 > 20〜40代女性は、なぜアーユルヴェーダに惹きつけられるの?
PVAアーユルヴェーダ病院 薬学クラス卒業しました

投稿日: 2017-01-07// 最終更新日: 2020-09-14//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • インドに学びに来た理由は何ですか?
  • 経験を聞いてみよう!見てみよう!
    • 欲望について考えさせられた、あるNGOの話
    • 他の治療を試すのも手だと気づかせてくれた、あるアトピー患者のお話
    • 完全復活を見せてくれた遂げた、ある瀕死の状態の患者さんのお話
    • 日本人であることに感謝した、クラスメイトの話
  • インド人ドクター、セラピスト

インドに学びに来た理由は何ですか?

PVAアーユルヴェーダ病院 薬学クラス卒業しました
PVAアーユルヴェーダ病院 薬学クラス卒業しました

アーユルヴェーダを学びに行ったケララ州。
そこには、これまでいろんな人生を過ごしてきた人たちが集まってきていました。
大半が、20代後半〜40代の女性。
ある未婚の男性ドクターは、「若い女性がなぜ来ない!?」と不満げでした。笑

どうして、学生時代ではなく、20代後半〜40代になってケララ州まで来たのでしょうか?
どんな風にアーユルヴェーダに辿り着いたのでしょうか?

理由を聞いてみました。

  • 不調を感じ、アーユルヴェーダなら治りそうだと思ったから
  • もっと元気になりたいから
  • 周りに病気で苦しんでいる人がいるから
  • 他の医学やトリートメント(たとえばタイマッサージ、ナチュロパシー、レイキなど)を習ったとき、アーユルヴェーダが関連していて、もっと知りたくなったから
  • 西洋医学の治療を受けているけれど治らないから
  • 母国で習った(受けた)けど、もっと深く現地で学びたいと思ったから
  • なんとなく良さそうだと思ったから
  • 自分の国に教えに来ていたドクターから、インドの病院での治療をすすめられたから
  • 毎年パンチャカルマ治療を受けに来ているから
  • 旅の途中で出会った人におすすめされたから

20代後半〜40代という年齢は、ある程度歳を重ね、不調が出はじめたり、老化を感じたり、健康や将来に不安を持ったり、体や心の元気が気になるタイミングだからなのでした。

経験を聞いてみよう!見てみよう!

アーユルヴェーダ、ヨガ、 カラリパヤットゥ を学びに来た仲間たちの、ここに至るまでの経験を聞いたり、学びや治療で変化していくさまを近くで感じるのは、とても良い経験でした。

欲望について考えさせられた、あるNGOの話

NGOでアフリカ・アジア・日本など世界各地に滞在し、小さな子どもたちを性犯罪から守る活動をしてきた女性に聞いたお話です。

あるアジアの国の男性たちは、純潔の女性に高い価値を見いだしています。小さければ小さいほど純潔である可能性は高まります…。そんな身勝手な理由から、10歳にも満たない子どもたちをお金で買うのだそうです。

また別のヨーロッパのある国では、いろんな国からお金持ちが秘密の場所に集まり、さらってきた若い女性に暴力で命を奪い、その様子をビデオに撮るのだそうです。

お金や地位を得た人々が、欲求を満たすためだけのお遊びとして…そんな世界があるのかと恐ろしくなりました。

お金に限らず、たくさん持っている時、どこまで欲求を満たす?
忘れずにいたいブレーキです。

他の治療を試すのも手だと気づかせてくれた、あるアトピー患者のお話

患者として滞在していた、あるアジア人女性のお話です。

ひどいアトピーに悩まされ、毎年一回パンチャカルマというアーユルヴェーダの浄化療法を受けに来ていました。パンチャカルマで良くなるものの、劇的な改善には至らず、また翌年やってくるというのを続けていました。
その後、AYUNDIAが弟子入りした伝統武術 カラリパヤットゥ の療術を受け、とっても肌がキレイになった彼女は美容の道へ進みました。

完全復活を見せてくれた遂げた、ある瀕死の状態の患者さんのお話

重い病気の治療に来ていた、あるヨーロッパの女性のお話です。

彼女の親が、このままでは死んでしまうと思い、アーユルヴェーダの治療を手配しました。
治療を受ける体力もなかった彼女は、ゆっくり進めたり止めたり様子を見ながら、長い長い治療を受けました。
見違えるように元気になった彼女は、わたしのクラスメイトになりました。身をもって経験したアーユルヴェーダを、遂に学ぶほどになったのです!
毎日のように一緒に受けたヨガでは、骨や筋肉の形などハッキリわかるくらい変化したのです。
心や体が変化する日々、毎日が驚きの連続でした。

日本人であることに感謝した、クラスメイトの話

アーユルヴェーダとヨガを学びに来ていた、ある中米の女性のお話です。

念願のアメリカのアーユルヴェーダ施設で学びたかった彼女は、国にビザの発行を認めてもらえませんでした。

アメリカを諦め、インドに決めて、ビザをなんとか取得できました。でも今後また取得できるかどうかはわかりません。だから今このインドで学んでいる時間がとても大切なんだと言っていました。

日本人というだけで、ビザなしで多くの国に行けることや、ビザを取得しやすいことは、とても幸せなことなのだと実感しました。

彼女は、滞在中に病気に罹ってしまいました。クラスメイトとして一緒に勉強したり、お薬を作ったり、ヨガをしたりしながら、アーユルヴェーダの治療や、外部ラボでの検査を受けに行くなど、たくさんの時間を過ごしました。

インド人ドクター、セラピスト

アーユルヴェーダやカラリという伝統が色濃く残るケララ州であっても、伝統を現地で大切に続ける人もいれば、それを使って外国で働きたい人、ビジネスに利用したいだけの人もいます。

現地で出会ったドクターたちは、個性的。
保守的で高圧的な方、そうでないタイプの方(とても珍しいらしいです)、新人さん、とてもやる気のある方、虚勢を張る方などがいました。

セラピストも、多種多様です。
正に天職だと手から伝わる方々、集中力が切れやすい方、やる気はすばらしいけど別の仕事の方が向いていそうな方、すごくやさしい愛情あふれる方、やさし過ぎるために厳しくできない方、常に厳し過ぎる方、やりたくてやっているのではなく不満がいっぱいの方などなど。

出会う一人一人がまるで違うので、学びがたくさんあります。

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設タグ: ケララ, 病院, 伝統医学

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «エア・インディア、ケララへのアクセス アーユルヴェーダで人気のケララ州と、北部カヌールへのアクセス
Next Post: インドで映画を観てみよう!劇場案内・チケットの購入 ジャイプールRaj Mandirの外観»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

アーンドラプラデーシュ州の景色

アーユルヴェーダのコロナ治療薬を発見?!|アーンドラプラデーシュ州クリシュナパトナム村

画像ありません No image

インド映画のアクション俳優モハンラルも、アーユルヴェーダでメンテナンス!

暮らしのアーユルヴェーダ 季節の特別クラス

【終了】6月2日 季節の特別クラス『暮らしのアーユルヴェーダ 』春から梅雨へ|東京・祐天寺

カヌールの宿Seashellの目の前のビーチ Adikardarai beach

ビーチと村の暮らしを楽しむ宿「Seashell Haris Beach Home」|ケララ州カヌール

ダラムサラ・マクロードガンジのお寺 Kalachakra Temple

インドのチベット「ダラムサラ」ってどんなところ?|ヒマーチャルプラデーシュ州

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/